1 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 18:15:59.99 ID:O3w0nYfe.net 北海道から沖縄まで地域は問いません。公立中高一貫校を目指す保護者、
公立中高一貫校に通わせている保護者よ集まれ!学校情報や受験勉強について
気ままに語り合いましょう。
※注意事項
・私立マンセーやアンチ公立の方の書き込みはお止め下さい。
・空気の読めない発言や煽りはやめましょう。荒らしは無視が基本で。
・私立中高一貫校と公立中高一貫校の優劣を争うスレではありません。
・公立中高一貫校といっても、地域によって学校の取り組みや選抜方法、
適性検査の内容等にかなり差があり、十把一絡げに語ることは不可能です。
例えば、私立向けの勉強が大いに役に立つ地域、あまり役に立たない地域
があります。質問等をする場合は、どの地域の公立中高一貫校か明確に
書いて下さい。
2 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 18:17:37.19 ID:O3w0nYfe.net 前スレ
【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart9【受検】 [転載禁止]©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1448325757/
3 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 18:18:21.80 ID:O3w0nYfe.net 過去スレ
【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart8【受検】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1438766371/
【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart7【受検】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1417242768/
【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart6【受検】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1398146487/
【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart5【受検】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1380029678/
【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart4【受検】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1322385734/
【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart3【受検】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1245591677/
【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart2【受検】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1227592902/
【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart1【受検】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1210953487/
4 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 18:57:22.58 ID:jSYnQcKA.net スレ立て乙
5 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 19:22:28.10 ID:iYLd9eT0.net スレ立て乙です。
3月に子供が都立両国附属中に合格致しました。
6 :5です。:2016/02/29(月) 19:24:22.24 ID:iYLd9eT0.net すみません。
2月です。
7 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/02/29(月) 21:09:58.90 ID:QMpihP4/.net >>6 オメ!
8 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/01(火) 12:43:23.55 ID:TGRKnO7g.net >>5
オメです!
part10が2つありますがどちらが本スレ?
9 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/02(水) 12:16:15.19 ID:RkOxYwbT.net S友学院は模試しか受けてないのに
発表後電話にて合否の確認。
合格ですと告げると・・・
名前使っていいですか?
名前はちょっとと断ると・・・
実積に加えていいですか?
模試だけ受けてある程度以上の成績の人には確認している感じだね。
要するに合格人数確実に水増ししてます。
10 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/02(水) 15:49:22.66 ID:IcKPLyVK.net いまさら
11 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/02(水) 16:13:53.69 ID:RkOxYwbT.net >>10
すみません。
余計なお世話でしたか。
各塾の模試受けまくりましてかなり、強引勧誘も受けたりしましたので、
その辺の話も参考にできるかと思いましたが、やめときますね。
12 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/02(水) 16:21:20.25 ID:RkOxYwbT.net >>11
強引勧誘→強引な勧誘
参考にできるかと→役に立つかと
途中で送ってしまいました。
消えますorz
13 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/02(水) 18:04:43.96 ID:UBmYV0Jp.net 私はもっと聞きたいにゃー
14 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 08:48:33.03 ID:R3A+XqXQ.net 今年都立御三家とよばれるところに合格しました。塾はenaです。校舎拡大で講師のレベルもまちまち。講師も大事ですが、校舎の子どもの雰囲気も大事です。
15 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 08:51:34.79 ID:R3A+XqXQ.net 早稲田進学会も、一回しか模試を受けていないのに、二回も書面にて合否の結果を出すように言われました。
16 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 09:12:54.12 ID:qZswgUQt.net 模試だけでどうして合否がわかるんだろう?と思ってたんだけど
わざわざ連絡してくるのか・・・こわ
17 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 09:17:46.84 ID:4bmPCDSS.net 今日から得点開示ですね。
18 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 09:19:16.12 ID:RM/BCz1n.net 出さなくてOK。早稲進はそっくり模試だけの人は対象にしてなかったはずだけど、
更新されたホームページではその記述なくなったね。
むしろ合格者数/受験者数を公表してほしい気も。
19 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 09:24:24.42 ID:RM/BCz1n.net 得点開示、うちのところは3/10からかな。説明会で案内なかったような。
20 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 09:26:31.47 ID:4bmPCDSS.net >>18
enaは特にそう。
分母が他の塾に比べて大きすぎる。
近所のenaは20人くらいいて合格は2人だけ。
隣駅のenaは全滅だったらしいし。
21 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 10:01:48.87 ID:RM/BCz1n.net 早稲進、合格実績のページで2014年までは「合格対策講座の実績」、って文言あるのに2015年入れ忘れてるな。
U先生の担当かな。忙しすぎるからなあ・・・
22 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 10:15:16.59 ID:TL6Tc4N9.net 全滅はさすがに文句言う保護者いないの?
23 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 10:26:44.33 ID:bXfs6Kqn.net そんなのどこの塾でも受かる子はいるし、落ちる子もいる
その子に受かる実力が なかっただけ
文句言っても 意味なし
恥をかくだけ
24 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 10:36:57.11 ID:4bmPCDSS.net >>22
都立全滅です。私立合格者はいたようです。
書き方が悪かった
申し訳ない。
でも問題にはなっているようですよ。
25 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 10:48:20.13 ID:bXfs6Kqn.net 塾に期待しすぎ 信用しすぎ 丸投げしすぎ
母数が多くても 700人近く合格者が出てるのは事実なんだから
塾の カモにならず 利用しなきゃ
自分の子の 実力を 冷静に把握しないから 落ちたとき こうなる
愚痴愚痴と 見苦しく
親の力が モノを言うよ
26 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 10:50:15.54 ID:4bmPCDSS.net >>25
うちは一応合格組です。
enaではございませんが。
27 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 10:55:07.95 ID:bXfs6Kqn.net じゃあ 他の塾のこと 言わなくたっていいじゃん
eじゃないなら 中身知らないのに
28 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 11:01:17.62 ID:YSnKCX1L.net なんか気持ち悪いが塾の関係者?
塾情報は参考になるからもっと知りたい
役にも立たないレスはイラネ
29 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 11:43:18.04 ID:4bmPCDSS.net ID:bXfs6Kqnは完全にena関係者でしょ。
折角だから直接質問してみればいいんじゃないの?
分母とか水増しとか東西の格差がひどい理由とかwww
30 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 12:13:33.93 ID:eJo1dy5R.net eはお金の無駄なの知ってたから、wに行って良かったと思ってる。併願私立も出来るし。
31 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 12:17:57.53 ID:RM/BCz1n.net 模試受験者分を水増し、なんて正直どうでもいいかな。
某全国塾は優秀生徒にはN中受験の旅費も出すみたいですし。
32 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 12:42:55.60 ID:uzd4GICc.net >>31
どうでもいいかもしれないけども、
それとこれはは全く別の話じゃない?
塾の生徒が灘に合格→実績
これは何の問題もなし。
模試だけを受けにきた子が合格→実績
これはさすがにおかしいよね?
33 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 13:04:09.37 ID:RM/BCz1n.net どっちも単に水増しなような。コストかけずに水増しオカシイ、という主張ならわからなくもない。
都立得点開示日をちょっと調べてみた。三鷹の情報プリーズ。
小石川 3月1日
南多摩 3月1日
立川国際 3月1日
白鴎 3月2日
富士 3月2日
大泉 3月3日
両国 3月3日
桜修館 3月9日
武蔵 3月10日
三鷹 不明
34 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 15:48:39.77 ID:4bmPCDSS.net >>33
開示行ってきましたよ。
35 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 16:32:16.44 ID:Lq+hQK9F.net >>33
三鷹、3/1からですよ。行くか迷ってる。
36 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 16:45:50.56 ID:Lq+hQK9F.net >>20
enaは校舎による差がちょっとあるかなー。でも毎年のように多数合格してる、そして志望校に強そうな校舎は調べた方がいいかも。在籍数の3割くらい合格の校舎もあるし、1割以下や全滅のとこもある。納得いくよう校舎を選んだらいい。
元々どうしたって不合格になる可能性が高い都立受検でena選びだけにそこまで労力かけるのであれば、ですが。enaでよかったとは思ってますが今年の都立残念組からでした。
37 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 17:09:32.01 ID:RM/BCz1n.net enaの校舎の差を知りたいならena模試の志望校の結果冊子を手に入れるのがいいと思う。
38 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 17:28:19.59 ID:4bmPCDSS.net enaは校舎差もありますが東西の差が凄い。
圧倒的に西側が強い。
東側はもともと弱い上に新規オープン等でいい講師が分散気味。
塾選びに関してはこの点も考慮した方がいいかも。
39 :おちBじん かると>・・< みて・・・:2016/03/03(木) 17:29:59.84 ID:SdfbzL4G.net 1757 黒軽は 木{日・草}5*0
磁上げ屋並みの 騒音いやがらせ 解体業者のてい内装業者 きもじじいのでかごえ 他 大きすぎる作業音
めんヘラ子連れママさん 悪質統失痴女
はるか遠く上から ストーとー相手にフォーカス 子供泣かせ歩きスピーカー <苦情> ストーカー相手の 5mまえでたちどまって子芝居
めんヘラママさんしつこい ; ようじにさわがせそうおんつきまとい100%kちがいちじょ
ほか声露出狂
めんヘラマダム いつもストーかー^相手前で うるさく気ちがい声幼児自演子供♂※ 他 各老若男女
すとーかー ※子供がきしょごえ騒音しつこい 保健所で駆除してほしい
すとーかーの転生変化 下から上ならノゾキじゃないやい容器にうかれ歩むややいきった♂学童 似た例多い
ど きゅ ん dqn bqnbnq brq Br9
https://www.youtube.com/watch?v=sBsiirsylRU
https://www.youtube.com/watch?v=ATs-pJWSqf8
昭和の通報しやすさ から ふつうぶってざんねんがいやがらせこうい はんざいのみつどかわらずふえた?!
ざんねんのあらゆるたいぷと かると るいとも すとーかー 単独(数人)か 集団かの違いぐらい ぶくらぐみん
【1位】幸福の科学/11000000【2位】創 価 学 会 /8270000(世帯)【3位】立正佼成会 /3111644
【4位】顕正会 /1670000【5位】霊 友 会 /1390248 【6位】佛所護念会教団/1240689
【7位】天理教 /1209421【8位】パーフェクトリバティー教団/934489 【9位】真如苑 /909603
すとーかーは まさに めんへら きちがい ひるにんげん きしょすぎ しつこい 悪質統失 しね
40 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 19:29:36.36 ID:R3A+XqXQ.net enaの東西の格差はたしかにそう。あと、合格率が低いところは、在籍生徒の親と子どもの意識が低いのも問題だと思います。
41 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 19:52:52.41 ID:jbBwEGzZ.net 意識の低さ、かぁ…
うちは新6年で、今までZ会通信、地元補習塾でしたが、これから本格的に都立中高一貫コースの塾に入れる予定です。
新しい塾は週2で、宿題は多いらしいからZ会も辞めてそこ一本で頑張らせるつもりだったけど、旦那に週2じゃ合格するわけ無い、毎日程やってる塾行ってみてもらえと言われ。
私の意識が低いのかな…甘いのかなと方針をぐらつかせている今日この頃です。
42 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 19:58:45.80 ID:R3A+XqXQ.net enaは、合宿とか講座とか色々と批判があるけれど、うちの子はそこに参加して自分の校舎のメンバーや講師の質がわかったみたいです。
43 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 20:00:04.50 ID:uzd4GICc.net eの関係者まさに火に油w
母数が…って話だけだったのに
わざわざ出て来て気持ち悪いレスするから、
校舎差やら地域差の話にまで言及されてんのw
44 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 20:03:08.64 ID:R3A+XqXQ.net 日数というよりも、私立でもいいか、高校受験でもいいかなとか。小テストも、満点を目指さないとか、月のテストでも、優秀者一覧に載ることを目指さないとか、そういう意識です。
45 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 20:13:01.38 ID:uzd4GICc.net >>41
毎日行かせる必要はないかと。
正直都立中の適正だと、塾ではそんなにやることない。
塾なんて作文テクニック習得と受検情報取得ツール位に考えといたほうがいいと思う。
46 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 20:27:55.83 ID:R3A+XqXQ.net グループ指導は、基本ペースメーカーみたいなものだと思う。だからこそ、意識が低い中にいれてしまうと、そうなる。
47 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 20:37:59.15 ID:q7vf8fi8.net >>41
難関私立をバリバリ目指すような塾でも週3とかだったりするのに
48 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 20:44:12.22 ID:fzsKBwCK.net 都内に毎日学習指導してる進学塾なんてあったっけ?
49 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 21:17:18.02 ID:Eu+2pnSl.net >>48
よく読むと、
毎日程と書いてあるから多分週5日位じゃないの?
自習も含めて毎日程って事かな?
まぁ金さえ払えば幾らでも、
見てはもらえるんだろうけども。
50 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 21:19:55.60 ID:bXfs6Kqn.net >>43
関係者じゃないですよ
eに通った合格組
51 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 21:33:41.17 ID:YSnKCX1L.net 関係者丸出しw
52 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 21:57:30.86 ID:bXfs6Kqn.net 通ってたから関係者って言ったら 関係者?笑
53 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 22:35:40.80 ID:Eu+2pnSl.net enaはオープンで受けた模試の結果がよかったら、
直前の学校別対策だっけ?の勧誘がしつこかった。
無料でいいから合格したら名前を出させてくださいって。
行かなかったけどね。
54 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 22:44:00.35 ID:Lq+hQK9F.net >>53
enaの話題になると必ず出てくる、この手のレスw
55 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 22:56:27.22 ID:zHGZVZ8u.net enaはどんな馬鹿でも入れるから、他塾に比べて合格率が低いのは仕方ないのでは
56 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 22:59:03.95 ID:Eu+2pnSl.net >>55
内部でクラス分けとかはないの?
57 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 23:06:09.96 ID:QwWe8c/J.net >>48
関西はそういう感じ多いよね。
週7日とかw
希とか関東来たけど同じ手法なのかね。
まあバリバリ私学用なのでスレチですが。
58 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 23:12:33.67 ID:rN3xUy2R.net >>56
してますよ
59 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 23:18:43.99 ID:Eu+2pnSl.net >>58
レベルの低い子と授業は一緒にはならないわけか。
あと私は別にenaディスではないですよ。
単純に直前に勧誘されただけで。
60 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 23:33:01.65 ID:rN3xUy2R.net >>59
季節講習や学校別の特訓でもいちいちクラス分けされますよ。きっちり成績順でね。
5年生でもそう。
61 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 23:35:11.89 ID:q+Nlk1z0.net ここに良くenaって言う塾書かれてますが聞いた時ない。
中萬学院や臨海セミナー、湘南ゼミナールは良く聞く。
62 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/03(木) 23:46:03.76 ID:Eu+2pnSl.net >>61
神奈川の方ですね。
enaは都内にたくさんある都立受検に強い塾です。
神奈川にも少しはあるはず。
63 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/04(金) 00:08:45.24 ID:F/eTNat6.net enaってTVでCMやってたな
うちは千葉なので関係ない?けど
64 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/04(金) 01:39:29.19 ID:1gvvG8LC.net EN、EIとも目標校の直近校舎にエース講師が配置されることが多い。
作文指導は講師の指導力の差がハッキリする。
65 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/04(金) 07:57:37.06 ID:XpFBKr6R.net 前スレで適正2で歴史が出たって
大騒ぎしてる人いたけど。
あの問題を歴史問題と認識しちゃう様な
読解力では、やっぱり落ちるよね。
66 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/04(金) 09:25:04.70 ID:dYT+tIfZ.net みんな塾結構いかせてたのね。うちは6年夏からの早稲進のみ。
というかダンスィなので毎日塾いかせようものなら文句タラタラなのは目に見えてたし。
・・・おかげで勉強習慣が身についてない気が。
67 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/04(金) 11:47:25.24 ID:8txXn5lF.net >>66
うちは秋からZ会の本科じゃない選抜授業的なのに行かせた。
Z会は週一日で基本宅勉中心でやらせたよ。
基礎学力のあるお子さんはZ会いいと思いますよ。
68 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/04(金) 11:55:17.26 ID:dYT+tIfZ.net 下の子、1人だとまず勉強しないからZ会は溜まっていくのが今からリアルに想像できます(w
69 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/04(金) 11:58:42.03 ID:8txXn5lF.net 確かに子供のタイプによって塾の向き不向きはありますよね。
70 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/04(金) 15:29:50.24 ID:sO5u4HZW.net >>65
なぜに今頃
71 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/04(金) 17:49:19.93 ID:H2ISDVib.net 点数開示しましたが、適2が低すぎて びっくり・・・
適1・3に助けられました 合格組です。
72 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/04(金) 18:05:44.95 ID:8txXn5lF.net >>70
得点開示されたからじゃないの?
>>71
同じく適2やばいw
完全に赤点ですww
うちも合格ですが・・・。
73 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/04(金) 18:20:01.68 ID:5ufOvd6H.net これから受験組ですが合格した方にも不合格になった方にもお聞きしたいです
うちは算数と国語の成績がぱっとしません
理科社会は得意です
算数は本当にセンスなくて困ってます
やっぱり算数が出来ないと難しいでしょうか
国語はまだましなのですが算数が全然出来ないです
体験談お聞きしたいです
74 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/04(金) 18:23:53.55 ID:8txXn5lF.net >>73
合格組です。
パッとしないのはどのレベルでの話ですか?
学校?塾?模試?
それによると思います。
75 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/04(金) 18:30:39.56 ID:NxId83gZ.net センスの無い質問の仕方ね
76 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/04(金) 18:51:26.81 ID:5ufOvd6H.net 学校ではほぼ100点取ってきますが、塾では模試やテストで偏差値40台で計算も遅いです
小さい頃から家庭学習はやってて4年生までは良かったのですが
5年になってどんどん成績が落ちてます
暗記はできるので時間をかければ解けますがテストでタイムオーバーになります
早く解けば間違い続出です算数だけがとにかくできない子でも合格ってことあるんでしょうか
77 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/04(金) 19:01:12.56 ID:NxId83gZ.net 四年生以上になると、算数でも読解力が必要な問題が増えるので、国語が芳しくないのと比例して算数も悪いのでは?
国語は、漢字なら出来るのに文章問題が駄目なんじゃないですか?
理科や社会などは暗記で点取れますからね
国語が苦手な子は、中学で英語も難しいですよ
78 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/04(金) 19:43:47.88 ID:5ufOvd6H.net 国語力(理解力、読解力)が足りないんですかね・・・・・・
本は大好きですが読解は得意ではないです
算数苦手でも合格した子もいるのかなと淡い期待もあったんですけど
やっぱり駄目ですよね
頭がいたい
79 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/04(金) 19:53:48.20 ID:NXe2sP0L.net >>65
開示されたので問題を見ていたら急にw
>>76
暗記型で応用の苦手なお子さんは中学受験は厳しいかもしれませんね。
適性では国語が得意な子の方が有利と言われておりますが、算数が苦手なお子さんはきついかなぁ。
逆に高校大学受験は現行方式ならば暗記型のお子さんは有利かと。
80 :こどもにさわがせそうおんつきまといきしょまま:2016/03/04(金) 19:55:23.62 ID:AugFoFy5.net こうがいはざんねんのほうこ すとーかーうじゃうじゃ まさ(に)めんへら きちがいだらけ
日がさしている間
3Fだてよつけんちゅう一軒だけ妙なつくり
一時間あけずに、布団たたきBBA パン!パン!パン 苦情で音を強める
3Fから陰険粘着騒音いやがらせゆどり痴漢痴女
かいだん どたどた くだって 空き缶捨てでさえも 音を強める
〜夜
しつこいノゾキ常習犯車@道路向きマンション 向きストーカー相手方向
ホシものみてストーカー相手がベランダに出るまち ノゾキばれた(ストーカー相手の行動まねのキショ威嚇) ライトピカーから 豆電球へ
ほわいとべーじゅ コンパクトカー(非りゅうせんけい車体) まだ停車中
夜
ついきのうまでの猛スピード轟音おさえても うるさい きもおたDQNくるな のぼり
遠く上からくる声露出狂 ぶくらぐみん 十数人 年齢性別時間帯問わず
ストーカー相手前よくしゃべる 声出さすにはいられない気ちがい変態
階段 昇降 騒音ガサツ低能ゆどり男
どたんどたん 足音 3えふへ 身体能力も劣る
ど きゅ ん dqn bqnbnq brq Br9
https://www.youtube.com/watch?v=sBsiirsylRU https://www.youtube.com/watch?v=ATs-pJWSqf8
昭和の通報しやすさ から ふつうぶってざんねんがいやがらせこうい はんざいのみつどかわらずふえた?!
ざんねんのあらゆるたいぷと かると るいとも すとーかー 単独(数人)か 集団かの違いぐらい ぶくらぐみん
【1位】幸福の科学/11000000【2位】創 価 学 会 /8270000(世帯)【3位】立正佼成会 /3111644
【4位】顕正会 /1670000【5位】霊 友 会 /1390248 【6位】佛所護念会教団/1240689
【7位】天理教 /1209421【8位】パーフェクトリバティー教団/934489 【9位】真如苑 /909603
新興宗教の信者数最新ランキング30 URL ??? かるとはんざいそしきししょいしつこいしね
81 :41です:2016/03/04(金) 20:25:13.66 ID:L8J4EkHO.net >>44
確かに。勉強した時間や通った日数でないですよね。毎回の小テストを取りこぼさない、模試のやり直しを徹底するなどの意識が大事ですね。
>>45
旦那は毎日のんびり過ごしている息子を心配しているようです。確かに旦那が仕事から帰ってきた頃には、1日の勉強のやる事終えてゲームか読書かテレビ観てる姿の毎日ですからね…
都立中高一貫目指してる子でもみんな寝る間も惜しんで夜な夜な勉強しているのかしら。
>>67
Z会進学教室の話、ぜひ聞きたいです。
まだコースができて三年目?なので情報が少なく、評判を聞きたいです。質問には手厚く答えてもらえますか?授業や宿題はハードですか?進路指導的なものや学校選びの相談に乗ってくれますか?
82 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/04(金) 20:29:07.82 ID:5ufOvd6H.net >>74
>>75
>>77
>>79
レスありがとうございます
確かに古文や漢文みたいな暗記モノはいけると思います
高校受験向きですかね
中学英語も基本は暗記ですし
受験するかまだ迷いますが高校受験の方で頑張る方向も考えてみます
アドバイスありがとうございました
83 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/04(金) 20:45:24.38 ID:qlPP45eG.net >>81
そういうタイプの旦那さんならなるべく回数多く塾にいかせておいて
子供の勉強する時間を旦那さんが帰宅する頃にずらしてみたらどうかな。
そんなに塾に通う必要はないと思うけど
そういうタイプだと万が一落ちた時に「ほらあの時に塾に行かせておけば!」「勉強が足りなかったんだ!」
って責めそうだから落ちた時の子供のショックが大きそうだし。
とりあえず勉強する時間を帰宅時間に合わせてみて様子みるでも良いんじゃないかな。
勉強している姿を見たいだけでしょ。
84 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/04(金) 20:46:36.36 ID:wOp1lLAA.net >>73
高校受験も記述問題増えているから、今からきっちり対策を取っていったほうがいいと思います。
うちは中高一貫受検の勉強が高校受験にも役に立つと思って塾で勉強しています。
85 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/04(金) 20:59:46.12 ID:Z3zBwrES.net >>82
算数ってね、どこで躓いてできなくなってるかでやることが違ってくる。
算数の先生にみてもらって取り組んだ方がいい。時間をかければできるのと暗記要素に傾きかけているのは、ちょっと解き方に難ありな気がする。公立一貫、特に都立だったら算数はできた方が絶対いい。中堅私立くらいの算数レベルを目安に頑張るよう塾では言われてました。
86 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/04(金) 21:49:35.67 ID:BP8CE+j6.net 古文も漢文も、暗記物ではないと思う。
87 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/04(金) 21:55:09.24 ID:hILyftfu.net そもそも高校受験に暗記するほどの古文漢文なんかあったっけ
88 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/04(金) 22:03:43.04 ID:5ufOvd6H.net >>84
記述式が増えてるんですね
高校受験のことはよくわからなかったんで為になります
ありがとうございます
>>85
これから地道にやっていけばいいですよと先生には言われました
そんなわけない…と言ったんですが上位クラスじゃないから相手にされてない感じです
家庭教師でもつけられればいいんでしょうが下の子も受験があるのでそこまで余裕がないです
中堅私立の算数見てみますね
とりあえずもう一度算数の先生と話して、具体的な解決方法を探ってみます
お二人ともレスありがとうございます
とても参考になりました
>>87
なかったでしたっけ?w
中学校の時に丸暗記した記憶があるんで間違ってたらごめんなさい
89 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/04(金) 22:08:12.70 ID:/I+U0WBx.net 大学受験も適性検査に近い思考型の問題になるんだよね
今の中1から
適性対策は暗記よりは後々役に立つかもね
90 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/04(金) 23:39:33.80 ID:1gvvG8LC.net 公立一貫でも、小石川と県千葉だけはサピックスから多く受かっていて知識演習の私立型対策が必要。
私立も麻布、武蔵、桜蔭あたりは思考力、記述力重視で、公立一貫専願の人も見てみるといい。
91 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/05(土) 09:09:39.03 ID:jUrHv8iC.net >>89
以前、その新しくなる大学入試のサンプル問題が新聞に載ってた。
ちょうど都立に向けて追い込みの時期で、繰り返しやっていた適性対策の問題みたいな内容ばかりでちょっと驚いた。これ、今やらせてもできそうだと。
92 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/05(土) 12:02:00.65 ID:jWlQDjjW.net >>81
Z会に関してです。
基本的に週一通塾(90分×2コマ)。
ですので旦那さんは納得なさらないかも・・・。
課題等ほどほどにでます。
平日に課題をこなして授業に臨む形になります。
現在少数精鋭で合格実績を上昇させている最中ですので熱意ある指導が受けれるかと。
自習室は解放されており自習中に分らないことがあれば空いている先生が対応してくれます。
なんか中の人みたいな描き方になってしまいましたが…www
合格させていただきましたので。
あとヨコで申し訳ありません。
別の方が意識の低さと仰られておりましたが、親の受験に対する考え方的なものも含まれるかと。
塾任せではなく分らない問題があれば親も子供と一緒に考えるというか。
93 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/05(土) 15:25:06.46 ID:3pr1QQq7.net >>92
Z会進学教室情報、ありがとうございます。
週一で開催されている教室だったんですね。
うちは週二の教室を検討していました。
94 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/05(土) 15:31:02.28 ID:3pr1QQq7.net 途中で送信してしまいました。
同じ塾だからといって合格いただけるわけではないのは重々承知しておりますが、合格者の声は大変心強いです。ありがとうございます。
出来れば塾任せで受検乗り越えられたら親として楽なんですが、親子で頑張らないといけませんね。
95 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/05(土) 21:32:29.38 ID:/Co1g5wv.net 「選択」2016年3月号 「女医」たちの最近事情 最強キャリアウーマンの「光と影」 抜粋
私立桜蔭高校は2014年度の大学受験で232人の卒業生のうち
国公立と私立合わせて、120人が医学部に進学した。
ここ十年ほど、首都圏上位の中高一貫校で「早稲田大○○人」「慶應大○○人」
など有名私大の進学を全面にアピールする学校は減ってきた。
東大合格者数を売り物にするのは変わらないが、今や早慶は宣伝材料にならない。
むしろ「私立文系が多いのは理系に弱い証拠」と受け取られてしまいかねない。
いったい何が学校の実力を示すバロメーターなのか。そう医学部進学実績である。
96 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 05:12:11.83 ID:VBTAmOFV.net >>90
サピから公立受けるならその2校位しか自尊心保てる所がないってだけ。
公立専願の子が麻布や桜蔭の記述なんて見たって全く無意味だろ。
手も足も出やしないよ。
97 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 06:12:31.21 ID:wHHIIQR+.net 武蔵…
98 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 09:54:37.01 ID:i6bf/zde.net あなたが落としたのはこの偉い武蔵ですが、それともこちらの偉くない武蔵ですか?
・・・という自虐ネタは大昔の都立武蔵では言われてたけど、今は言わなくなってるそう。
99 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 10:10:08.06 ID:7Ez49AQR.net 今年の大学進学実績、いつぐらいに出ますかね?
100 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 10:26:55.84 ID:2DrEbruu.net 新小5。
都立受検のみで不合格なら公立中と決めています。
先日、都立向け塾の無料模試受けてきた。
去年受けた同模試が偏差値40台だったのに
先日の模試では偏差値60台に上がってて笑ってしまった。
どちらも、我が子の基礎学力等どの部分が弱いかを探りたく
わざわざ公立向けの勉強をさせなかった。
よほど模試受けた子が少なかったんだろうか・・・。
学力が低い子が多かったんだろうか・・・。
我が子の喜びっぷりに、思わず水を差すことを言ってしまったが
(すぐフォローしたけど、反省。素直にすごいねって言えばよかったかな)
塾講師と私の会話を横で聞いていた我が子、帰り道に
「あれが、塾のワナなんだね」とつぶやいたのには驚いたw
101 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 10:58:06.02 ID:i6bf/zde.net 都立向けの問題は算数で出来不出来が大きいから、結構ばらつくよ。
でも素直にほめてあげるのがいいと思う。素直にほめるとテストを楽しめるようになるよ。
102 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 11:20:12.79 ID:zBSfY6rA.net 都立向け塾(e)でも4年までは普通に4科の勉強しかしないんだよね
5年から適性対策が始まるから、最初のテストではあまり差が付かないんじゃないだろうか
103 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 11:23:00.68 ID:wHHIIQR+.net >>100
確か5年になるともう有料模試しか受けないので偏差値高くなるマジック
有料模試受けたら10−20ぐらい偏差値下がる
104 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 11:48:13.07 ID:bZatPJMm.net >>102
そりゃ都立対策なんて4年からじゃやる事なんて特にないでしょ。
都立一本なら5年からでも早すぎると思うけども。
105 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 11:54:49.59 ID:zBSfY6rA.net 栄光は4年から適性対策がある
106 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 13:16:02.58 ID:wHHIIQR+.net 受ける学校にもよると思うけど
一切勉強してないで5年生からでも大丈夫なんてことはないと思う
107 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 14:01:16.40 ID:bZatPJMm.net >>106
一切ではなく適性対策。
一般の受験勉強はするべきです。
でも都立は5年からの受験勉強、6年からの適性対策でも大丈夫ですよ。
例外かとは思いますが、
6年夏からの勉強開始で今年都立御三家合格いたしました。
108 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 14:05:46.17 ID:2DrEbruu.net 100です。ありがとうございます。
問題によっては結構ばらつくんですね。納得。
また良い偏差値とれたら、今度こそは素直に褒めます。
有料模試って、私立向け模試ですよね。
都立と私立両方受験が多いからでしょうか。
この偏差値60台、これが日能研とか四谷だったら
偏差値40台ぐらいなんだろうなあと思ってました。
109 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 14:22:36.73 ID:bZatPJMm.net >>106
受検自体運による部分ってかなり多いと思うんです。
その運の部分を少しでも減らすために勉強するわけですが。
ただ、都立中に関しては運の比率が大きすぎる。
早い時期から勉強しても運の部分の比率が正直あまり変わらないと思う。
110 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 14:37:20.08 ID:ptIBk0/Z.net >>107
私立併願組なんて6年夏以降にちょっと対策として過去問やる位しか時間取れない子が多数派だから別に例外じゃないよ。
それでも結構受かっちゃうんだからやはり基礎学力がいかに大事かって事でしょう。
4年や5年からの適性対策講座なんて弱みに付け込まれて搾取されてるだけ。
111 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 14:55:57.76 ID:bZatPJMm.net >>109
途中で送信してしまいました。
すみません。
分も中途半端ですが。
運の部分は適性対策のみでは比率が変わらないといいたかったのです。
基本的な学力のの向上が運の比率を狭めると思います。
知り合いのお子さんも4年から都立対策しかせずに来て
結局学力が合格圏内に達さず引くに引けなくなってしまい不合格だった
ご家庭がございました。
4年5年から都立対策のみだとかなりリスクが高いと思いますよ。
都立対策の塾はかなり値が張ると聞きますし。
受かる子は6年からでも確実に合格圏内に入ってきますので、
6年からはじめて学力が達さなければ諦めるというのもありかと。
112 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 15:03:39.62 ID:wHHIIQR+.net 都立受かってる子で6年からしか勉強してない子なんてレアケース過ぎて話にならないけど
地方は違うのかね
113 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 15:04:58.30 ID:i6bf/zde.net 都立中は運の要素が大きくて、50%偏差値と80%偏差値の差がすごくあると思う。
(算数分野で試行錯誤的な問題が出るからね。)
正直、80%に持ってけるだけのコストをかけられるかどうかだと思う。
そのコストをかけられるんなら、そこそこの私立も通るよなあ、って感じる。
114 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 15:09:51.99 ID:i6bf/zde.net >>112
6年夏からしか塾いってない、という意味だったらうちの子らはレアケースかも。
115 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 15:16:12.25 ID:bZatPJMm.net >>112
6年から通塾で合格はけっこういますよ。
116 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 15:19:28.27 ID:zBSfY6rA.net もう意味のない自慢話はいいよ
勉強して無駄になることはないんだから
117 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 15:42:23.63 ID:ZCb6OCdY.net >>113
ものすごく同意。
本来は私立進学でもいい層が塾代に糸目つけず、じゃんじゃん注いで運に左右されないまで持ってく現実がある。
そしてもし不合格でも適性型ではないそこそこの私立にも合格できるような学習にしている。
落ちたら公立なんて言ってる層とはまた違う人達。なんでそこまでして都立?と思うんだけどね。
118 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 15:42:26.91 ID:QJLlERFf.net 丸々自慢って事でもないでしょ。
適性対策なんていうのは6年からで十分だっていう意見は元々多いんだから。
誰もそれまで無勉だなんて事も言ってないんだし。
コスパ考えるなら4、5年の間は予シリでも使って受験知識の基礎を叩き込んでおくのが一番良いと思うけどその辺は好みの問題かな。
119 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 15:49:14.38 ID:a+C+9kXX.net >>117
それはないよ。
元々私立志望であえて3日に都立を持ってくるのは(ごめん都立限定の話)かなり学力上位者。
それにたとえ途中で都立が第一志望に変わったタイプの子だとしてもそれまでの蓄えがあるのでそこそこの中堅私立には普通に合格出来る。
適性検査型の試験をやる私立なんて中堅未満の学校ばかりだし、あれは元々都立志望の子達をついでに取り込む作戦であって、普通に私学対策して来た子は普通に4科2科で受験した方が圧倒的にラク。
120 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 15:55:23.17 ID:ZCb6OCdY.net >>118
合格したことを、さも自分の対策は正しかったようにいうからでしょうね。それこそ、運の助けがあったかもしれないのに。
121 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 16:01:59.55 ID:i6bf/zde.net うちの場合は運がよかったからです、もちろん。
80%へ持っていくコストなんて出せませんし。
122 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 16:03:52.88 ID:ZCb6OCdY.net >>119
いや、そうじゃなく元から都立第一志望で、ダメなら私立に行くけど中堅以上ではないとというあたりよ。
123 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 16:13:04.02 ID:bZatPJMm.net 読解力が壊滅的な方が何名かおりますね。
お子様とご一緒に適性対策なされたほうがよろしいかと…。
124 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 16:18:03.75 ID:U3+xXesP.net >>117
それは、ホントなら筑駒、筑附、お茶女(つまり、高校内部進学が厳しい学附系列、入試が不明朗な東大附以外の国立)がいいけどそこまでは届かないからその代わり。
浮いた学費で、中学から塾に通わせようしてる。
125 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 16:57:08.67 ID:NLFfuNES.net 首都圏の現小3です。栄光ゼミナールの公立中高一貫オープンというのを
初めて受けてみて、問題傾向など実感してみたのですが
簡単な問題をボロボロ落としたのに、偏差値70と出ました。
バラツキや問題の相性などもあるので鵜呑みにはしませんが
いやむしろ、このテストの信頼性はあるのか?と不安になってしまいました。
他に受けられた方いらっしゃいますか?
126 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 17:27:57.72 ID:wHHIIQR+.net ちょっと勉強してる子なら3年生のテストは高得点、高偏差値取れる
うちも昔だけど信じられないぐらい高得点取ったよ
でも今は散々な成績取ってるから鵜呑みにしないでコツコツと勉強進めるといいと思う
127 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 17:34:50.97 ID:mIQb8ogx.net ここの書き込み読んだ感想は、都立は熱い人が多いなあ、ですね
128 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 17:39:47.19 ID:wHHIIQR+.net 都内は激戦区だもの…
私の田舎なんで公立中高一貫はさほど人気ないよ
公立王国だと高校トップ校の方がよっぽどレベル高い
129 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 19:10:52.55 ID:U3+xXesP.net 公立トップの千葉高が一貫化された千葉と違い、同じ公立王国、埼玉では公立一貫が浦高、浦女を凌ぐ日は来そうもない。
地元小学生の上位層は男子は都内へ、女子は豊島岡、明の星へ抜けたあとだけど。
開智、栄東は交通の便もあって全県区的な人気校にはほど遠い。
130 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 19:59:56.68 ID:sAGQn+6J.net 小石川はポッポの存在だけで偏差値2は損してそうwww
131 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 20:14:52.33 ID:wHHIIQR+.net >>130
ぽっぽちゃんは東大よ…
132 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 20:20:06.53 ID:sAGQn+6J.net >>131
はい?
133 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 20:27:38.72 ID:wHHIIQR+.net 鳩山家はバカっぽいけど東大
134 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 20:34:36.30 ID:sAGQn+6J.net >>133
知っています。
てか洒落にマジレスかいwwwwww
何か変なのがいますね。
日を改めます。
135 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 20:50:38.32 ID:RnkiZB6m.net 友愛パワーを侮るなかれ
山本太郎の仲間もいるぜ
136 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 22:06:10.94 ID:NLFfuNES.net >>126
レスありがとうございます。やはりそうでしたか。
調子に乗らないように私はもちろん、子自身も気をつけます。
無料テストなので、そこまで本気ではない人もいらっしゃるのでしょうね。
ただ、適性検査型の模試は全体的に少ないので、これからも
なるべく受けるようにはしたいと思っています。
137 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/07(月) 23:58:42.51 ID:2DrEbruu.net なんでそこまでして都立?かというと、
公立の良さ+私立の良さが備えられているからじゃないかな。
(幻想だとしても。少なくとも公立中や中堅私立よりは良さげ)
でも、公立中や中堅私立以下を否定しているわけではない。
私立って本当に素晴らしい環境だとわかっているけれど
それでもそんなに私立に憧れはないから
何が何でも私立!っていう考えはないし。
都立一本を決めた家庭が教育に緩い家庭だとも思わない。
勉強漬けの毎日にさせたくないとか
子どもが私立中受向きの性格ではないことを
きちんと認められる親が多いんじゃないかな。
138 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 00:22:41.12 ID:yDq4vGdX.net >>137
なにをそんな綺麗事w
低コストで6年の安定を買いたい、これが大半でしょ
2020年からの大学受験を考えても、特に理由がなければ無理して私立行くよりお徳だしね
最近は一貫もグレードが上がって来たしね
その分、倍率もグレードアップだけどw
139 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 00:35:55.33 ID:CW98IVHZ.net うん、綺麗事だけじゃないのもわかってる。
低コストでうんぬんも理由のひとつだろうけど
そんなにバカにされるような理由なのかな?
仕事関係で、働き盛りの男性や女性が病気や事故で働けなくなったり、
経済苦に陥ったりというケースをたくさん見てきているし
子どもに奨学金というローンを負わせたくないし。
安い学費で私立並みの内容を受けられるのはいいことだと思う。
140 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 00:40:55.59 ID:M9dCsxvK.net 私も一緒に過去問をやりましたが・・・
適性問題では捨て問や時間配分など 最後はそこが一番のポイントでした!
141 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 00:57:03.58 ID:gbSPONO/.net >>138
ここ数年、倍率、偏差値とも都立一貫はダウン。
景気が上向くと公立一貫、公立高校ともに人気下降。
コスト意識が教育費にも働いてる。
カネがあれば、同程度の私立の方が進学実績は段違いということは分かっているはず。
S偏57で並ぶ、都立一貫トップ小石川と私立浅野、慶應中等部男子の実績を比べたら、泣けてくる。
142 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 01:06:16.94 ID:GAfib6R+.net >>139
だから最初からそうやって本音を書けばいいじゃんって事でしょ。
費用が格段に安いというのが断然明白な人気の理由なのに、そこから論点をずらそうとするのは非常に滑稽。
どう贔屓目に見たって私学の方が色々とレベルが高い教育を受けられるのは間違いない。
でもそれはそれに見合う対価を支払ってるんだから当然だよ。
私学並みとかいちいち私学と比較しても無駄なんだよ。
比較すべきは公立中でしょ。
公立中よりは断然圧倒的に質の高い教育を受けられるんだからそれはそれで素晴らしいこと。
昔はそんな選択肢すらなかったんだからね。
143 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 01:07:32.74 ID:GAfib6R+.net >>141
言いたい事は分かるけど、さすがに中等部をそこに絡めてくるのは筋違いすぎでしょw
144 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 01:46:47.51 ID:z64/AeW3.net 私立だと子供の将来なりたい職業が限られてしまうからかな、少なくともうちは
あと親が国公立だから何となく
145 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 04:06:33.60 ID:gbSPONO/.net >>143
いや、慶大全入ってのは学校の出口での提示条件として考えに入れていい。
慶大以上には行かれないが、それ以下になることは無い。学費こそ高いが、塾高、慶女に進め、共学と別学を両方、経験できる。
附属上がりを揶揄する向きもあるが、内実は外国語習得、スポーツなど進学校で受験に追われていては難しいことに打ち込める。
浅野に行き、東大を目指したが早慶にも行かれない、というパターンもかなり居る。
小石川に至っては・・・。
146 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 05:58:50.16 ID:Vf6AWRTU.net 小石川の校風から考えたら入口と出口違うのは仕方ない
実績よりも中身って考えだから
147 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 07:51:23.43 ID:8HWJQ8Gd.net >>145>>1を読んで。
そろそろ荒らしですよ。
148 :TooruShiraogawa:2016/03/08(火) 08:02:31.66 ID:Rp2jWAYd.net 猛獣いない国は特に地球温暖化で全人類出産禁止ですね。
冬の雨が日本国は2007年から毎年降った、2015年7月の世界観測史上最高気温新記録。
埼玉県熊谷市40℃高知県四万十市41℃群馬県館林市2015年度々39℃、日本2016年冬20℃以上
台風2015年風速81m,南半球2016年2月フィジー風速82m。アメリカ非農業雇用拡大。
中東の国シリアは2009年からの干ばつで農地と家畜の大半が失われたことで内戦になり、2015年は世界的難民問題シリア難民のため出産禁止。
アメリカ合衆国はカリフォルニア州が2015年まで4年連続の歴史的干ばつで、
他に食糧自給率の高いオーストラリアもブラジルもタイなども近年も干ばつでインドは自殺数千人、
日本国への食糧支援を続けてくれないと日本国は私が生まれた時1967年ごろ80%だった食糧自給率は今2014年まで5年連続39%。人口増加を止める努力をやらなかった罰です。
子どもの人数が多いと早死にですね。
今は全ての先進国が少子高齢化で、永遠の命が証明されている途上らしいです。
役場に嘘の年齢登録した人々も昔の武士軍人(映画で見ました)みたいに絶望しないで生きてほしいです。
耕作放棄地をなくすため田舎に住みました。
北朝鮮拉致問題解決のための集団的自衛権と安保関連法可決の2015年も出産は反対デモが暴動で大変憎まれています。旧約聖書紀元前2000年以上前の箴言は「激しい怒りは思慮深さを遠去け」ですね。世界永久平和で皆健康でマイナンバーカード個人番号カードはゴミになりますね。
世界永久平和で皆健康でマイナンバーカード個人番号カードはゴミになりますね。今と逆で客が店員に「有難う」と思う。
マイバッグだけでなく生鮮食品などはマイプラスチックケースも持ち帰りに必要になりますね。
地球温暖化のビニール・ラップ・パックと値札の商品過剰包装を無くすために。
地球温暖化の大雨と大雪の洪水と冬の雨と大型台風と巨大竜巻と干ばつ、
宗教イスラムの神アラーは子供を産まない0600年。キリストの復活0033年も、イスラムの復活の教え0600年も、仏教の来世も、信じないで、
世界人口増加停止の核兵器廃絶で出産停止の不老不死の永遠の命の翌年に金融機関廃止で地球温暖化に対応の燃料不使用農業の十数年後に学校廃止の、老人介護の重労働も世代交代の悲しみも無い、世界永久平和
149 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 08:05:28.39 ID:Iz+PIAzZ.net 設備や教育内容が私立より都立がいいと思って、都立に進むわけではないです。経済的理由が一番です。
ただ、そこに集まる生徒は同じ偏差値帯の私立に負けないぐらい優秀だと思います。勉強だけでなく。あの選抜方法だから、全員ではないでしょ?と言われますが、それは私立も同じこと。
地元公立中と比べて、環境が違う(生徒や親の意識)ことはあきらかなので、公立中高一貫にチャレンジするのだと思います。
150 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 09:50:01.89 ID:WpRW/cop.net 都立が公立中よりもいいのは確かなんだけど、高校になると軒並み二流だからね。
だったら、公立中から日比谷西に入った方が、勉強的にはずっといい。
その点私立は、高校でもちゃんと高偏差値をキープしてくれる。
151 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 10:07:09.51 ID:VAlMHdX9.net 小学生時代に、打ち込めるものがあまりなかったのと、仲の良い子達が軒並み中学受験をすることも理由にあります。
また、公立中ですとやはり内申が気になります。3年間、高校受験や内申を気にせず過ごせるのは魅力的です。
また、勉強することを格好つけ、格好悪いという捉え方をしない環境にいることは、我が子にとっては得がたいものだと考えました。
この辺は、私立を志望する理由と似ているかなと思います。
152 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 10:58:29.62 ID:ecz2dcie.net 皆さんの子供の志望動機ってどんな感じですか?
うちのはやりたい部活があるでした。
153 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 11:14:44.74 ID:VPDZ0oHQ.net 公開授業みたいなので感動したらしいです。
近隣のその手のもの(親子で参加、なんとか教室みたいなの)はたいてい連れて行ってるので、
その中でなぜ都立なのかは親の事情を慮った結果なのかもしれませぬ(w
154 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 14:19:36.78 ID:vZQvcwbM.net http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg
155 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 14:51:25.96 ID:LL0PMaSh.net 関東終わった・・・
被ばくで細胞が傷つくとは?
https://www.youtube.com/watch?v=NKsr4AI00es
内部被曝による染色体異常
https://www.youtube.com/watch?v=Vc1LiR9fZIY
内部被曝の真実と尿検査「低線量被曝でも危険」児玉龍彦
https://www.youtube.com/watch?v=hnh_ogQe47s
156 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 15:35:12.84 ID:NgMmywpr.net >>150
よく聞きますよね、それ。
157 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 15:56:59.19 ID:i21rCIyB.net >>150
都立中高一貫は元々の母体が2番手・3番手校だからね
カリキュラム見ても大学受験につながるかというと謎
高校受験で日比谷・西・国立に入る自信があるならその方が良い
ただ都立トップ校は内申が取れないタイプの子が目指すのは厳しい
158 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 16:17:02.78 ID:Vf6AWRTU.net 高校トップ校狙いの子は受けに来ないでくれた方がありがたい
倍率下がる
159 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 16:20:59.73 ID:ecz2dcie.net >>150
であればこんなところでだべってないで、私立中or都立高のスレ行かれればいいかと。
公立一貫校のスレですよ。
160 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 17:28:32.62 ID:U1T2S/KN.net 広島・中3自殺 専願受験 学校側ミスで「受験できず」と
http://mainichi.jp/articles/20160308/k00/00m/040/079000c
広島県府中町教委は7日、町立府中緑ケ丘中3年の男子生徒(当時15歳)が昨年12月、自宅で自殺したと発表した。
町教委によると、生徒は私立高校への専願受験を希望していたが、学校側のミスで「受験できない」と伝えられていたという。
町教委は調査のため第三者委員会を設置する方針で、公立高一般入試が終わる8日夜に記者会見して経緯を説明する。
町教委によると、昨年12月8日午後5時ごろ、自宅で倒れている生徒を父親が見つけ、その後に死亡が確認された。
自宅には自殺をほのめかす書き置きがあったという。学校は翌9日の全校集会で「(生徒は)急性心不全で急死した」と説明していた。
遺族の要望で公表しなかったとしている。
生徒が希望した専願受験は、1校のみ受験することで一般入試より有利になる制度で、出願には学校長の推薦が必要になる。
町教委によると、学校は生徒への進路指導の中で、中1当時の誤った記録に基づいて専願受験はできないと伝えていた。
生徒が死亡した後の学校の調査で、記録が誤っていたことが判明したという。記録の具体的な内容は明らかにしていない。
同中の坂元弘校長は毎日新聞の取材に「記者会見までは何も答えられない」と話した。
<まとめ>
学校側は、三者懇談前の本人との進路指導で、1年生の時に万引した記録があるため志望校に推薦できない旨を生徒に告げた
↓
生徒は、万引きを否定
↓
4回面談を繰り返したが、話し合いは平行線
↓
進路を話し合う、保護者・担任教諭との三者懇談当日、生徒は出席せず
同日夕、自宅で自殺していたのを家族が見つけた
↓
生徒の自殺後に聞き取り調査した結果、当時万引したのは別人だったことが判明
↓
生徒が1年生だった当時、別人の万引き行為を生徒の行為として書面に記録
ある教員が校内の会議で誤りを指摘したが、訂正されずに引き継がれていた
↓
本日夕方謝罪会見予定
161 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 18:25:05.22 ID:M9dCsxvK.net >>150
ホント このスレ違い
162 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 18:53:49.89 ID:60rqDHum.net >>161
つ不合格組
163 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 19:03:07.89 ID:4gdEZPkC.net >>157
丁度、都立一貫校構想が持ち上がった時、都側は廃墟化していた日比谷、西を一貫化しようとしたところ、私学業界から猛反対されて断念。
164 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 19:31:58.41 ID:Iz+PIAzZ.net 某都立中の説明会にて、高校の学年は忘れましたが、模試の平均が、久我山にある某都立高校より上だったと言っていた。
中野区にある都立中も、これから入学してくる学年は、黄金期を迎えると言っていた。
都立中は、どの学校もまだ進化している途中だと思う。
165 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 19:48:24.62 ID:60rqDHum.net >>164
確かにそろそろ偏差値が上がりだした時期に入学の生徒達が卒業ですね。
166 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 20:11:00.19 ID:yDq4vGdX.net >>164
立川なんて国際だしね。今後がワクテカでよw
小石川もスーパーサイエンス指定校に見合ったカリキュラムの充実を望む
167 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 20:16:53.81 ID:60rqDHum.net >>166
あげ足とりかもだけど…
立川なんて国際だしね
とは?
168 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 20:38:28.09 ID:M9dCsxvK.net >>162
残念 合格組です。
169 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 20:39:22.36 ID:M9dCsxvK.net >>162
残念 合格組です。笑
170 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 20:43:02.08 ID:60rqDHum.net >>169
ごめん。
あなたにじゃないよ。
150が不合格組ってことです。
失礼しました。
171 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 21:01:28.77 ID:A490SAuy.net >>170
たぶん>>161以外は皆分かっているから大丈夫
172 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 21:36:45.54 ID:TkbdYdYj.net >>170
>>171に同意。
ID:M9dCsxvK←この人の書き込み見ると、なんか日本語怪しいしwwww
173 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 21:38:26.27 ID:Vf6AWRTU.net もういいよ…
174 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 21:46:59.53 ID:Bq1xp/zQ.net 女の井戸端会議なんてこんなもんよ
175 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 22:20:40.02 ID:o1K7r+6l.net >>164
でもトップ校を凌ぐまでいくのかなぁ。
適性検査もちょっと博打的な選抜法に感じなくもない。
176 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 22:33:14.42 ID:gbSPONO/.net どう言ったって、義務教育に公立が選抜選考をするのはおかしいんだけどな。
与えられた基準をクリアしていない児童には「一般公立とは違った優れた環境」での教育機会を閉ざす、ってことになるからね。
適性検査の延長線上にあると言われ、流行りのアクティブ・ラーニングは学習手法であって目的じゃないから、知識の暗記は前段階に別途、必要。
中受段階では、私学型の知識確認テストの方が小学生には合っている。
177 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 22:47:59.99 ID:4VmG0FHF.net >>125
亀だけど今日結果貰って来た
結構落としてたけど、偏差値67だった
うちは他の模試でも大体いつも65前後
新4年じゃ適性型はみんな初めてなせいか
平均点がかなり低いから何とも言えないけど
とりあえず適性が向いてるかの目安にはなると思う
178 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 22:50:08.37 ID:TkbdYdYj.net >>176
わかったから、私立中のスレに行け。
179 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 22:52:41.98 ID:McPbmMAz.net 余り論理的じゃないな。適性の作文で落ちるよ。
180 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 23:23:28.99 ID:M9dCsxvK.net >>172
ダカラナニ バリバリ ニホンジンダシ
181 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 23:38:25.54 ID:TkbdYdYj.net >>180
わざわざ恥をさらしに出てこなくてもいいのに。
日本人なのに日本語が不自由ってことかwwwww
読解力が壊滅的だな。
適性対策しろwwwww
182 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/08(火) 23:51:55.80 ID:gbSPONO/.net >>180
181に構わない方がいい。
183 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 00:10:53.57 ID:IhZiLe5f.net シンパとアンチが入り乱れてるな
184 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 00:37:35.73 ID:37I3azsZ.net >>183
入り乱れって…
どっちがどっちよ?
185 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 07:56:08.94 ID:OX8fOf0h.net 官僚や教師や公務員が安くよい教育を受けるための制度だろ?
186 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 08:41:33.71 ID:Vv15HokW.net 教員はむしろ私学志向
187 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 09:14:46.28 ID:GBQgNRsD.net 私学の知識確認の試験、というのはもちろん採点がラク、というのもあるんだけど、
社会や理科にちゃんと時間を割いて勉強しているか=勉強習慣が身についているか、
という点だと思う。
188 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 09:26:43.62 ID:GBQgNRsD.net 桜修館は今日から得点開示か。
武蔵は・・・え、4日間しか開示しないの? マジ?
189 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 11:05:47.09 ID:MhVe+7gH.net 中受終了組です。当たり前だけど、塾校舎に掲示してある合格者名前入りの紙はまず通塾生のものですよ。さりげなく何人くらいのクラスか聞けば合格率もだいたいわかるでしょう。
ま、受験対策しているうちがお金のかけどころなのでケチらず出してあげてほしいわ。
190 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 11:20:39.95 ID:MhVe+7gH.net >>49
お金のかけどころ。ケチケチしてたら受からないわ。もちろんコストをかけずに合格した親は鬼の首とったみたいに鼻息荒いけど、普通に考えて講習でも模試でも受けた方がいいと思う。
191 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 13:01:55.81 ID:A96BSWLr.net 以上、ena関係者からの助言でした
192 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 13:24:05.37 ID:+vs7jOLN.net うちは塾遠いから毎日なんて逆に負担だ
週4以上あったら復習できない
193 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 13:28:55.87 ID:GBQgNRsD.net enaは志望校によっては8割方ena生だったりするからなあ。実質ena同士の争い。
(1人enaから受かれば、1人enaから落ちる、ってこと)
194 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 15:40:54.24 ID:upN9rN75.net 南附中、中萬か湘南ゼミナールか臨海セミナーか日能研か四谷大塚か迷う。
新四年生。
上大岡在住、南附中徒歩圏内。
195 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 15:47:34.88 ID:ov6kMDVS.net 相談なの?それともつぶやき?
196 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 15:53:13.76 ID:+U/gMp+h.net >>193
ライバルの顔が見えるって時にやる気につながりました。漠然と高倍率にビビるより、同じ教室のあの子を目標にとか、テストで何位以内を目指すとか。
受かった子と落ちた子が今も仲良かったりして大人の目から見れば不思議。あ、でも下位から合格した子は子ども同士でも僻みの対象になってるとこあるな。
197 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 15:57:32.88 ID:bmNGZbbp.net >>194
公立一本ならまだ塾なんぞ不要。
私立もきちんと考えているならとりあえず5年一杯までは日能研か四谷で鍛える。
というか新年度はもう始まってるがね。
198 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 17:00:08.97 ID:JOjJ3rKl.net サイエンスフロンティア考えている方いらっしゃいますか?
やはり理数を鍛えておくべきですよね?
まだ、ただの自然科学系の図鑑好き新小3なんですが
199 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 17:00:34.18 ID:3ECE7AfU.net enaって、都内に153校あるんでしょ?
それで都立中高一貫合格者682名。
全員合格は無理とはいえ、合格率が…
200 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 17:27:01.87 ID:dvE0STzQ.net 都立一貫の全受検者数って1万人くらいだから、enaだけで3千人くらい受けていても不思議じゃない。
enaの6年生の在籍数ってどのくらいなんだろう。
201 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 17:45:39.35 ID:UUTlWPIc.net 模試で一番多いときで、2500人 弱だったと思う。
202 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 17:45:43.21 ID:IuPGbZII.net 新6年は2000人ちょっとでした。
203 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 18:21:38.90 ID:1zDUTKgE.net 都立の定員が九段入れて1554だから
他の進学塾と違って底辺層も通ってることを考えたらそんなもんでしょ
204 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 18:55:49.76 ID:ZjXrXpRj.net >>198
小3ならまだ特に何もせずとも。
といいますか
自然科学系の図鑑好き
すごく大切です。
公立校の求める人材。
知的好奇心旺盛で知りたがり。
今はこの部分の伸ばしてあげればいいかと。
対策は5年6年からでも遅くはないです。
205 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 19:07:29.70 ID:j0xzkfZR.net >>199
あんまり全体を見てもしょうがないと思うよ。
小学校の先輩に、地元のenaの評判を聞くのが確実。
206 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 20:17:19.26 ID:yrDpqKee.net >>190
そのお金で家族で海や山に行った方がいいと思う。
塾漬けで脳は育たないよ。
207 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 20:30:03.76 ID:U6mCYqkY.net 難関私立に受かるような子も塾一本なんてせいぜい小6の時くらいじゃないの
スポーツ系の習い事やって家族でレジャーもやりつつ塾通いもしてるもんでしょ
難関大学の学生なんか勉強以外にも音楽やらスポーツやらやってた人多いよ
208 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 20:44:39.54 ID:ehbM/jhc.net >>198
はまぎんこども宇宙科学館の半年定期券を買ってやれ
209 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 21:07:26.39 ID:y4QVWGir.net >>206
あなたみたいになるな、ってことですね
210 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 21:08:27.62 ID:y4QVWGir.net >>207
また、ID切り替えて塾不要、勉強は無駄、ってやってるんですか
ヒマですね
211 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 21:54:40.95 ID:+vs7jOLN.net >>207
難関私立とかは小4ぐらいから対策してるし
小4までは家で勉強したりしてるよ
いわゆる御三家、準御三家
公立中高一貫は上から下まであるから自分の子に合わせて塾行ってる子多いけど
212 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 22:26:20.18 ID:tODnZeRi.net >>209
都立一貫はIQ120以上の感じだから、IQ100位の子を詰め込みで放り込むと却って不幸だろ。
それより、脳が急速に発達する多感な時期に、多様な経験と遊びをさせてベースアップした方がいいと思うんだけど。
まあ根っからのインドア派の子もいるけどね。
213 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 22:30:50.13 ID:ov6kMDVS.net >>211
小4から塾行ってても、勉強だけでなく他にもいろいろやってるって話かと
214 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/09(水) 22:40:55.64 ID:dvE0STzQ.net >>212
>都立一貫はIQ120以上の感じ
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
215 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/10(木) 00:05:51.55 ID:Y0x/znAY.net >>210
そんなことどこにも書いてませんが
>>211
御三家受かった子が同じクラスにいるけど
塾は小1から通いながらテニスやサッカー習って週末は家族で温泉旅行してたよ
能力がある子は色んな事を器用にこなすから
>>206が書いているように塾漬けなんてことはないわ
216 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/10(木) 00:11:38.95 ID:5/IXyLl0.net >>215
サンプル数少な過ぎ
217 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/10(木) 00:14:11.36 ID:Yfck/9P5.net >>215
荒らしは相手しちゃだめだって。
215の言いたいことはみんなわかってるから。
218 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/10(木) 09:30:46.01 ID:wz3blBa+.net >>198
204に同意。子供が遊んでくれるのは今のうちだけだから、科学館に行きまくれ。
科学技術館の友の会は・・・締め切ったのか。もっともアレは教室の倍率高すぎるしなあ。
意外とお勧めなのが上野の国立科学博物館。企画展示ばかり紹介されるけど、常設もなかなかいいよ。
横浜だと三菱の、東芝の、はまぎんの、あと鉄オタのか。(笑)
219 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/10(木) 10:55:50.13 ID:y/7PjcrM.net このスレはどうして横浜市立南高等学校附属中学校の話題がないんだろ?
220 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/10(木) 10:58:34.49 ID:nCG7/kXc.net 公立一貫スレだから難関私立の話は該当スレへ
221 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/10(木) 11:33:07.89 ID:mt8gRqoh.net 看護師を毎日あちこちの板でひたすら罵り、叩き続ける国立大卒 親が医師家系の主婦
そうとうな恨みがあるようです
293 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/12(日) 12:19:20.41 ID:EmudBwSD
私自身が【旧帝卒】だし医師の身内は親兄弟
看護師は友人と義妹と従姉妹と親の経営している医院にもいる
聞かれてないけどここまで書けばよかったか
>>258は私で、私にはできないけど【看護師が羨ましいよ?】
頑張って勉強してきたのに結果、専業だもん
,幸せだけど{社会貢献していないから劣等感すごい
277 ID:EmudBwSD
,義妹が小数点や分数の計算がわからないのに看護師だw
でも旧帝卒の友人があとから阪大の看護に再入学したな
学歴的にも色々だよ m
それよりも汚いものや死やらそういうものにドライじゃないと出来ない
どうせなら子供には保健婦になってほしいわ〜/
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1444885227/
222 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/10(木) 11:38:42.15 ID:wDytEXvq.net >>219
時期的なものかと。
もう少しすると模試もはじまり志望校も決まって学校別の話題も
出てくるんじゃないでしょうか。
でも確かに都立限定で話を進める人が多いですよね。
今サイエンスフロンティア中の話題が出てますので、
神奈川つながりでぶち込んでwみてはいかがでしょうか?
223 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/10(木) 12:44:51.72 ID:R3N1sALl.net >>204,208,218
198です返信ありがとうございます
今のところは本人の好奇心のままに連れて行ってあげようと思います
鉄道から入って虫、鳥、宇宙の図鑑精読・網羅系になりました
浜銀、三菱、科博など大好きです
ここを参考にさせていただきながら、本人に向いた道を選ばせてあげればなと思います
横浜なので、南附属の情報もとても嬉しいです
224 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/10(木) 12:47:45.82 ID:zdPFZe7+.net 公立一貫熱が高いのはどうも東京?
確かに他県の話が少ないね。
というか、欲しい話題は振っていけばいいと思うのだけど。
225 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/10(木) 12:54:16.44 ID:nCG7/kXc.net 都立はいっぱいあるからね
日本の1割が東京に住んでるし
関東甲信越で4千万
数字に書くと凄い
226 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/10(木) 13:02:11.49 ID:Fj5tsSoP.net 普通の公立小学校に通う小3をもつ地方人だけど、公立小中学校ダメダメ過ぎて受験考えてる。
しかし、通える範囲に私立中2校、公立中高一貫が1校しかねえ。
東京は学校いっぱいあっていーね。
227 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/10(木) 13:24:23.31 ID:wDytEXvq.net >>226
確かに選択肢的には贅沢な感じですが、競争率が…
そちらは倍率どのくらいですか?
228 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/10(木) 14:47:57.61 ID:wz3blBa+.net >>223
おお、まさにサイエンスフロンティア中が求めそうな人材ですね。うらやましー。
どうせ数年は出題傾向の分析とかできないでしょうから一貫校向けの対策を練るより、
興味を持ちそうな算数の問題(難しめの私立の問題でいいと思います、やっぱり良問多いです)を
少しづつやらせてみるのがいいかと思います。
229 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/10(木) 15:53:23.13 ID:wDytEXvq.net >>223
うちの子も低学年より宇宙に興味があり、
なりたい職業も漠然としたものながら決まっております。
本人的になりたい職業から逆算して、
自ら公立一貫中志望を決めておりました。
志望したのが6年からでしたので、
色々大変でしたが何とか今年2月に合格を戴きました。
結局本人の意思に勝るものは無いと思います。
まだ先の話かと思いますが無理せず頑張ってください。
230 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/10(木) 17:37:59.52 ID:wF5b6trx.net >>229
おめ!
6年からの対策、どんな風に受検まで過ごされましたか?
参考までによかったら教えて下さい!
231 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/10(木) 18:30:02.16 ID:wDytEXvq.net >>230
ありがとございます。
僭越ですが…。
4月に模試を受けて現状の把握。
客観性の維持のため、その後の受けられる模試は全て受けました。
夏までは自宅で予習シリーズを中心に基礎学力の向上に努めました。
夏休みの講習より通塾開始。
この時期までに都立一本で行くのが決定したため適性対策のみの塾でした。
9月からは週一で塾通いで、塾の課題と並行して自宅で弱点の作文の強化。
この時期より過去問も開始しました。
12月までに過去問もほぼ網羅できたので、銀本を開始。
冬休みは講習と正月特訓でほぼ終了。
1月中に銀本もほぼ網羅。
1月の最後に過去問を復習して本番に臨みました。
模試はなるべくたくさん受けた方がいいかと思います。
試験慣れ、時間配分、等の本番で役立つテクニックの習得と
自分の置かれている位置の把握。
各塾のオープン模試に道場破り的な気分で臨んだので度胸も付いたようです。
11月頃よりB判定以上が出るようになりましたので自信につながりました。
急いで書きましたので読みにくい部分もあるかもしれませんが、
こんな感じでしょうか。
運に頼った部分も大きいと思いますので参考にはならないかもしれませんが…。
232 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/10(木) 19:37:12.15 ID:UUMoSCUG.net >>231
参考になります。
予習シリーズは全教科やってましたか?
233 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/10(木) 19:41:37.76 ID:wF5b6trx.net >>231
親子で勝ち取った合格ですね。
モチベーションが素晴らしいです。
良い中高生活を送って下さい。
234 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/10(木) 19:53:40.67 ID:nCG7/kXc.net 志望は6年からってことは
決めたのは6年だけど4年から対策はしてたって感じですかね
やっぱり4年生ぐらいには基本的な対策は必要なんだなあ
235 :231:2016/03/10(木) 20:23:05.91 ID:GimcdhtT.net id変わってますが231です。
すみません。
完全に自己語りですね。
読み直してて恥ずかしくなってしまいました。
以後気を付けます。
レスいただいてますので返事をして消えますね。
>>232
4月の模試で理社はまぁまぁ、算は普通、
国は悪いという感じでしたので、
国語を中心にたまに算数という感じで進めました。理社はやってません。
>>233
主人が言うにはただのパワープレイだそうです。
>>234
6年までは通信教材で学校の勉強の補強と応用的な事はしておりました。
本格的な受験対策は6年からです。
236 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/10(木) 20:47:23.01 ID:cH1tAn7b.net enaに適当に通って言われるままに流されては落ちてる人が多い中で、
きちんと系統立てて合格を勝ち取る姿勢が素晴らしい。
237 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/10(木) 21:36:26.49 ID:nCG7/kXc.net そだね
受験に近道なし
ちゃんと計画立てて偉いな
238 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/11(金) 04:44:17.90 ID:6vQPLr+f.net 東大合格者数高校別ランキング2016【速報】
http://blog.jyukeho.jp/entry/todai2016
■日比谷高校、東大49名で都立勢34年ぶり40人超え
■都立西高校、東大32名、京大15名、国立医学部21名の大躍進
■小石川中等教育学校、都立一貫校初の2ケタ東大14名合格
■都立武蔵も東大10名超え、白鴎5名、都立一貫校の躍進続く
■栄東高校(埼玉)33名、県立千葉高校38名、相模原中等7名…躍進校は?
239 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/11(金) 07:47:14.77 ID:5scovGt1.net >>238
公立中高一貫高順調にのびてますね。
てか両国…
240 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/11(金) 09:29:53.54 ID:4ZlmLV/6.net 二年後は横浜市立南高等学校附属中学校の一期生が東大30くらいいくよ。
七年後は横浜市立サイエンスフロンティアが30くらいいくよ。
東京や千葉は首洗って待ってな。
241 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/11(金) 09:31:46.05 ID:huFd2bsG.net もう合格発表あったんだ。公立勢ががんばってきているんだね。
242 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/11(金) 09:38:36.82 ID:huFd2bsG.net >>235
うちの子と状況そっくり。うちはパワープレイではなくプワープレイですが。
でも結局6年に入ってからの一貫校対策、結局弱点は弱点のままだった。
243 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/11(金) 09:44:36.26 ID:1hzVg/Cd.net 6年になって急に受検したがったらそりゃ6年から対策するしかないだろうし
低学年から目標を持っている子は低学年から対策するだろうよ
受験と違うのは頑張ったからと言って必ず結果がついてくる訳ではないところだな
私立だって本命一本しか受けられなかったらまた全然対策も結果も違うだろうけど
244 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/11(金) 10:37:37.13 ID:r3FU2o4Q.net >>243
確かに可能であれば準備は早めにしておいた方がいいよね。
合格組ですか?
245 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/11(金) 11:02:29.74 ID:jlh2BKd+.net 都立の下位グループはやっぱりまだまだだなあ。
富士が健闘したか?
246 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/11(金) 11:58:29.12 ID:jW5JChsT.net 富士東大2名、三鷹は1名?(推薦)、あとの新設2校は?
小石川14
武蔵10
白鷗5
立国3
富士2
三鷹1
247 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/11(金) 13:53:36.30 ID:JBKs44a+.net >>246
健闘してくれるのはとても嬉しいけど、来年からもどんどん競争率高くなるんだろうなぁ
248 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/11(金) 14:07:57.76 ID:RLSMRRjn.net ほんとだね
むしろ中高一貫は二番手校ぐらいでいいんだけどな
トップ校と並んだらまともに入れる気がしない
249 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/11(金) 14:14:36.17 ID:2TGYkuzj.net うちも公立中高一貫には行かせたいけど、東大まで行かなくて良いと思ってるから、
今くらいの二番手校で入りやすい方がいいわ。
楽しく中高生活を送って、大学は早慶上智くらいでいいのよね。
250 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/11(金) 14:20:22.87 ID:huFd2bsG.net 合格比率では西と小石川はもう同じぐらいだね。
251 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/11(金) 14:44:16.67 ID:/SWy9nqD.net 日比谷高校まじ?
昔から入れたいと思ってたんだが
こんな難関になるとは
252 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/11(金) 14:48:32.46 ID:3qzDxGh7.net >>246
小石川・武蔵は素晴らしいですね。
立国・富士は入りやすさの割に良い実績を出していますね。
入りやすいとはいえ倍率7倍とかだからあくまで武蔵に比べれば、って感じかな。
253 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/11(金) 15:20:53.56 ID:C7GWzyG7.net ますます人気が過熱して入りにくくなりそう
254 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/11(金) 15:24:28.09 ID:RLSMRRjn.net 小学校からの一貫校なんて作らなくていいから
各区に中高一貫校1つずつ作ってほしい
そうすれば少し平和になるのに
255 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/11(金) 16:05:54.36 ID:r3FU2o4Q.net 両国も東大2名だけど、早慶は躍進してるし…。
256 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/11(金) 16:28:03.57 ID:RLSMRRjn.net 大体最初から東大狙いの子は両国行かないでしょ
両国はそのままでいいよ
十分実績出てるよ
257 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/11(金) 17:01:52.69 ID:r3FU2o4Q.net そのままって…
早稲田53慶応26で大躍進です。
258 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/11(金) 17:09:20.02 ID:RLSMRRjn.net いや、東大増えなくてもいいって話です
よく頑張ってると思う両国
259 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/11(金) 17:17:56.31 ID:6CiMYQSV.net 本当にすごいなー
うちのスプラトゥーンに夢中なのん気新6年生
受かる気がしないわ、
260 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/11(金) 17:20:02.31 ID:r3FU2o4Q.net >>258
了解。
失礼いたしました。
261 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 04:43:59.52 ID:GpPFG+Vs.net 東大合格者数高校別ランキング2016【速報】
http://blog.jyukeho.jp/entry/todai2016
■日比谷高校、東大51名で1972年以来、44年ぶり50名オーバー
■日比谷高校、国立医学部も31名で過去40年最多合格
262 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 11:26:42.32 ID:9kQCabv/.net 都内だと、優秀層は軒並み私立や一貫校に流れるというのに、地元公立→トップ高の
人材は、どういう所にこんなにいるのか不思議。
263 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 12:06:54.20 ID:GpPFG+Vs.net 都立高校の東大合格者数推移
2004 56
2005 73
2006 74
2007 89
2008 74
2009 65
2010 91
2011 99
2012 105
2013 132
2014 136
2015 135
2016 171 (日比谷51、西32、国立20、小石川14、武蔵11)
264 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 13:44:41.15 ID:T8/33deS.net >>262
都下ですが中学受験はあまり多くないです。難関か上位私立に行けそうな賢い子でも受験は高校からと言ってたり、都立中だけ受けてダメだったから高校受験にシフトしたり。そういう層が国立や西を目指すと言いながら公立中に入学してます。
265 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 14:07:25.21 ID:p1nxxdMM.net >>227
亀ですが、地元唯一の中高一貫校は今年度の倍率4.8でした。
出来て数年なこともあり、適切検査に対応した塾も少ないし、一期生がやっと高校生になったところでまだまだ未知数な学校です。
266 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 14:14:55.11 ID:aLaft9iG.net >>262
まず都立御三家の募集人数は合計で960名。
東京都内の中学校は629校。
私立国立のトップ校に進む人材もいるかと思いますので、
各校トップ3位までは都立御三家に進むチャンスがある計算になります。
トップ層が中学受験でごっそり消えているとはいえ、トップ層にいなが
受験失敗した生徒や、学力がありながら経済的に地元公立に進んだ層が
各中学5名くらいはいるかと思います。
スレ違いになりますのでこの話題はこの辺で〆ましょう。
267 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 14:32:58.41 ID:mAZvHxZD.net >>262
優秀層っていったって、都内に一体どれだけ子供がいると思ってんの?w
中受落ちた子、受験は高校からで充分という家庭の子、経済的に余裕の無い家庭の子、
脳がスロースタートの子、他にもいろいろ、
表に出てないだけで秀逸な能力を秘めて育っている子は沢山いるよw
268 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 14:44:06.81 ID:aLaft9iG.net >>265
レスどうも。
進学実績が出ていない段階で4.8倍は高めですね。
今三年生だと卒業生が出る前に受験ですよね?
もし進学実績がそれなりだと一気に難易度が上がる可能性があるから、
ある意味チャンスかもですね。
269 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 14:44:18.07 ID:Zp3/cgdr.net >>267
あんた随分偉そうだわね
262は人口を教えてくださいなんて言ってないよ
270 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 16:36:19.77 ID:mAZvHxZD.net >>269
どこにいるのかって言うから、どっさりいるよって言ってるだけだけど?
なんか間違ってる?
271 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 16:40:20.77 ID:aLaft9iG.net >>269
あんた随分頭悪そうだわね
267は人口なんて一言も言ってないよ
272 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 17:19:47.32 ID:JgMR2/nZ.net >>269
頭悪いの?無学なの?
273 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 20:01:18.70 ID:L+J2+8XP.net 喧嘩はよそでやって
274 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 21:07:23.95 ID:4V/tavO/.net 武蔵11
大泉1
275 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 21:20:55.11 ID:L+J2+8XP.net 大泉は成績は今一歩かもしれないけど
絶対トップ校!!ってことじゃなければ楽しく過ごせそう
グラウンドも広いし
276 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 21:25:08.11 ID:4V/tavO/.net 順.都−種校−−−−−|--人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|外|-総|割.-|
位.県−別名−−−−−|--数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|医|-計|合.-|
=====================================
01.東京都西−−−−−|-309|-32|15|13|12|19|-91|29.4|-2|-93|30.0|
02.東京都日比谷−−−|-323|-49|-9|16|--|-1|-74|22.9|--|-74|22.9|理V1
03.東京都国立−−−−|-317|-20|10|15|13|-6|-64|20.1|-1|-65|20.5|
04.東京都小石川中等−|-149|-14|-1|-4|-5|-2|-26|17.4|-1|-27|18.1|
05.東京都武蔵−−−−|-193|-11|-3|-4|-2|-3|-23|11.9|--|-23|11.9|
06.東京都戸山−−−−|-314|--7|-4|-7|13|-5|-36|11.4|--|-36|11.4|
07.東京都立川国際中等|-150|--4|--|-5|-3|-4|-16|10.6|--|-16|10.6|
08.東京都青山−−−−|-283|--3|-2|11|10|-2|-28|-9.8|--|-28|-9.8|
09.東京都八王子東−−|-325|--3|-2|-5|-7|-3|-20|-6.1|--|-20|-6.1|
10.東京都両国−−−−|-197|--2|--|-2|-4|-3|-11|-5.5|--|-11|-5.5|
11.東京都桜修館中等−|-150|--3|-1|--|-1|-2|--7|-4.6|--|--7|-4.6|
12.東京都立川−−−−|-320|--3|-1|-4|-4|--|-12|-3.7|--|-12|-3.7|
13.東京都富士−−−−|-191|--2|--|-2|-1|-1|--6|-3.|--|--5|-3.1|
14.東京都白鴎−−−−|-231|--5|--|-1|--|-1|--7|-3.0|--|--7|-3.0|
15.東京都国分寺−−−|-315|--2|--|-3|-4|--|--9|-2.8|--|--9|-2.8|
16.東京都新宿−−−−|-320|--4|-1|--|--|--|--5|-1.5|--|--5|-1.5|
17.東京都大泉−−−−|-193|--1|-2|--|--|--|--3|-1.5|--|--3|-1.5|
19.東京都小山台−−−|-314|--1|-1|--|-2|--|--2|-0.6|--|--2|-0.6|
20.東京都町田−−−−|-273|--1|--|--|-2|--|--1|-0.3|--|--1|-0.3|
20.東京都三鷹中等−−|-152|--1|--|--|--|--|--1|-0.6|--|--1|-0.6|
277 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 21:31:04.02 ID:4V/tavO/.net 大泉も続報出ればもっと上がると思います
278 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 21:33:10.65 ID:4V/tavO/.net 三鷹も、です。他もですw
あくまで速報
279 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 21:33:18.59 ID:212BaetS.net >>262
中受落ちリベンジ組と、中位私立一貫からの高入鞍替え組。
内申は不利なので、当日一発枠で入学してきた。
日比谷、西の合格科類を見ればわかるが文3、理2が目立って多く、やりたいこと、ではなく『とにかく東大』である事が明白。
都立全体のレベルは変わってないのに、日比谷、西の2校だけにそれらが集中しているからで、3位戸山は全く話にならない。
280 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 21:59:32.18 ID:4V/tavO/.net 順.都−種校−−−−−|--人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|外|-総|割.-|
位.県−別名−−−−−|--数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|医|-計|合.-|
=====================================
01.東京都西−−−−−|-327|-22|16|14|18|15|-85|25.9|-3|-88|26.9|
02.東京都日比谷−−−|-315|-37|-4|14|-9|15|-79|25.0|-5|-84|26.6|
03.東京都国立−−−−|-326|-20|11|18|11|-6|-66|20.2|-1|-67|20.5|
04.東京都武蔵−−−−|-197|--4|-4|-5|-8|10|-31|15.7|-1|-32|16.2|
05.東京都小石川中等−|-157|--9|-1|-2|-2|-5|-19|12.1|-1|-20|12.7|
06.東京都戸山−−−−|-316|-11|-3|14|-5|-5|-38|12.0|-2|-40|12.6|
07.東京都八王子東−−|-316|--7|-5|-6|-9|-2|-29|-9.1|-1|-30|-9.4|
08.東京都青山−−−−|-275|--6|-2|-5|10|-2|-25|-9.0|--|-25|-9.0|
09.東京都立川−−−−|-321|--4|-3|-9|-9|-2|-27|-8.4|--|-27|-8.4|
10.東京都桜修館中等−|-151|--3|-1|-4|-4|--|-12|-7.9|-1|-13|-8.6|
11.東京区九段中等−−|-145|--2|-1|-2|-2|-1|--8|-5.5|--|--8|-5.5|
12.東京都両国−−−−|-191|--4|-2|--|-3|-1|-10|-5.2|-2|-12|-6.2|
13.東京都立川国際中等|-154|--1|--|-4|-1|-1|--7|-4.5|--|--7|-4.5|
14.東京都小山台−−−|-275|--1|--|-4|-4|--|--9|-3.2|--|--9|-3.2|
15.東京都新宿−−−−|-310|---|-1|--|-6|-1|--8|-2.5|--|--8|-2.5|
16.東京都白鴎−−−−|-237|--1|-1|-1|-1|--|--4|-1.6|--|--4|-1.6|
17.東京都武蔵野北−−|-240|--1|--|--|-3|--|--4|-1.6|--|--4|-1.6|
18.東京都国分寺−−−|-312|--1|-1|--|-2|-1|--5|-1.6|--|--5|-1.6|
19.東京都駒場−−−−|-320|--1|--|-2|-1|-1|--5|-1.5|--|--5|-1.5|保体含
20.東京都町田−−−−|-280|---|-1|--|-1|-1|--3|-1.0|--|--3|-1.0|
21.東京都大泉−−−−|-205|---|--|--|-2|--|--2|-0.9|--|--2|-0.9|
(2015年確定版)
281 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 22:00:07.19 ID:4V/tavO/.net やっぱ一貫校がんばってるんだと、すごくよくわかりますね。
282 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 22:46:19.77 ID:eilAL1Mo.net 都民、熱くなり過ぎ
283 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 23:07:18.50 ID:4V/tavO/.net 元都民ですw失礼しました。
日比谷51
まだまだどこも増えていきますね
284 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 23:17:42.30 ID:aLaft9iG.net >>283
日比谷は完全にスレ違い。
連続で書き込んでますし、
もうそろそろ荒らしですよ。
都立高校のスレへ移動願います。
285 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 23:31:49.89 ID:eilAL1Mo.net >>283
あなたは熱くなった都民を宥めていた役回りと認識しています
熱過ぎと思ったのは
>>267 >>269 >>271 あたり
286 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/12(土) 23:40:21.07 ID:9kQCabv/.net 大泉1期生頑張った!
説明会で、国公立は30人ぐらい行ってますよ!と副校長がドヤ顔だったのに失望したけど、
東大京大を出すレベルに上げたならまずまずだわ。
287 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 00:28:47.32 ID:z7VxkPQV.net へえすごいね。
288 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 05:27:33.72 ID:8tRt9vpF.net 県千葉は凄いな。
やはり安泰だな。
289 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 05:46:24.30 ID:NI9nvoao.net 県千葉は東大現役18人中8人が千葉中かららしいと某所に買いてあった
嘘か真かはわからないが本当ならば千葉中80人しかいないのに10%が東大とはかなり良い
千葉中は確か1-2期が今と比べると偏差値低め
3期から偏差値縛上げ高止まりで今に至るのでこれからずっとこんな感じだろう
東大以外の千葉中出身の人数も知りたいね
290 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 05:51:55.77 ID:NI9nvoao.net >>289は漢字ミスりまくった
脳内で直しておいてください
県千葉の現役東大合格率は
中入 10% 高入 4.2%
最上位は今回中入がかなり引っ張ったと考えられる
291 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 05:59:29.89 ID:NI9nvoao.net 宮城では仙台二華の中高一貫一期生が東大8人京大4人をたたき出している
学校スレ情報では東大は全員中入生とのこと 京大は不明
こちらも県千葉と同じく80人という少人数でこの結果は賞賛に値する
292 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 08:11:49.19 ID:MqQpELYk.net 皆さん、心底、ハシャいでるね。
まるで、親か、公立一貫の塾関係の人みたいw
でも、公立一貫の受験生はここ数年、減り続けてるし、偏差値もジリ貧。
普通なら合格実績も今がピークだろうね。
293 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 08:17:00.71 ID:MIT1UVYp.net 公立中高一貫の受検者が減少しているのは、対策なしの本気じゃない層が実情を認識して受検しなくなった影響が大きいと思う
294 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 08:49:32.83 ID:DfcjbukT.net 偏差値は、上がっている。おそらく、一期生を出した学校も上がっていくはず。
295 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 10:03:05.08 ID:LNWBXmuH.net 2020年も控えているし、これから先が恐ろしス・・・
今現在の対策じゃ歯が立たなくなる可能性もあるよね?
296 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 10:15:43.34 ID:2FdDsVgs.net >>295
条件はみんな一緒。
適性が変われば対策も変わる。
ただ、今までみたく塾の適性対策三昧で、無理矢理偏差値を上げてる層は厳しくなるかも。
297 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 10:21:40.18 ID:LNWBXmuH.net >>296
というと?塾での対策は無意味ってこと?
具体的にお願いします。
298 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 10:50:39.15 ID:2FdDsVgs.net >>297
適性対策は必要です。
基礎学力の向上をあまりせずに、
適性対策のみで受検してくる層が厳しくなるという意味です。
そろそろ大手のトップ層もかなりの数が、第一第二志望として視野に入れてくると思いますので。
299 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 11:37:10.19 ID:AQhkLCMf.net >>293は偏差値がジリ貧になってることを無視してる。
>>298の言うことも県千葉、小石川に関しては準御三家と同レベルになってるが筑附、お茶女には届かない。
この2校以外は、S偏ではほぼ50以下。特に都立御三家と、一貫校対策塾がはやし立てた武蔵、両国の沈下は激しい。
300 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 11:43:04.08 ID:2FdDsVgs.net >>299
不合格組?
301 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 11:50:29.18 ID:LNWBXmuH.net >>298
基礎学力というのは、やっぱり公立小学校レベルの基礎ではないですよね?
私立受験並みの知識量と学力ということ?
そうなると、そのうち私公立の垣根がなくなりますね。
中受戦国時代か・・・
私立向けの受験対策は過酷だから、せめて公立はそうはなって欲しくないんだけどな〜
302 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 12:35:09.08 ID:zEmfvvBV.net うちの志望校はレベル高くないから偏差値がこれ以上上がらないことを祈る
303 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 13:16:25.91 ID:AQhkLCMf.net >>300
そういうのはゲスなだけ。
やめましょう。
304 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 14:23:58.40 ID:jIZWwjc3.net >>299 都立武蔵は今年東大11名合格してるし、進学実績は上がってきてるよ。
305 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 14:24:34.41 ID:b+E7Gc14.net >>303
ゲスはお前
306 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 15:04:34.45 ID:0LV9waWG.net >>301
私立対策とイコールにはならないんじゃない。
都立一貫と同じ偏差値帯の私立は、漢字や歴史などは中学生の範囲も入れてくるけど
あくまでも都立は「小学生の範囲から出題」てことになってるし、制度上そのスタンスは変えられないかと。
とはいえ、学校での勉強しかしてないというのは話にならないのは確か。
学校の授業はどの単元もさわりしかやらないからね〜
307 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 15:10:14.31 ID:yoYCq1r8.net 南多摩の今春の大学進学実績はどうなっていますか?
地域的に一番便利なので来春の受検を考えているのですが・・・。
そのうちにわかるでしょうが、速報であがってこないというのは不安です。
308 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 15:52:40.57 ID:zEmfvvBV.net >>306
学校の勉強だけだと本当に話にならんね
基礎の中の基礎で全部出来てて当たり前
+αの勉強しなきゃ入れない
がんばらんとな
309 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 19:46:13.65 ID:qUI+lisJ.net 私立対策といっても中堅校くらいならそこまで大変ではない。
都立一貫に合格出来る能力があるなら私立中堅校くらいは取れる力はあるはずなので、自宅学習だとしても同レベルの学習は積んでおくべき。
昔からあるような自由自在とかでもいいし、定評ある予習シリーズでもいい(現在はテキスト難化につき注意)。
市販化されている書籍で十分に力を付けられると思う。
また、それらの問題を見てモチベーションが上がらないようでは中学進学後も色々と難しいだろう。
都立だけ目指すなら確かにガリ勉になる必要はないが、合格する過半数はこういった勉強をしているんだという事を早めに教えてあげる事は大事かと思う。
310 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/13(日) 22:21:23.11 ID:qsZ8jXEX.net 月刊誌「選択」2016年3月号
「女医」たちの最近事情 :最強キャリアウーマンの「光と影」
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1247.jpg
★桜蔭卒の52%が医学部へ★
桜蔭高校は2014年度の大学受験で、232人の卒業生のうち、国公立と私立を合わせて120人が医学部へ進学した。
52%という医学部進学率は全国1位で、その比率は年を追うごとに上がっている。
★早慶実績は宣伝にならない★
ここ十年ほど首都圏上位の中高一貫校で「早稲田大○▽人」「慶応大□▽人」などの
有名私大の進学実績を全面にアピールする学校は減ってきた。
東大合格者数を売りに物にするのは変わらないが、いまや早慶など宣伝材料にはならない。
いや、むしろ「私立文系が多いのは理系に弱い証拠」と受け止められかねない。
では、何が学校の実力を示すバロメーターなのか。
そう医学部への進学実績である。
311 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 01:39:59.40 ID:0aouZjiW.net もう半年ほども前の話だから最新でも何でもないんだけど、enaの先生が
「都立中高一貫校の入試は従来の適性検査型から私立型へ移りつつある。
私立向けの勉強をした子が最後に追加で適性型の勉強をしただけで
都立中高一貫校に受かる例が増えている」と言ってた。
大学入試実績が良くないと学校経営的にも受験希望者的にもマイナスだから
結局、大学入試向きの人材を集めざるを得ない、とね。
312 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 07:39:16.52 ID:3RiOn9b8.net ついこの前どこかの塾で聞いた話では
今の中1から大学入試も適性型になるから、
適性対策は大学受験にも有利って話だったけどね
313 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 08:15:47.76 ID:85wkTilF.net >>311
適性検査と謳っている限りは、私立受験気味の適性検査になることはあっても、私立型になることはないと思う。
314 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 09:36:55.21 ID:UswuhucU.net 都立一貫の過去問の変遷を見てると、私立向けの受験勉強をしてきた子の方が点が取りやすい適性検査になってきた。
都立の出題傾向は地方の先生も研究してるから、いずれ地方にも波及するんじゃないかな。
315 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 09:53:01.51 ID:UswuhucU.net 今の問題傾向を変えないで単に問題数を増やすだけでも、処理スピードに優る私立受験組が有利になるから匙加減次第で結構変わる。
316 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 10:04:58.84 ID:X88K5oI0.net 検査といったって、「答えが1つになるのは出題できない」という縛りだけだから、
A.作文や説明をさせる
B.3つぐらいの中から自分で問題を選ばせる
C.回答が複数になる問題から一例を書かせる(例:80から99までの素数を1つ挙げよ)
のどれかしかなくて、BやCは結局私立の受験問題となんら変わりないからねぇ。
個人的には統一問題の導入はマイナスだと思ってる。正直、簡単すぎる。
317 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 12:04:03.80 ID:8L7SDZRs.net 小5までは私立対策中心の塾でスキルアップを図ったほうがいい。
小6は、受検対策ベースに、発想力、応用力を鍛えながら、自発性みたいのを育めたら理想。
ま、そう簡単ではないけど
318 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 15:08:50.81 ID:RiZvkJHc.net 4年から5年までは私立向けでガッツリ勉強して
6年から公立対策
実際上位校は私立難関の子と戦うわけだし
公立対策だけで受かるなんて最近は甘くないね
319 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 15:15:59.73 ID:LDlQuak7.net しかし実際は、私立向けの勉強はハイレベルすぎてオーバースペック…
ここまでやったのに途中でなげうって都立一環にシフトするのはなかなか難しい。
320 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 15:20:38.92 ID:RiZvkJHc.net 都立一貫でトップ取ってればいいんじゃないの?
せっかく受かっても沼の底に居たら辛いよ
321 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 15:52:36.83 ID:JYRdHHtB.net 私立難関に補欠でギリギリで入った子が
入学後 成績上位に食い込むことは珍しくない
入学前から沼の底とかネガティブな発想するんなら
最初から受験を志すべきではないね
322 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:16:08.11 ID:lAA0iY3+.net 4年から私立向けの塾にガッツリ行かせる余裕があるなら
最初から私立を第一志望にするでしょ
323 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 16:17:54.64 ID:fPiSOEBv.net >>319
最初から都立一本のつもりなら私立受験用テキストの標準問題レベルまでを一通り自宅で履修すればよい。
理社の細かすぎる知識や算数の難解すぎる特殊算等は親がバッサリと切ってあげる。
それくらいであれば、やり過ぎたという程の量ではない。
5年生一杯まで1日1〜2時間の勉強で十分でしょう。
それが多いと考えるならそもそも一貫校への進学が向いていない。
324 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 17:29:25.72 ID:Wfatre7m.net >>322
4年の塾代ってたかが知れてるような
325 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 18:56:58.83 ID:/CdM7lth.net 勉強効率だけでプラン組まない方がいいよ、子どもの感情てものがある。
私立狙いの子に囲まれてたら、私立行きたいって言い出したりするよ…
私立と公立、子ども目線で比べたら、私立の方がサービス良いからさ。
うちは上の子がそれでまんまと私立志望に鞍替え。
326 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 19:00:52.53 ID:lAA0iY3+.net >>324
でも私立向けの塾だと4年でも月5万くらいするよー
327 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 19:04:50.02 ID:Wfatre7m.net それは高いね…
4年生だと4教科で教材込2万以下だ
328 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 19:09:00.42 ID:ayIGzNfQ.net 323のやり方が一番いい。ただ、親が持たない。。( ノД`)…。
予算を考えながら塾を使いつつ、323のやり方をするつもり。
329 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 19:15:31.00 ID:AWZx6/Zy.net >>323
そのやり方で合格したならいいが、適当なことを垂れ流すのは止めましょう
330 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 19:18:10.52 ID:AWZx6/Zy.net >>326
どこ?
それ、集団塾じゃなくて個別とかカテキョじゃないの。
S、Y、Nの大手塾でそれは無い。
331 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 19:18:47.70 ID:eCDD0DFl.net 去年九段の説明会でもらった新入生アンケートの数字では、区分B(区外)で塾利用97%、通信33%、家庭教師3%(複数回答あり)
332 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 19:20:15.17 ID:eCDD0DFl.net 塾の内訳は公立中高一貫対策が68%、私学対策が32%、その他10%(複数回答あり)
333 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 19:21:30.70 ID:eCDD0DFl.net 通塾期間は1年以内が40%、2年が42%、3年が14%、それ以上が7%(複数回答あり)
334 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 19:23:56.03 ID:eCDD0DFl.net 私学との併願は57%がしてて、九段が第一志望は84%、第二志望が14%
335 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 19:25:36.89 ID:eCDD0DFl.net うちはボリュームゾーンでしたw九段でこんな感じなので、小石川あたりだともっと私学志向が強いのかなと思う。
336 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 19:25:43.18 ID:gvtQbrp6.net >>329
勝手に適当とか決めつけてんじゃねえよ
自分が納得できない事は全て適当な事か?
思考停止のアホじゃん
337 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 19:31:27.20 ID:lAA0iY3+.net >>330
サピックスの公式サイトで見たら4年は月謝4万くらいだって
それに特別講習代をプラスしたら平均で月5万くらいにならない?
間違ってたらごめんね
338 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 19:35:23.52 ID:Wfatre7m.net >>331-335
超リアルな数字で為になる
ありがとう
5年6年で参戦してくる層が多いんだね
いやはやびっくり
みんな3,4年生からやってるのかと思ってたよ
339 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 19:38:26.44 ID:gvtQbrp6.net 4年40〜50万
5年60〜70万
6年100〜120万
関東大手だとざっくりこんな感じ。
これに受験料やら捨て入学金やらで受験終わるまでに大体300万は必要っていうのが目安。
340 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 19:40:05.99 ID:Z2IS90aK.net >>337
塾代は自分もその位の金額だと思ってたけど違うのかね?
ざっくり四年で60、5年で80、6年で120万というイメージだったわ。
3年間で260万前後くらいかなと。
341 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 19:40:53.20 ID:Z2IS90aK.net >>339
リロってなかった
こんな感じだよね。
342 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 19:41:52.10 ID:Wfatre7m.net どのくらいオプション取るかによっても違ってくるね
通常授業だけで講習全部蹴るとか
343 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 20:00:37.27 ID:ayIGzNfQ.net 九段のアンケート、本当にリアル!
323の書き込みは、的を得てるよ。出きるか出きないかは、親次第、子次第。今年、上の子を終了して思った。enaフル参加で、結果は合格してます。
344 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 20:08:29.82 ID:eCDD0DFl.net リアルついでに、うちは栄光の公立中高一貫コース、勧められたのはほぼ受講で5年60万、6年90万でした
345 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 20:23:03.21 ID:cgn32B1L.net >>344
栄光は高いって聞くけど公立コースでそんなにするのか…
私立向け大手と変わらないんだね
栄光に通ってる子に都立コースのテキスト見せてもらった事あるけど、あの内容で私立向け大手と同額は正直言って納得出来ないかも
346 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 20:25:51.86 ID:ayIGzNfQ.net >>344
栄光も六年生は、公立中コースでもけっこうかかるんですね。うちは、本人に覚悟がなければ、撤退も視野に入れての受検です。
347 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 20:29:09.33 ID:tFgUqymW.net >>346
enaはいくらかかりますか?
348 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 20:37:56.79 ID:ayIGzNfQ.net 〉〉347
怖くて、きちんと計算していないけど、6年生は日特、合宿もいれれば120万弱。。
落ちてたらと思うとゾッとしました。。
349 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 20:40:16.15 ID:eCDD0DFl.net テキストしかやらない子と、テキストはさっさと済ませて個別に課題出してもらう子がいるの。同一料金。
まあ高かったわ。受かってよかった。
350 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 20:45:23.77 ID:Wfatre7m.net enaは中学年が安い代わりに高学年が高くなるって聞いたけど
120万はなかなかのお値段だね
351 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 20:50:16.75 ID:3RiOn9b8.net enaは3年は無料、4年でも月11,800円だからね
テキスト代と季節講習・合宿代はそれなりだけど
352 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 20:52:17.61 ID:AWZx6/Zy.net >>339
まーた、適当な嘘。
ホントの保護者じゃないよね
353 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 20:52:42.01 ID:cgn32B1L.net 公立一貫狙うのに3年生も4年生も通塾なんて不要なのにそこだけ安くてもね。
354 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 20:54:19.29 ID:cgn32B1L.net ID:AWZx6/Zy
は何と戦ってるんだ?
大体それくらいだよねと皆で話してるのに。
どこから来たの?
355 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 21:01:39.07 ID:Wfatre7m.net >>353
それは子どもによるかも
塾行かないと遊んでしまう子とか
目標が持てない子なんかは
塾に行かせた方がいいから
4年までenaっていう選択もあるんじゃない?
356 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 21:02:56.44 ID:tFgUqymW.net >>348
ありがとうございます。
高めなのかもですが、勝てば官軍ですよ。
参考にさせていただきます。
357 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 21:04:22.66 ID:3RiOn9b8.net >>353
でも3〜4年は私立コースと一緒で普通に2科・4科だから
無料の模試や体験とかと併用して安くあげるにはいいかも
まあ誰でも入れる分難易度はそれなりだけど
358 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 21:07:22.64 ID:cgn32B1L.net >>355
>>357
塾の目論見通りに囲われちゃってるじゃないですか…笑
まあ親主導で途中でスッパリ切れるならそういう割り切りもありなのかな
359 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 21:11:55.39 ID:Wfatre7m.net うちは4年まで習い事をあったんで塾行けなかったけど
どこでもいいから放り込んでおけば良かったと後悔してるよ
5年から参戦って結構ついていくの厳しい
360 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 22:13:20.25 ID:8L7SDZRs.net うちは4年5年は四谷。成績は乱高下も、下多しwただ、一度だけたった一度だけ一番上に。
それはそれで自信になったかも。ただ、まわりの子の影響もあり、5年末の塾辞めたいと。
尊重し、無塾に。ただ、夏休みはZ会、河合にちょこっと。直前はenaに。
それでなんとか受かり、もうすぐ2年になります。
内申はボロボロ。なので受かったのが信じられなく、ビリ合格と思いきや、
そうでもないみたい。順位は開示されないので不明も、最初の進研模試で一ケタ順位。
たまげました。
やはり、適度に詰め込み、それなりに対策し、自主性を尊重するってのが大事なのだと経験的に
思っております。ご参考までに。
361 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 22:54:10.09 ID:/CdM7lth.net >>359
子どもの性格にもよるんじゃない。
通塾丸2年くらいで息切れしてやる気なくす子どももいるし…
362 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 23:08:15.29 ID:8L7SDZRs.net そうです。無理にやらすと最悪の勉強嫌いになるかも。こうなったらおしまいです。
363 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 23:14:26.61 ID:/CdM7lth.net 勉強嫌いになるのは絶対にダメだよね、
いかに楽しく勉強に取り組めるか
それに誘導するのが母親の腕のみせどころかなと思う
364 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 23:15:33.11 ID:Wfatre7m.net うちはもう勉強嫌いです
困ってます
でも塾は好きだというから意味が分からないorz
365 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 23:27:27.61 ID:AWZx6/Zy.net >>354
皆で話し合ってると正しいのか、よく考えてみたら?
ま、皆、って何人だか知らんけどw
366 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 23:29:58.47 ID:AWZx6/Zy.net >>358
塾の目論見と、消費者の思惑が一致しただけとも言えるのに、一人で‘’笑‘’とか。
367 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 23:44:17.72 ID:lAA0iY3+.net 変な人だね
レスして損しちゃったよ
368 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 23:56:30.45 ID:hcKkHzLa.net >>367
この人相手にしちゃだめだよ。
子供に金掛けてるけど学力が上がってこない人だから。
ここで憂さ晴らししてるつもりなんだけど、
日本語が不自由でどうも意味不明気味のレスしか出来ないんだよね。
369 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/14(月) 23:58:50.38 ID:AWZx6/Zy.net >>368
きっとあんたの家にはいいことがいっぱい起きるよ。
人を呪わば穴二つ、って。
覚えておきな。
370 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 00:39:39.52 ID:ru+ME5Ta.net 変な奴がいるね
必死チェッカーで見たら色んな所でイチャモンつけてて痛い人だ
371 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 00:46:52.33 ID:SORty3Xm.net enaの私立併願コースはどうなんだろう
最難関は無理だろうけど難関くらいは行けるのかな
逆にコスパ悪すぎ?
372 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 00:50:14.38 ID:SORty3Xm.net ああごめんenaの資料に対象志望校が書いてあった
中堅から下くらいだね
373 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 07:14:22.31 ID:1G7fR84S.net >>372
それやると余計に授業が増えて週6日で通ってた子を知ってるよ。
374 :名無しの心子知らず:2016/03/15(火) 07:25:55.59 ID:HOou7Ey6p>>371
enaで最難関とか、私立専門コースでも無いから…
enaや栄光は、私立ではSNWYなどとはもはや戦えないから公立一貫にシフトしたっていうのもあるだろうね
375 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 08:02:06.54 ID:hsw7EAGI.net 私立を考えるならenaは、向かないですよ。うちにとっては、enaのよかった点は、自習しに毎日行けることです。
ただ、四年五年は無駄だったかな〜。本当の実力はつかなかったです。
ただ、これは先生次第。校舎次第ですね。
376 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 09:00:20.81 ID:lyMSIZyI.net 適性検査みたいな情報取捨選択や記述は高学年じゃないと勉強しにくいし、私立型入試みたいなのは低学年からでも部分的に鍛えやすい。
低学年からなら、私立型の受験勉強して高学年から適性検査対策が合理的。
enaで低学年からってのは違うかなと思う。
377 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 09:16:19.49 ID:PFEjckWN.net 低学年はきらめき算数と、漢字しっかりやらせることぐらいだね。
378 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 09:37:38.05 ID:lyMSIZyI.net >>377
読書である程度、読むスピードを身につけるのは大事だと思った。
これは、受検も受験も両方効く。
都立一貫の説明文も長いし、不必要な部分も混じってたりする。
併願私立も上位になると文章量がハンパ無い、親でも厳しいと思った。
379 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 10:22:27.21 ID:SORty3Xm.net >>376
enaの適性対策は5年からだよ
380 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 10:53:35.27 ID:lyMSIZyI.net >>379
親戚がenaの低学年行ってた。
学童代わりだなって思った。
381 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 10:58:31.60 ID:PIF1fZqm.net >>380
低学年と言っても3年からだし土曜の昼間2時間だけで学童代わり?
3年から毎日自習に行かせてたってこと?
随分と変わった親戚だね
382 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 11:25:19.10 ID:ItDgKn7Q.net >>381
習い事はenaだけじゃ無いですよ。
勉強の足しにはあんまりならないと思ったまで。
一から十まで書かないと理解出来ないの?
383 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 11:34:05.18 ID:PIF1fZqm.net なんだ、いつものおかしい奴か
384 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 11:53:37.89 ID:UyE6lFRa.net おかしい人に囲まれて生活してんだね
385 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 12:02:44.28 ID:EPEEXtSS.net 5年の初めにenaに行って、難関私立も視野に入れたいという話をしたら
今から始めて私立が間に合うわけないじゃないですかプみたいなことを言われたので
頭にきてWにしたわ。
1年後の今ではその私立にA判定出てる。
enaには伸ばす力はないなと思った。
386 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 12:03:26.92 ID:+BWhjDQ0.net >>382
親戚がenaの低学年行ってた。
→私の親戚の子供が、小3の時enaに通っていた。
学童代わりだなって思った。
→勉強の足しにはならないけど、金額が安いから、学童代わりに行かせているんだな、と思った。
ってこと?
他の習い事をやってたところまでは読み取れなかったんだけど文盲なのかな?
どの辺にそれが入るの?
あとenaのカリキュラムって行かなくても変わらない程酷いの?
その親戚のお子さんはその後どの塾に行ってどこの中学に入ったの?
387 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 12:05:24.79 ID:PFEjckWN.net 揚げ足取り・・・暇なのね。
388 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 12:07:16.96 ID:+BWhjDQ0.net >>385
さすがにenaで5年から難関私立は無理があるということは分かる
私立向けのeggだっけ?そこならまだしも
389 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 12:15:01.85 ID:bR+h6L+1.net >>385
enaでは無理って事ではなくて?
なら身の程をわきまえていると思うけど。
私立併願ならenaはちょっときついよ。
390 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 12:17:08.05 ID:bR+h6L+1.net >>388
リロってなかった。
内容かぶってますね。
391 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 12:20:38.75 ID:+BWhjDQ0.net 難関私立併願なら日能研の通常授業+オプションの公立一貫コースかな
これだと勉強量も金額的にも相当キツそうなんだけど通ってる方いますか?
392 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 12:31:37.93 ID:r2TY4Dhe.net 難関私立を併願するなら、公立も筑附、小石川、九段辺り狙い?
難関私立用の塾に行ってしっかり勉強するだけで充分では。
393 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 12:34:31.29 ID:bR+h6L+1.net >>392
九段?
なぜ九段?
394 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 12:49:40.23 ID:UyE6lFRa.net >>392
筑附がそこは違和感。
筑附は男子は麻布より上、女子も桜蔭、JG並み。Sでは実技科目あり、報告書重視の筑附はくじ引きみたいなものと考えろと言われた。
395 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 13:14:24.04 ID:zQxJ0Jcr.net >>386
甥っ子は親戚でないのね?
まだ小学4だから転塾しようか悩んでるみたい。
うちは日能研本科とオプションの記述講座で都立も合格したけど、公立一貫対策はユリウスでやってる家庭も多かった。
私立公立一貫併願は志望校を絞らないと過去問が回しきれなくなる。
本科で応用コースにいないと記述指導が手薄になるせいも有るのか、基礎クラスからの合格者は出なかったよ。
Nの偏差値で55以下は厳しいと思った。
396 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 13:20:57.69 ID:stEXmbko.net 小石川、武蔵、桜修館、両国
繰り上がりの多い順に私立併願率が高い。
九段は上の子通わせてるご家庭が下の子回避させたから、何か有るんだろうなって思った。
397 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 13:28:45.58 ID:r2TY4Dhe.net >>393
公立一貫対策だけでは受からなさそうな偏差値のとこをざっくりあげただけよ、
そんな突っ込まないで〜
398 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 13:47:20.28 ID:bR+h6L+1.net >>397
ごめん。
何か落差が激しい感じがしたからつい。
九段をディスっているわけでない。
今は反省している。
399 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 13:54:54.90 ID:cLaRzMvk.net 九段は繰り上げ数発表しないんだよね
400 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:04:04.88 ID:sp8JX8mg.net でも筑附は附属小学校はともかく中受では下げトレンドでしょ。
今年は何とか持ち直したけど、去年の東大合格者数は落ちるところまで落ちたし、
大学受験対応や多数派になる内部進学組の存在とかもろもろで、
都民なら少数精鋭で一斉中学スタートの小石川あたりに傾く層もいるだろうから。
まあブランドはあるし、敷地も広いし、大学受験が変わればやっぱり骨太で強そうだし、
私立よりは授業料安いしで、都心で共学なら貴重な選択肢というのはたしかだから、
筑附か小石川かというのは割りと悩みどころにはなると思うな。
401 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:33:24.27 ID:9YupmqKC.net しつこいようだけど、実技以外、私立型入試の筑附と公立一貫を並べる人は少ないと。
公立志望で頑張ってきた人の頂点が小石川で、筑附は御三家の併願校(受かったら儲けもの、というレベル)のような感じ。
402 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 14:40:24.62 ID:sp8JX8mg.net 小石川は以前にも増して公立志望の頂点って位置付けじゃなくなってきてるでしょって話。
小石川には純粋な公立一本勝負で合格する子ももちろん居るだろうけど、
3日の併願校として私立受験に組み込んで考えてくる子も少なくないってことだよ。
403 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 15:49:57.82 ID:bfT6g+cf.net 小石川すごいよね
共学で東大合格者がほぼ1割っていうのはなかなか
東大以外もいい大学多いし
これ以上の実績って公立はもちろん私立でもそうそうない
入ってからの塾や予備校依存度も筑波の方が高そう
小石川なら中学入試でも私立とそんなに変わらないほうだし
偏差値高ければ小石川でもやっぱり合格率高いし
筑波を受かれば儲けもので受けるなら
小石川も悩んでもおかしくないかも
404 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 15:53:37.20 ID:EIV6g+Kn.net S、Yの併願データでは小石川も他の公立一貫(県千葉以外)も小石川より上の私立志願者からは併願校上位4位に入ってない(それ以下は不明)。
小石川を一志にして、その滑り止め・お試しに下位の適性型入試私立を受ける、っていう意味だよね。
405 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 16:02:53.65 ID:bfT6g+cf.net 違うんじゃ
もしそうなら小石川同等以下の偏差値で
小石川と同レベルの私立ってどれくらいあるの?
有利な男子校に限ってもそうはないような
それとも小石川の学習環境がそんなにいいの?
高額な私立でそんなだと人気もジリ貧にばりそうだけど
もちろん私立の売りは出口だけじゃないけどね
406 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 16:03:44.59 ID:ZdqR7lYO.net >>404
小石川は去年時点で辞退率16%有るから御三家もある程度の併願はあるでしょう。
身の回りでは、私立主力の併願は
男子で武蔵、海城、芝、本郷、
女子で早実、明治、頌栄、大妻、などだった。
407 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 16:04:43.95 ID:EIV6g+Kn.net 通塾率が低い、ってのは単純に良い事とは言えないと思う。
T系塾(鉄緑、SEG、駿台エミール、河合MEPLO、SUCCESS18、Yサピなど東大指向の塾)に通うことは、情報、モチベ維持のためにも役立つ。
小石川が同日入試、S偏同値の私立浅野と比較にならないような実績しか挙げられないのはその辺と関係があるような。
408 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 16:08:30.70 ID:bfT6g+cf.net だったら通塾率の高い筑波はお粗末なんじゃ?
それにそもそも通塾のメリットを重視するなら通えばいいだけだし
指定校はともかくそれこそ私立も国公立もないし
409 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 16:12:34.49 ID:65qDoPgI.net ID:EIV6g+Kn
またあんたか(呆)
必死に小石川下げし続けてるけど小石川に親でも殺されたの?
410 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 16:13:13.93 ID:EIV6g+Kn.net >>406
御三家狙いのほとんどの人に小石川を滑り止めにする意味が無いよ。
現状では大学受験の勉強時間を奪う教養主義というものを打ち出している小石川と、受験に最適化された上位私立とでは校風も違いすぎる。
御三家レベルでも適性、作文対策無しで受かるとは考えないし、だったら私立型入試の筑附、お茶付、学附を受ける。
411 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 16:16:49.60 ID:bfT6g+cf.net 浅野みたいな畑違いじゃなくて
もう少し現実的に比較対象になるような上位私立を挙げてね
それに作文って言うほどでもないし
412 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 16:18:21.10 ID:bR+h6L+1.net >>410
次は中等部の話題か?ww
小石川に落ちた子供が浅野に行ってるのか?
生徒数とコスパを考えろ。
413 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 16:24:21.28 ID:65qDoPgI.net そそ
なぜか比較対象に偏差値表だけ見て中等部を出してくるというマヌケw
414 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 16:25:58.39 ID:sp8JX8mg.net ある程度私立型できっちり勉強し成果も出せている子の場合、
そこに追加する、小石川の適性対策と、筑附の音楽図工家庭科+体育実技対策とを比べて、
必ずしも前者の方が負担も博打要素も大きいとは言えないと思うけどな。
415 :411:2016/03/15(火) 16:43:25.53 ID:bR+h6L+1.net 浅野と小石川試験日同じだった・・・
恥ずかしい。
消えます。
416 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 16:51:11.67 ID:EIV6g+Kn.net >>408
そりゃ、仮定にしても無理。通えばいい、って言っても現に通ってないし。
通塾には親の懐具合、意識の違いもあるし。
417 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 17:08:28.23 ID:LZR4CT6F.net なら現に神奈川県民が大多数を占める男子校を
都民のための小石川の引き合いに出すのもw
418 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 17:25:19.54 ID:bSJMyKX+.net >>410
女の子なら3日にお茶の水があるものね
男児では御三家の併願で小石川ってそれなりにいるわよ。
もちろん一番人気じゃーないけど
419 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 17:34:01.49 ID:gl4SKViN.net 3日の筑駒が本命で滑り止めが御三家ってパターン多し
420 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 17:43:10.95 ID:LZR4CT6F.net でも粘着が言うように小石川が
御三家志望組には全く相手にされず
専願かせいぜいずっと下の私立併願組が
おかしな適性検査をくぐり抜けただけで
中でも奇妙な教養主義に時間を奪われ
通塾できる懐も意識もない
それであらゆる面で圧倒的に恵まれた私立組相手に
出口であれだけの結果を出してるってことは
小石川ってむしろどんだけ凄いんだよってオチw
421 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 18:01:32.70 ID:LZR4CT6F.net それともアレか
中受であれだけふるいにかけ逸材を囲い込み
派手なハードにソフトに実績でボッタくり
塾予備校にも頼りまくりの実態がありながら
そこまでで圧倒的でもない出口ってのは
一体何が悪いのか?それとも何かが大嘘なのか?
422 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 18:16:00.39 ID:bSJMyKX+.net >>419
御三家がおさえにできる層なんて中受する子の中でもレア中のレアでしょ
御三家本命で3日は海城か早稲田が多いけど
第一志望に届かなかったら、公立で塾通いする方がいい、って層もいるのよ。
423 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 18:21:45.78 ID:GurqI4sC.net >>422
本命御三家合格しても塾通いだと思うけど。
424 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 18:29:46.90 ID:ZdqR7lYO.net >>420
小石川の合格実績は立派。
ただ大学合格校を見てみると、学内の上下差もエラいことになってる様子。
これは入試形式上しょうが無いのかもしんない。
425 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 18:57:46.99 ID:MfMjh+fs.net ID:LZR4CT6Fの粘着屋が長文で、グダグダ何言ってんのか
426 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 19:22:54.76 ID:gl4SKViN.net 粘着と言われてる>>410に同意
427 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 19:29:09.43 ID:9YupmqKC.net 粘着してんのはじぶんじゃないの
428 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 19:46:01.63 ID:7AHz29Qf.net だからと言って浅野と比べるのはお門違いもいいところ。
神奈川の私立の男子校だろ?
意味わからん。
スレ違いだからもう終わりね。
429 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 19:46:12.37 ID:bSJMyKX+.net >>423
塾代が出せないって話じゃないんだけど…
430 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 22:06:39.01 ID:4ucCwpf1.net 小石川、正直これ以上偏差値上がってほしくない
うちは小石川が本命
男子は辞退率高いけど、女子はそれほどでもない
そしてうちは女子
431 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 22:36:11.35 ID:itQ086H/.net 筑附も学附も教育学部附属だからね。
1年に3?週間×5回も教育実習生が指導書通りの
下手な授業をしていって、教員も研究者肌で受験指導はしない。基本放任。
そんな環境だから、通塾率も高くなるのさ。
432 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 23:14:40.88 ID:4eqZAJ56.net 南多摩も東大1
都立一貫全て東大合格者出た
計44
433 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 23:29:15.32 ID:sp8JX8mg.net >>431
というか、正確には研究機関であり実験現場だから。
言葉は悪いけど生徒は被験体でありモルモット。
だからこそ筑附で言えば最終的には内進組、中入り、高入りすべて同じ比率になる。
まだまだ月齢差が大きい附属小入試は月齢別だけど、これも生徒のためじゃなくて被験体の偏りを避けるため。
単に学力を問うだけでなく被験体としてふさわしいかを観察して合否を出すし、中学での放送問題もその適性チェック。
それでも伝統もブランドもあって優秀な生徒が集まるから結果もでる、行く人は行く。
434 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 23:49:53.50 ID:9YupmqKC.net ネットは怖い。
もっともらしく、デタラメなことが書き込まれてる。
筑波大に教育学部は無いし、学芸大附属中、高は教育学部の附属ではなく、大学の直轄。
435 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/15(火) 23:53:09.93 ID:TZGg7zPc.net 国立は関係ないから他でやってよ。
完全にスレ違い。
436 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 05:16:38.06 ID:3C6bKqQc.net >>432
!!!
都立一貫新設4校は
大泉1
三鷹1
富士2
南多摩1
ということ?東大合格者を最低限送り出せたというのはすごいな。
437 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 07:15:55.51 ID:kS0ryKDO.net >>436
すごいのかなぁ。
思ってたほどでない感じというか、
他の都立と比べて見劣りする。
438 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 07:21:25.23 ID:ndDYrWK9.net この前のBS見て思ったけど、最難関校に受かる子は
やっぱりどこかアスペっぽい子が多い気がする
そこで思ったんだけど、暗記勝負の私立と違って
適性検査はやっぱりアスペ傾向のある子には難しいんじゃないのかな
だとすると東大の合格率が伸びないのは頷ける
※あくまで個人の感想と偏見です
439 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 08:14:40.12 ID:1AQG/U7X.net 都立じゃなく地方だけど
卒業した子供の同級生、東大6人のうち5人が中学からで、子供と親しい子も多い。
そのうち、アスぺかどうかはわからないけど、
ちょっと変わってるかなあと思うのは1人だけ。
むしろあのテストでちゃんと勉強のできる子を選んでいることに感心している。
440 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 08:22:09.37 ID:mNcMaewQ.net 東大医学部、これからは面接もするんだよね。アスペ排除対策な気がする。
441 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 08:32:41.46 ID:msixM0yg.net 新設4校は(中入の)浪人生がいないんだから、他の都立に比べて不利だよ。
他は現浪合算だし、高校からの都立は生徒数も多い。
442 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 08:42:19.89 ID:/zu3+HNC.net 新小3の親なんですが、今エナのお試し行ってますか土曜日潰れるのが嫌だな。
あと、私立と併願するのにあまり良くない気がする。聞いてみたら教室にもよるが、都立落ちて私学に行く子はだいたい1〜3割とか。都立受かる子なんてほとんどいないだろうから、塾に通っておいて7ー8割の子が地元公立に行くってことですよね。
都内ですが東側で西と違って学校も塾もあんまりないので不安です。
443 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 08:48:56.28 ID:0VZ25gxX.net >>440
そもそも面接官がヘン()
東大推薦入試も、AO入試塾出身者がぼこぼこ受かるような程度のモノ。
東大だからというより、大学教員そのものがみんなそんな人たち。
444 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 08:50:46.62 ID:ndDYrWK9.net >>442
eの都立合格率は2〜2.5割くらいじゃなかった?
だから公立に行くのは5割〜7割くらいじゃないの
公立に行く子はそのままeに残って都立校を目指す子が多いと思う
確か落ちた子は中1は無料で通えるんだっけ?
あと私立と言っても中堅か特待狙いが多いんじゃないかな
難関私立併願なら普通にNとかWの方がいいと思う
445 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 08:59:34.69 ID:uqKKtHq6.net 九段は東大何人?
446 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 09:07:05.07 ID:/zu3+HNC.net >>444
都立合格率2割もあるんですか?なんとなく1割以下かなと思ってんですが。
Wはうちの子のカラーにあってない気がするし、うちは私立中堅か中堅よりやや下との併願でいいと思ってるので、Nがいいのかな?ちょっと通いにくいのと、コースの説明がよくわからなくて。
都立に行かせたい理由は、自分が都立高出身でとても楽しかったけど、進路指導が今ひとつだった気持ちがあるのですが
一貫校だと都立の校風と私立並み?の進路指導が期待できるのかなと思ってるからです。
逆に言うと同じことが期待できるなら私立でいいかなと。金銭的には痛いですが。
447 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 09:09:13.58 ID:4aJK08PP.net >>438
都立一貫の問題でアスペが排除出来るとしたら、麻布にアスペは入れない。
御三家の過去問見てみて。
アスペが都立に少ないとしたら、多少なりとも調査書の点のが影響は大きいんじゃない。
448 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 09:11:36.67 ID:NUjDmQZQ.net >>444
eってそんな制度あるんだ。だとしたら高校受験でのeの実績が年々落ちてるのもうなずける。
449 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 09:14:18.35 ID:4aJK08PP.net >>444
2.5割だとしたら、直前講習でカウントした外部生どんだけ居るんだか。
4人に一人合格してる校舎は近所には無い。
450 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 09:18:27.79 ID:AzFukskM.net >>449
実際の合格者数は470名程度と別のスレで出ていたよ。
各校舎ブログを合計したらしい。
これも正確ではないんだろうけど。
あと東側の校舎は2割なんて絶対受かってない。
451 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 09:23:03.10 ID:/zu3+HNC.net >>450
東側は正直校舎から一人二人合格ってレベルな気がします。何十人も生徒いて数人。
お金と時間と気力かけて、(併願私立も含めて)合格せず地元中に行くのって何もかも無駄な気がするんです。ただ、都立のシステムも教育も魅力的。あとエナのカリキュラムも悪くない気がします。
452 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 09:26:19.60 ID:NUjDmQZQ.net 東側とかよく言うけど、そもそもの小学生の学力が西高東低だからねぇ。そこはeは責められない。
453 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 09:30:01.08 ID:4aJK08PP.net >>450
HPには682名とか書いてるから真水は7割で、3割が外部生ってことか。
454 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 09:30:56.76 ID:ndDYrWK9.net 校舎ブログは参考になるかもね
見てみたら北千住は20人中9人合格らしい
校舎によって格差がかなりあるのかな
455 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 09:33:49.17 ID:4aJK08PP.net >>452
東側から通える公立一貫が難しいんだよ。
両国、白鴎、小石川、九段、桜修館
だもの。
多摩地区に比べたらハード
456 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 09:36:34.68 ID:0VZ25gxX.net >>452
学力調査テストで都内一位は江戸川区の小学校。
457 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 09:37:24.87 ID:AzFukskM.net >>452
区部より市部の方が学力が高いって事?
458 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 09:42:21.77 ID:4aJK08PP.net 山の手と下町の比較なら判るけどね。
東西だと微妙。
千代田区、中央区、品川区も東側?
459 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 09:42:23.81 ID:NUjDmQZQ.net 東京都学力調査は最近は順位を公表してないんでグラフから読むしかないんですが、
ttp://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/buka/shidou/chosa/pr151112a/8siryou.pdf
こんな感じ。ちょっと前は順位も発表してたので検索すれば出るかと。
市部が必ずしも優秀ではないです。
460 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 09:44:31.33 ID:AzFukskM.net >>458
そりゃ東側でしょww
そこが西側だったら八王子とかはどうなるのよ?
461 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 09:45:58.13 ID:0VZ25gxX.net >>455
東側って都心自体、都内では東の隅。私学協会が東側での都立一貫の開校を渋ったから白鴎、両国、小石川(九段は区に移管)の三校だけ。
当初は日比谷、上野辺りも候補だったが猛反対で潰れた。
462 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 09:59:51.91 ID:4aJK08PP.net >>461
地元の反対が強かったよ、高校入試で入れる学校が減りすぎちゃうからね。
白鴎も高校入試無くせずで中1〜2が別校舎の苦肉の策。
中等教育学校してたら小石川に並ぶ学校になってたかもしんない。
463 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 10:22:15.01 ID:n1Qz7nUG.net >>452
適当言うなや。
都下や多摩地区には比較的入りやすい都立一貫校が揃っていてenaはもともと桐朋専門だったようにそちら方面がお膝元。
実績が西側に集まるのも必然。
まあもっと言えば他に塾がない、とも言えるんだが。
464 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 10:33:08.13 ID:U8mwmC+0.net 南多摩は附属にした方が良かったと思う
中等教育に移行して初の卒業生だけど、高校受験のハンデなしで6年間勉強に集中できる環境が整っているのに
南多摩高校時代の実績を超えないのはいかがなものかと
465 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 10:37:06.24 ID:AzFukskM.net >>463
まぁまぁ。
もちついて。
>>459で本人が必ずしもそうではないって言ってますし。
実際東側enaはかなり弱いですよ。
都立全滅校舎とかもそれなりにある。
466 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 10:40:40.42 ID:NUjDmQZQ.net >>463
順位を公表してたころの原資料は当たれないんで2次情報ですまんけど、こんな感じ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/t_mit21/1571029.html
全部が全部西高東低とは言わない(奥多摩・・・)けど、傾向はわかると思う。
東のほうが入れる一貫校が少ないのはその通りだけど、それならeに行く人も少ないはずなので、
一貫校が少ない=eの合格率が東側が悪い、とはならないと思う。
467 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 10:59:13.97 ID:AzFukskM.net >>466
今いち何が言いたいのか分からないんだけど、
要はenaが東側で実績が上がらないのは、
西側に比べて東側の生徒の学力が全般的に低いからであるといいたい訳かな?
468 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 11:03:16.46 ID:NUjDmQZQ.net 私はそう判断してる。東側の中高一貫のほうが倍率高いけど、2倍までは違わないし。
469 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 11:03:22.68 ID:7eTUXppY.net >>444
うちの最寄りの校舎は合格率1〜2%だよ。酷い年ではゼロ。
比較的マシと言われてる近隣の校舎でも5〜8%てとこで1割にも届かない。
今年、知ってる範囲で都立一貫に受かってるのは
私立用の大手塾からの受験ばかりよ…
470 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 11:06:12.55 ID:ndDYrWK9.net 西高東低じゃなくて単に中心部(都心部)が高くて外れてくほど低いんじゃないの
多摩地区の学力の低さは一部の地価が高い地域を除いたら酷いもんだよ
学力だけじゃなくて体力も財力も低い
>>469
そこまで酷いとenaのせいじゃない気がする
471 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 11:10:43.63 ID:AzFukskM.net >>468
ちょっと意味不明気味ですね。
もう少し論理的な説明が欲しいのですが…。
472 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 11:19:20.20 ID:NUjDmQZQ.net ごめん、言いたいのは、eの東側の合格率が悪い要因は内部要因より、
「そもそもの学力」という外部要因が大きいのでは? ということ。
受験校の倍率も確かにその通りだし、外部要因だね。
473 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 11:27:07.50 ID:AzFukskM.net >>472
まあ何となくわかりました。
であれば東側はいい生徒が入ってこない位にしといたほうがいいのでは?
さすがにそこまで言い切られると東側の人間は気分が悪いwww。
474 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 11:29:30.61 ID:NUjDmQZQ.net ・・・すいません。(_o_)
475 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 11:34:47.03 ID:/zu3+HNC.net >>452 東側といっても中央区、の
端っこです。学力はそんなに低くはない地域だと思いますが、教育熱心さでは西とは違う感じです。私は出身が西側なので勝手が違うなあと。
あと私学も少なくてできるだけ通学距離は少なくしたいので学校選びが難しいですね。
あと九段の区内枠はどうなのでしょうか?
476 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 11:36:51.65 ID:VvBGTmw5.net >>474
入試の難度を比較してるんだから、
倍率じゃなくて偏差値で見るべきでは?
477 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 11:44:59.02 ID:7eTUXppY.net >>470
私立用の塾からは何人も受かってるから、エナのせいよ…
見学しただけで、腕が悪いのはあの講師だろうな〜と思い当たる人がいるくらいだもの。
なんて首にならないのか不思議。
478 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 11:49:48.00 ID:NUjDmQZQ.net >>476
偏差値も外部要因なんで、eのせいではない、と言いたいところだけど、
>>477
ヒドス。まさかeは腕の悪い講師を東側に・・・ゲフンゲフン。
479 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 11:51:55.22 ID:VvBGTmw5.net >>477
enaは教室数を急拡大したから、人材にばらつきが大きいんじゃない。
元々地盤の多摩地区のが強いのは、それも有るからかな。
ウチも外部生で受けた模試の結果を面談したけど、高校入試が本職だった人みたいで1月入試の日程とか頭に入って無い人だったよ。
480 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 11:55:22.86 ID:AzFukskM.net >>478
東側は新規校舎をけっこうな勢いで増やしているので、
講師の絶対数は確実に不足してますよ。
西側に関しては実績充分ですけども、東側はその辺も参考にして選ぶべきだと思う。
481 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 11:58:16.30 ID:RP72YO/A.net なんだかやたらめったらenaが叩かれてるがそうじゃない。
都立一貫コースなんてもの自体がどこの塾行ったって大した事ないんだよ。
enaは教室数もぶっちぎり多数派で囲い込みも上手だから分母が膨れ上がった分不合格が目立つけど、他塾だって大差ない。
私学向け塾からの合格率が高いのは指導力の差なんかじゃなくて単に勉強量の差。
それと私立併願組は都立をチャレンジで受ける子は少数派だから合格率も必然的に上がる。
enaや栄光の都立コースで合格勝ち取ってる子の実情を知られたら誰も4年や5年から都立コースなんて入れたくなくなるよ。
講師やカリキュラムのせいにするのは簡単だけど現実は単なる勉強の絶対量の不足。
単純だけどこれが最大の理由。
受かりたければとにかく勉強すべし。
まあ当たり前の事なんだけどな。
482 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 12:13:02.65 ID:AzFukskM.net >>481
誰もそんな叩いてなくないですか?
事実の羅列とそれを基にした推論+軽い論議位でしょ?
関係者乙。
483 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 12:19:53.94 ID:3C6bKqQc.net eの直前講習出身者の親です。
4回通った校舎からは4人合格しました。生徒数は20〜30だと思います。
学校の成績が優秀だと思われる優等生たちが落ち、
うちの子のような先生におぼしめしが悪い子たちがなぜか受かった印象。
あくまで印象ですが。わからないものです。
484 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 12:20:59.69 ID:/xJhMLwg.net 西か東かは別にして、塾の通学圏の土地柄は大いに関係すると思うわ。小学校だって校区によって全然違うのだし。
485 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 12:27:43.95 ID:ZLUibObN.net カリキュラムは悪くないが、講師の質と生徒の質じゃないかと思いますよ。
486 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 12:31:29.31 ID:Wms3S7fv.net >>483
報告書があまり良くなかった可能性が高いって事?
487 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 12:36:00.22 ID:NUjDmQZQ.net 報告書、って都立受験する人には鉛筆なめてる、って聞いたけどどうなんだろ?
488 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 12:38:29.00 ID:y+Pakl71.net ぶっちゃけ、都内全域から出願できる都立一貫志望者が多い地域は、私立に行かせる余裕がない家庭が多いか、高受でもいいや、という意識が強い地域。
都立一貫入試自体、よく分からない合格枠があるという噂も聞く。
489 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 12:41:20.12 ID:Wms3S7fv.net >>488
公務員枠だったら完全に都市伝説ですよ。
490 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 12:46:34.93 ID:3C6bKqQc.net >>486
内申は、そう大きく影響しないかも、ということです。
ちな、うちだけかもしれませんが、2ばっかで3が2つ。それでも受かる笑
良いにこしたことはありませんが、逆にそれがアドバンテージだと思って油断などしたら・・・
ということです。
491 :480:2016/03/16(水) 13:04:49.32 ID:NvwOMJ7A.net >>482
なんだよ、関係者ってw
enaも栄光も都立コースなんてものは全部ダメだって否定してるんだぞ。
enaの擁護なんてこれっぽっちもする気もないわ。
492 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 13:10:45.58 ID:U8mwmC+0.net >都立一貫入試自体、よく分からない合格枠があるという噂も聞く
公中検模試の合格者分布グラフから見えてくるものがある
東大合格者多数輩出した小石川の合格者は正規分布グラフだった
493 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 13:40:09.16 ID:doivye+u.net >>491
そっか、ごめん。
子供と適性対策し直してきますw
494 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 13:43:29.76 ID:y+Pakl71.net よく分からない合格枠、ってのは一般と特別の分類がある学校で特別枠の合否基準が不明朗だったり、
一時、合格者は同じクラスからは一名限りらしい(報告書作成がゴニョゴニョ)、という噂が広まった途端に、そういう現象がなくなったり(それが事実だったのかは不明だが現象としてはあった)、とか色々。
すべて証拠があるわけじゃない。
495 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 13:50:28.10 ID:AzFukskM.net >>494
他は知りませんが、クラスから1名は嘘。
2年ほど前に小石川に2名受かったのを見てます。
あと今年子供の同級生が同クラスから両国に2名入ってます。
496 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 13:51:32.47 ID:NUjDmQZQ.net 報告書の改良?はあるかなー、と思います。
ざっくりとした「5年の成績」「6年年末での成績」なんで、修正の仕方なんていくらでもあるわけで。
497 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 13:58:42.52 ID:U8mwmC+0.net 正規分布で合格者を出してない学校は、独特な選抜方法がありそう
得点開示はできるけど、答案返してくれるわけじゃないからね
いくらでも点数の操作はできそう
23区じゃない都立中は、報告書の大半が2の人が合格して、フルマークに近い人ほど落とされた印象
498 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 14:06:01.30 ID:NUjDmQZQ.net >>497
採点時は無記名・大部屋なんでそういう操作はまず不可能ですよ。
499 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 14:18:34.22 ID:/xJhMLwg.net 点数操作なんてできるわけないでしょう。答案だって一定年数保管してるのに。都立学校の不正はだいたい
内部告発でバレる。
500 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 17:04:48.14 ID:u145J0uS.net >>494
去年、2クラスで4人小石川に合格してた。
クラス制限なんてないよ。
501 :名無しの心子知らず:2016/03/16(水) 17:27:18.17 ID:ElW25E4msうちの子の小学校のクラスから同じとこに3人受かったわ
502 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 18:10:38.00 ID:1M5ernlL.net 不正があるとしたら
試験前の情報漏えい…
503 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 19:11:48.80 ID:7K3BiqZp.net 高校が最終学歴として通用するなら不正が起こる可能性もあるけどね
504 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 19:47:04.91 ID:R9wZSi1p.net >>502
漏洩?
たかが都立中の適性でwwww?
あまりないんじゃないのwwww
505 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 21:54:47.45 ID:pmuuHWqc.net たかが公立中高一貫のスレで草はやしすぎ
506 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 22:15:20.16 ID:i+ZD+m+8.net >>475
元々世田谷に十数年住んでいて数年前に東側に引っ越してきて多分近所だけど、教育レベルが低いとか塾がイマイチとか思った事なかったわ。
サピックス東京校も近所だからラッキーくらいに思ってた。(うちは私立併願だからサピに通う予定)
確かに多少雰囲気は違うけど、そんなに違うかな?
507 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 22:37:00.62 ID:Gs4kq7ev.net >>506
中央区は高いよ。
その辺だと多分久◯小とか有◯小でしょ?
ここで低いと言ってるのはもっと外側ね。
508 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 22:44:42.24 ID:N9qbVmpR.net 千葉の公立中高一貫校受けた方開示しましたか??
うちは東葛中受けて200点ちょっと合格でした。
千葉中のボーダーはどのくらいだったのでしょう?ー
509 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 22:49:23.14 ID:i+ZD+m+8.net >>507
いや>>442=>>475さんが東側のその辺りで学校も塾もあんまりなくて教育熱心でもないと言ってたから。
でも確かに大手塾は多いけど中高一貫や臨海セミナーだっけ?公立高校受験向け塾みたいのは少ないかもしれない。
中学受験日には半数以上が休むみたいだから中受率は低くは無いと思うけど、周りでは日能研、サピックス、栄光、四谷大塚辺りに行くご家庭が多いわ。
510 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 22:56:12.47 ID:Gs4kq7ev.net >>509
出身がその辺なんだけど、昔から受検熱は高かったです。
でもその辺の人達って公立中高一貫は視野に入ってなくない?
511 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/16(水) 23:05:42.95 ID:i+ZD+m+8.net >>510
そんな事はないと思うけど、他の地域と比較すると少ないのかな?
公立中高一貫が本命の子もいるし、そこそこ出来る子ならチャレンジしてみるか的な子とか。
両国、小石川が近いからね。
身近では多兄弟で優秀な子が公立中高一貫向けのコースを受講してたりする。
512 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 00:26:04.33 ID:hP+QLdg3.net >>511
サピ終了組です。知ってるだろうけどサピには公立一貫対策はSSも無いし(この先、作る事も多分ない。理由は・)、期待できないよ。
小作文添削は月一位でやるけど、あんまり、ね。
公立一貫上位を一志にするなら他と併用する事になる。
513 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 09:47:03.33 ID:Fi5b0NWE.net 都内大卒者率地図をみると、東京は文京区と中央線の西側一部が高率になってる。
つまり教育熱心な高学歴層はその辺りに集中している。
次に高収入世帯分布地図を見ると港区や城南エリアが高率に。
西側は高学歴だけど、大金持ちは少ないエリアなの。
その中でも私立中高一貫校を望まない年収600万~1000万、住宅ローンありの世帯が公立一本でeに来てるんじゃないかな。
西部は公立中も問題校は少なくてそのまま高校受験で都立西や国立、あるいは私大付属を狙ってもいいような気がするけどね。
学校も豊富で早実、明明、中大と選べるのだが。
514 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 10:50:11.22 ID:/PQeGyFq.net >>513
都内西側出身で都内を転々としてるけど、中央区と世田谷比べると、生活水準、所得水準は中央区のが高い気がする。でも世田谷はじめ西側の人は上昇志向強くて教育熱心だよね。なんとなくだけど専業主婦も多いと思う。
あと東側で習い事が少ないのは純粋に子供の数と地代の問題もあるのかなと思う。増えてきてるとはいえ子供の数が少ないし、テナント料高いから塾経営じゃペイしないのかも。
515 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:05:15.02 ID:09gYDVyd.net >>513
>>514
そろそろやめてくれないかな?
ここ見ているの東京の人だけじゃないいんだけど。
都立中のスレを立てればいいんじゃないの?
隔離希望。
516 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:20:00.83 ID:/PQeGyFq.net >>515
地域の傾向知りたい人もいるんだし、自分が嫌なら別の話題提供したらいいんじゃないの?
517 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:25:14.23 ID:Fi5b0NWE.net >>515
ごめんなさい。やはり都内の事情は本当に特殊なのでつい語ってしまいました。
518 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 11:44:48.93 ID:VpWRMNX1.net やっぱり都立と他地域一緒になってるの無理があるよね
都立以外スレの需要あるかな?
うちは神奈川だけど、都立以外関東スレとか関西スレとか?
519 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 12:07:28.16 ID:MoIi0Zud.net >>516
都民だけど地域の塾の情報なら知りたいけど、
生活水準とか所得水準とかはどうでもいい。
見てると都立の話題だけしたい人が多いみたいだから、やっぱり都立は別にした方がいいんじゃないの?
520 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 12:24:16.86 ID:qAsC5lhh.net 東京神奈川千葉埼玉ならまだいいんじゃないの?
実際どうかは別として、私立との併願を考慮すること自体が、
あまりに特殊という地域とはかみ合わないと思うから。
521 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 12:31:20.72 ID:RNWwo2/R.net そーいうのはお受験板でいい気もする。むしろ中高一貫に通わせてる親のスレ、ぐらいの位置づけがいいかな。
522 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 12:48:02.26 ID:l988UxnU.net 都立中志望親ですが、受験板は受験業界語りたがる学歴厨が多くて辟易…
育児板がいいな
523 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 12:49:16.55 ID:qAsC5lhh.net 板違いというのはともかく、通学中の保護者のスレとなるとさすがに完全なスレ違いでしょw
524 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 12:52:49.60 ID:Pe+JSEBG.net こどもに公立一貫って言う学歴を与えたいって人が、学歴厨とか目糞鼻糞(ry
525 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 12:56:23.09 ID:Pe+JSEBG.net 現一貫生保護者、単なる志望者、落ちた、蹴ったとかいろんな意見が聞けたほうがいい。
志望者だけで話したってねぇ。
526 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 13:17:00.45 ID:l988UxnU.net >>524
学歴厨って言い方が良くなかったかな。
確かに子どもが目指す都立中高一貫に行かせてやりたくて情報集めてるわけだけど、受験板はなんか雰囲気違うんだよね。学歴至上主義というか、公立中高一貫の在り方云々に口出しする人が多くて。
保護者として、目指している子のためになる情報のやり取りや現状どう過ごしてるかとか知りたいので育児板がいいかと。
527 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 13:50:14.48 ID:um9TbqGk.net 都立一貫切り離すと勉強方法とか併願の話とか、返事する人がほぼ居なくなるな。
528 :TooruShiraogawa:2016/03/17(木) 13:54:57.53 ID:pt4Idlqf.net 猛獣いない国は特に地球温暖化で全人類出産禁止ですね。
冬の雨が日本国は2007年から毎年降った、2015年7月の世界観測史上最高気温新記録。
埼玉県熊谷市40℃高知県四万十市41℃群馬県館林市2015年度々39℃京都府大雨新記録、日本2016年冬新記録20℃以上
台風2015年風速81m,南半球2016年2月フィジー風速82m。アメリカ非農業雇用拡大。
中東の国シリア2009年から干ばつ農地と家畜の大半が失われ内戦、2015年は世界的難民問題飽和。
アメリカ合衆国カリフォルニア州2015年まで4年連続の歴史的干ばつ、
食糧自給率約200%オーストラリア、ブラジルもタイなども近年も干ばつでインドは自殺数千人、
日本国は私が生まれた時1967年ごろ80%だった食糧自給率は今2014年まで5年連続39%。人口増加を止める努力しなかった罰です。
子どもの人数が多いと早死にですね。今は全ての先進国が少子高齢化らしいです。役場に嘘の年齢登録した人々も生きてほしいです。
世界永久平和で皆健康でマイナンバーカード個人番号カードはゴミになりますね。今と逆で客が店員に「有難う」と思う。
マイバッグだけでなく生鮮食品などはマイプラスチックケースも持ち帰りに必要になりますね。
地球温暖化のビニール・ラップ・パックと値札の商品過剰包装を無くすために。
地球温暖化の大雨と大雪の洪水と冬の雨と大型台風と巨大竜巻と干ばつ、
宗教イスラムの神アラーは出産拒否0600年。キリストの復活0033年も、イスラムの復活の教え0600年も、仏教の来世も、信じないで、
世界人口増加停止の核兵器廃絶で出産停止の不老不死の永遠の命の翌年に金融機関廃止で地球温暖化に対応の燃料不使用農業の十数年後に学校廃止の、老人介護の重労働も世代交代の悲しみも無い、世界永久平和。
中国北京震災何年9月2日(什麼9月2日,北京,中國地震)。東海とうかい地震2033年8月5日金曜日。その後、茨城県で水戸市に届きそうな大津波。
神奈川県川崎市麻生区の商店街で道路に瓦礫の地震。新幹線ひかり号に津波。
(Sud Italia o tsunami sulla costa orientale della Polonia)ポーランドの南イタリアか東海岸に津波。
これは私の夢です。
529 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 14:21:02.56 ID:QD6nWxA3.net 東京以外の人の希望を聞けばいいんじゃないの?
私は東京だけど生活水準とか浅野の話題はうんざりw
530 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 16:03:58.80 ID:09gYDVyd.net >>529
神奈川です。
都立は独立希望です。
なんか必死過ぎで怖い。
531 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 16:23:02.08 ID:98+awA1T.net 学校別なら県千葉なんかはかなり話題性があると思うけど、
都立以外は話し難い雰囲気になってるよね
532 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 16:35:24.47 ID:kKxhPQIr.net >>530
だったら神奈川の話題で燃料投下してくれよ
533 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 16:47:53.24 ID:xHQ1+CHD.net そりゃあ都民の人口が多いのだからある程度はしょうがないんじゃない。
切り離したら、その他地方用のスレが過疎るだけかと
534 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 16:49:51.78 ID:09gYDVyd.net >>532
この決着がついたら投下します。
話題を投下してもすぐ都立の話になってしまうので。
535 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 16:52:30.84 ID:kKxhPQIr.net >>534
グダグダ言ってないでさっさと書けば?
結局はスレが流れて自分のネタが埋没するのが嫌だっていうワガママじゃん。
536 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 16:52:56.55 ID:/PQeGyFq.net 現状一緒のスレなんだし、都内の話が嫌なら自分が話振ってよ。嫌々言うばかりで話題出してくれないと都内の話題もしにくくなるし、過疎るだけだと思うんだけど。
私は都内だけど千葉神奈川から場合によっては圏内だし、情報あったらありがたいよ。もちろん他の地域のことも。
537 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 16:55:48.33 ID:vkqOqRdE.net 生活水準の話を延々とする以外なら別に何でもいいよ
さすがに特定の地域の所得や生活水準がどうこうまでいくと
まちBBSでも行けばって言いたくなる
538 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 17:18:15.25 ID:um9TbqGk.net >>534
そら単なるワガママですよ。
539 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 17:32:59.10 ID:KII5ce8m.net >>536
当事者乙。
あんたらが昨日から繰り広げてる生活水準やら
教育熱やら西側やらに結構な人数が嫌気が差してんだよ。
540 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 17:40:10.13 ID:NjxHWCmu.net だれも話題出さないなら都内の話出していい?今日エナの先生と面談たったんだけど。
541 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 17:41:26.34 ID:/2h43Ru6.net どうぞどうぞ
542 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 17:44:02.87 ID:GWIu2Zf8.net >>539
だからいちいち煽り返してないで自分でネタ投下して盛り上げろって。
何のネタもないのに勝手にウンザリして勝手に怒ってんじゃないよ。
「結構な人数」がそう思ってるなら適切に話題を誘導すりゃ喰い付いてくれるだろ?
543 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 17:51:39.20 ID:J7TrcYmK.net >>540
続きプリーズ
544 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 17:57:13.65 ID:NjxHWCmu.net またスレチと言われそうですが、公立中高一貫狙いの方、私学併願についてどう考えてますか?
うちはまだ4年生なので先の話なんですがエナの先生曰く、適性試験型の私学も増えてきてるからとのことでしたが本当かなあ?
あと都立と私学の偏差値比較ってそのまんま数字見ていいもんでしょうか?
エナの先生は都立落ちたら都立難関校目指すみたいな話ぶりでしたが、なんだか違和感ありありで質問したいこと聞けませんでした。
545 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 17:57:46.94 ID:um9TbqGk.net >>539
じゃあ何が話したいのかな?
3行ぐらいで要約して。
546 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 18:01:49.05 ID:um9TbqGk.net >>544
enaに在籍したままで都立一貫と同レベルの私立一貫には合格出来ないからenaとしてはそう言うしか無い。
現状は従来形式の中学受験で生徒が集まらない学校が、適性検査型の入試で釣ってるだけだから。
547 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 18:09:50.69 ID:/2h43Ru6.net >>544
この前の栄光の公立一貫オープンでそんな話をしてた
適性型の私立は、あくまで都立のおこぼれを狙うものだから
優秀な生徒集めの為の中堅以下校の苦肉の策であって難関以上では有り得ない
公立第一志望で私立併願なら、適性型か2科のところなら(うちの子なら)無理せず行けるだろうけど、
4科のところは私立向けの勉強もちゃんとやらないと難しいと
enaで「私立併願のすすめ」って冊子を貰ったけど、
公立と併願しやすい適性型と特待のあるところが全部載ってて参考になったよ
うちは併願は特待狙い、落ちたら地元公立の予定
548 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 18:23:46.84 ID:GWIu2Zf8.net >>544
はっきり言って適性検査型の私立を併願するのは「私立併願」とはあまり言わない。
少しづつそれなりの学校も増えてきたけど基本的にその手の私立は都立と比べてもかなり格下の学校ばかり。
試験に慣れさせるという目的では受けた方が良いとは思うが進学先としては不満が残る家庭の方が多いかと思う。
私立併願で都立もというのはやはり基本は私立向けに4科目しっかりと勉強してきてある程度以上の実力を持っている子達が吐ける台詞じゃないかな。
都立の偏差値については母体によって見方が変わるし言うことも人によってまちまちだと思うので、最初はまずネットを徘徊して色々な意見の記事を参考に自分なりの考えを持つ事をオススメするよ。
549 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 18:28:28.13 ID:NjxHWCmu.net ためになるお話ありがとうございます。やっぱり私立の適性試験のところってそういう扱いなんですね。
545さんのよう都立も特待も無理なら(難しいですよね)地元公立って割り切る気持ちの持ちようというか、覚悟が持てなくて。
エナの先生の言うように都立中向けてだめなら高校でリベンジというには、金銭的にも時間的にも負担が大きい気がしてしまいます。
とはいえ都立中は魅力的なので捨てきれず、というデモデモダッテ状態です。
550 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 18:35:16.41 ID:4JtcAat0.net 地元公立経由でも都立高校の道も考えてみたら?
どこにおさまるかはわからないけど、
下手な都立の中高一貫より優秀な都立高校は少なくないし。
551 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 18:38:11.88 ID:GWIu2Zf8.net >>549
上の方にあったと思うけど、enaも栄光も都立一貫コースと言えども6年時はかなりの金額を搾取されるみたいなので要予習を。
書かれた数字見る限り私立受験用大手塾となんら変わらない費用がかかってるよ。
一度乗ってしまうとなかなか途中で降りるという選択肢が取れなくなるのは都立も私立も同じ。
塾の言いなりにはならずに今のうちに情報収集を頑張って。
552 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 18:47:16.51 ID:Fi5b0NWE.net >>551
塾と講師のサラリーは私立受験も公立受験もそんなに差はないのよ?
553 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 18:50:41.33 ID:QMIG2bLo.net どなたか得点開示にいかれた方います?
こちらは合格だったのですが、適2の得点が
半端なく悪い。
皆様はどうでした?
554 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 18:53:44.30 ID:NjxHWCmu.net ほんとかなりの金額になりそうですよね。塾のいいなりにならず情報収集頑張りたいです。オプション多くて一体いくらかかるんだとクラクラします。
それから地元公立→高校受験も考えてみます。
555 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 18:54:22.38 ID:NjxHWCmu.net >>553 おめでとうございます。
556 :名無しの心子知らず:2016/03/17(木) 19:31:40.42 ID:sgs3JEgA+>>512
サピ出身で一人目は私立終了だけど、SS(御三家)の説明会で
「3日に都立受ける方は過去問添削や作文指導も言ってくれたら見ますのでお申し出くださいねー」と国語の先生が言ってた
基本的に、サピはどの学校の過去問添削も親切にやってくれるから、都立のを出したとしても見てくれるようだったよ
さすがに専願じゃ先生も困っちゃうだろうけどw
実際そうやって子どもの友達は都立合格した
私立はだめだったけど
557 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 19:41:15.09 ID:GWIu2Zf8.net >>552
だからなあに?
いちいちチクチクするようなレス返すのやめーや。
558 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 20:01:55.47 ID:um9TbqGk.net 私立向け大手塾も時間単価で見れば
@1500円とかでそんなに塾間で大差無い。
6年で150万掛かった場合は1000時間は塾に任せてる訳で、勉強量もそれなりに積んだ分だけ合格率が上がる。
効率が2倍になるような魔法使いが居る訳では無いのよ。
559 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 20:04:44.07 ID:um9TbqGk.net 正社員で時給1500円以下ってことは無いので、自宅でパパ塾やるぐらいならお父さんは残業して学費稼いでくる方が効率的!
560 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 20:12:01.80 ID:cKbBWGGE.net 子供がこのくらいの年なら管理職で残業つかない方が多いと思う
まあ、だったら尚更パパ塾なんかできないか
561 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 20:23:21.90 ID:xmNOzUtE.net お母さんが教えればいいのでは?働いていなければ
562 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 20:23:23.94 ID:XdDa7hjM.net 横浜市立南高等学校附属中学が最強だよ。
ババアにはわからないだろうな。
小石川や県千葉なんて眼中に無いよ。
563 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 20:45:38.88 ID:g1W8I/Zu.net >>551
うちも、合格しましたが適2が赤点もいいところ。アドバイスとしては、適3で合格決まったので、最後まであきらめないってことです。
564 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 20:50:02.40 ID:bCQ8ztKZ.net 市立南wwwwww
565 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 21:11:32.26 ID:cKbBWGGE.net 実名攻撃大好きKITTY New! 2016/03/11(金) 07:24:07.35 ID:GCmOqVIQO
小石川が14人だから南附中は20人行けそうだね。
日比谷が49人、西が32人を考えて予想すると南附中は25人以上行く
実名攻撃大好きKITTY New! 2016/03/11(金) 08:32:44.09 ID:GCmOqVIQO
県立千葉が38人だから南附中は25確実
566 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 21:34:10.13 ID:qYi0AeB2.net 合格された方本当におめでとうございます。
差し支えない範囲で、どれくらい通塾したかとかぶっちゃけお子さんの出来がどれくらいとか色々聞きたいです。
567 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 21:34:12.29 ID:Y367g7hr.net >>565
ホントキモイ。おそらく同じ神奈川県民として恥ずかしい、、
568 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 22:05:16.64 ID:E2QRE2iC.net 都立合格したある方のブログに書いてあった、あれをやったこれもやった、それで成績はこれくらいって内容、うちとそっくりで驚いた。
同じ塾の別校舎、志望校は違ったけど。
結局みな同じことをするんだわと思った。
でもうちは落ちたけどね。
違いといえばあちらは適3まである学校、うちはない学校。
569 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/17(木) 22:08:01.56 ID:g1W8I/Zu.net うちの子のできはおいといて、塾の校長先生が言っていたのは、合格率の相関関係があるのはやはり理系だそうです。
月のテストにおいて、六年の理系の年間平均偏差値55を上回るか否かで、合格率がガクッとちがうそうです。
作文ではなく、理系だそうです。
570 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 00:12:42.77 ID:DG0xiiV0.net やっぱり適3まである学校の方が、偏差値通りに受かってるような感じだわ。
うちは適2までの学校を受けて駄目だったけど、同じ校舎でも上位の子達がボコボコ落ちてた。
571 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 00:55:33.40 ID:K4xiqMhm.net 新六年生、品川区在住なんですが、春から横浜市南部に転居致します。
神奈川県立相模原か横浜市立南を受験させたいのですが転校生は不利ですか?
義理母が具合悪いので転居&転校せざるを得ないのです。
桜修館行かせたかったけど。
572 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 08:04:03.70 ID:4h9qcKqi.net >>571
桜修館に比べると難易度はまぁまぁ下がるけど…
後は結局本人次第だと思うけど、精神面も調査書も有利に動くことはあまりないんじゃないかな。
転校一年遅らせられない?
573 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 08:20:24.41 ID:DcSuchcW.net 報告書は、確かに大事だけれども、結局は当日点だと思います。引っ越されるなら、私なら夏休み前の面談で、引っ越し先の担任の先生に公立中高一貫の受検を考えていることをお話しします。先生が極度の中学受験アレルギーがあるなら、別ですが。
1年遅らせても、神奈川に引っ越されるなら、変わらない気がします。
もちろん、友人関係とか担任の先生の関係とか、塾とか色々と他の要因もご心配はおありでしょう。
桜修館は、ご存じだと思い適性1が大変特徴的です。
神奈川の他校を受検されるなら、そちらの対策をしなければなりませんし、やはり地元の塾の方が強いかなと私は思います。
574 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 09:19:47.03 ID:ccRfO1bX.net >>569
皆さん試験までにきっちり対策をしてきますので、
作文では差がつきにくくなります。
合否を分けるのは確実に理系です。
作文得意で理系苦手な子は相当頑張らないと。
575 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 09:23:13.58 ID:TWl6Zmop.net 公立中高一貫に特化した某塾曰く
一般の模試で平均偏差値30から70の子達が受かってました
30の子でもうちで訓練すれば受かるんです ってことですね
適正対策で受かってしまった30の子は合格後ついて行けるのかな?
576 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 09:35:57.56 ID:+JpCBb+8.net >>571
転居&転校頑張ってね。
新6年で転校、うちもだよ。
577 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 09:37:48.61 ID:eX8P8ZDU.net >>563
うちの学校は周りに聞いても適3はみんないい点取ってたので、合否を決定づけたのは適2の印象。
ちなみに合格組ですが、適1が半分取れてない(w
>>569
作文は6年生になってからでも訓練(都立対策)すれば6割ぐらいはみんな取れるからねぇ。
統一問題になって作文の点が辛くなった(減点方式による採点基準)なんで、作文得意な子でも90点が難しくなったし。
それほど差が開かない。
578 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 11:09:09.80 ID:ccRfO1bX.net >>577
うち適2は2割位しか取れなかった。
>>571
>>576
頑張れ!!
579 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 11:18:34.38 ID:S396MASe.net やっぱり自分の子供に問題傾向があった志望校がいいですね
でも遠い…
580 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 11:30:24.19 ID:eX8P8ZDU.net 近いのは正義、だからねぇ。往復に毎日2時間も取られることを考えると。
(もちろん電車やバスの中でも勉強できるが)
あと地味に保護者会がメンドクサイ。
581 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 11:36:13.69 ID:6JbF93Kc.net あれだけ日本を蹴落とそうと国際的に侮辱し続けた姦国に対し
なぜ都民、日本国民を犠牲にしてまで協力してあげなくてはいけないのか!?
東京都知事への意見はここへ↓
http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/TOMIN/iken.htm
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
「保育園落ちた日本死ね」匿名グログでマスコミが「保育園が足りない」と
騒いでるのに、都市部に大規模な認可保育園が設置できる都立高校の跡地に、
韓国学校を創る舛添要一東京都知事www
日本国民よりも韓国人を優先する舛添要一www酷いなwww
http://top.tsite.jp/news/buzz/o/28079696/?sc_int=tcore_side_access-ranking
2016年03月17日 22時35分
東京都は16日、旧都立高校跡地を韓国人学校の用地として、
韓国政府に有償貸与する方向で協議を始めると発表した。
早ければ来年4月から貸与する。舛添知事が2014年に訪韓した際、
朴槿恵パククネ大統領から協力を求められていた。
都によると、都内の韓国人学校は「東京韓国学校」(新宿区)のみ。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160317-OYT1T50039.html
582 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 11:37:59.12 ID:L7yWNhhV.net ネットストーカー 決定
声のトーン話し方 前回と同様 卑しさ(<、^10w3)でまくり
そこまでこちらが下でじゃないといけないのか さんざんなんねんも おお9はらって
えんかつにやもうしわけないは卑しい人間に悪用され食い物にされる
ストーカー相手見て ましてみてあるく 下ってきためんへらちじょ みてないていでひがいしゃすりかわりであぴ
悪質統失
583 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 14:45:58.54 ID:DG0xiiV0.net >>575
小6の偏差値年間平均が60超えて合格していても、付いていけてない子はいるよ。
中1〜2は学力変動が大きいので、合格不合格どちらにしても中学以降が大切だよね。
584 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 15:41:33.68 ID:KXFJ+gqM.net 一貫校では、入試時の成績は入学後の成績とは相関が低いが、大学入試結果での相関は結構、あると言われる。
一方、学校の成績は、大学入試との相関は入試成績より相関は低い。
これは男子で顕著。
簡単に言えば、入試のような一発テストに強いタイプは、地道な積み上げ、教師ウケが重視される学校での成績が振るわなくても、大学入試ではそれなりに挽回する、ってことかと。
585 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/18(金) 18:05:26.79 ID:TWl6Zmop.net ありがとう
まぐれで合格したから落ちこぼれるというわけではないのですね
でしたら補欠だろうが繰り上げだろうが受かった所に行ったほうがいいですね
586 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/21(月) 17:06:46.96 ID:1rqqXxhH.net >>571
相模原しかわからないけど、内申は6年生の1学期2学期だけだから心配ないよ
内申点もほとんど合否に関係ない
でもグループ活動対策など特殊な対策が必要かも 適性検査の点数が一番重要だけどね
587 :きもおたぶさがおおぶろしきでねっとすとーかー:2016/03/21(月) 17:07:49.26 ID:FugW/CBM.net しつこいうるさいきしょい きちがい すとーかー 騒音付きまとい 迷惑行為実例
騒音いやがらせ
磁上げ屋並みの 騒音いやがらせ 悪徳業者風
足 502WA1743 しるばー 4どあ *.Y.*A (H28)
車のドア ばたん ばたん ・・・
かいだん どたん! ・・・・・
しつない どすんどすん ・・・・・・
まど ばったん ・・・・
玄関ドア ばたん! ・・
きしょでかごえ
非常にあからさmで 恥も外聞もなく きちがい へんたい 低能痴漢痴女をアピール
めんへら 知的障害 悪質統失
ど きゅ ん dqn bqnbnq brq Br9
https://www.youtube.com/watch?v=sBsiirsylRU
https://www.youtube.com/watch?v=ATs-pJWSqf8
昭和の通報しやすさ から ふつうぶってざんねんがいやがらせこうい はんざいのみつどかわらずふえた?!
588 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/21(月) 17:09:02.95 ID:FugW/CBM.net ざんねんのあらゆるたいぷと かると 同党 : すとーかー 単独(数人)か 集団かの違いぐらい ぶくらぐみん
新興宗教の信者数最新ランキング
【1位】幸福の科学/11000000【2位】創 価 学 会 /8270000(世帯)【3位】立正佼成会 /3111644
【4位】顕正会 /1670000【5位】霊 友 会 /1390248 【6位】佛所護念会教団/1240689
【7位】天理教 /1209421【8位】パーフェクトリバティー教団/934489 【9位】真如苑 /909603
ざんねんうじゃうじゃ かるとはびこる
ごぜんのらっぱ ながくたいざいしすぎるそうおんくるま キショ残念の声露出狂 汚物人間卑しいうざいしつこい
589 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/22(火) 10:12:45.07 ID:6uZE7xh0.net >>585
「中学2年頭の時点の上位1/4はほぼ卒業まで変わらない」と入学説明会で言われた。
・だから中学1年で勉強習慣をつけさせてね
・それ以降はみんな勉強するのでなかなか上位には食い込めない
・結局本人の素材が一番で学校の指導なんて知れてる
のどれなのかはわからん。
590 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/22(火) 11:34:16.22 ID:i5bvcXek.net >>589
女子は変動が少ない。中受と同じ。
男子では順位変動は大きい。部活引退後に予備校へ行き始めた途端、とかいろいろ。
女子は踏ん張りや詰め込みができない分、日頃の真面目さが大切。
男子はこれはもう目標を持って地頭、馬力を磨くように、としか。
591 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/22(火) 12:45:13.72 ID:6uZE7xh0.net そういえば今年の開成高校の数学問4が公立中高一貫みたいな問題でワラタ。
あそこのことだからわざと、なんだろうけど。
592 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/22(火) 14:42:15.21 ID:OsO5Jg1p.net ベネの公立一貫講座が届いた
通塾しないで受験する!と言い張り、話し合った末の落としどころw
1年でどのくらい力がつくのかな〜
593 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/22(火) 18:51:31.71 ID:NEGK1Ne/.net >>592
がんがれ!
594 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/22(火) 23:28:10.84 ID:CvYMy12G.net 過疎ってるんであげますね。
>>575
亀ですまそ。
さすがに平均偏差値30はきつくないか。
最後まで偏差値が上がらずにまぐれで受かったって事でしょ?
結局は本人次第なんだろうけども、基礎学力が無さすぎるよ、それは…。
595 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/22(火) 23:35:13.46 ID:e2L4DqNo.net >>594
偏差値30は>575の子ではないよ。
同じように心配ってことでしょ。
596 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/22(火) 23:59:33.97 ID:xtOrx0+I.net 適性検査は基礎学力が足りなくてもまぐれで受かる率は、知識確認型の私立より遥かに高い。
そういう子は入ってから深海魚になるしかない。基礎知識以前に、勉強の仕方、姿勢が身についてないから。
597 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/23(水) 09:24:09.19 ID:9Jtvc/98.net その幅の広さが面白いんですけどね、中高一貫は。
598 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/23(水) 10:29:57.20 ID:q00DmCoG.net 深海魚も見てるだけなら、面白いよね。
急浮上したら、体が破裂したりね。
深海魚って、深海にしか住めないから辛いと思うけどね。
599 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/23(水) 11:30:24.53 ID:79Rwshty.net >>594
確かに…
バ○が○カのまま受かっちゃったって事だもんね。
よく考えてみると、それって全く塾の宣伝にはならんわな。
通ったけど平均偏差値30のままですって。
600 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/23(水) 15:50:17.08 ID:8Jveb+jj.net 30で本当に受かるのかなぁ。30っていったら本当に答案書けてないよ。40だったらまぐれの上に火事場の馬鹿力発揮かなと思うんだけど。
601 :名無しの心子知らず:2016/03/23(水) 18:12:38.15 ID:5VTBF989130だった
ってことでそこから特訓したんじゃないの?
模試がいつのものかもわからんし
602 :sage:2016/03/23(水) 18:13:04.13 ID:ZfSaD7B9.net >>600
倍率の高さから優秀に見えるだけで、報告書の比重が低い学校ほどそういう子が受かってる印象だけど
603 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/23(水) 18:41:47.21 ID:79Rwshty.net >>602
偏差値40以下はまず受からない。
ちょっと夢見過ぎ。
バ○は落ちますよ。
604 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/23(水) 20:16:11.17 ID:W3IPU01+.net >>599
逆で
30の子ですらウチの対策をもってすれば合格に導けますよ
ってことでものすごい宣伝になると思う
そのアトは深海魚にならないようにウチの中学部で面倒みます に続くと思うけど
>>602
同意
辞退多そうだし
無謀チャレンジ(最初から落ちたら公立前提なので失うものなし)がけっこう受かってそう
605 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/23(水) 20:23:41.11 ID:dsVqjwVs.net 平均偏差値30で受かった証拠を出して貰わないと信じられない
いくらでも捏造出来る
606 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/23(水) 21:34:50.81 ID:nXcxvyGI.net この前もどこかの塾でねつ造に近いのあったよね
塾の宣伝詐欺には気を付けないと
607 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/23(水) 21:57:05.61 ID:q00DmCoG.net >>604
いくらなんでも平均30以下なんて、勉強する習慣が無いとしか。
そんな子が、公立一貫に運よく入っても中学段階での上位は、知識詰め込みをやってきた私学併願組に占有されている中、深海魚化は決定的。
あんまり酷ければ体よく肩叩きに近い示唆をされ(ハッキリ言って問題になったので微妙に遠回しに)、高校から外部へ(都外へ、引っ越せば外からは分からない)、と言うのは毎年ある。
608 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/23(水) 22:08:10.80 ID:lNxii8Gy.net >>607
知識詰め込みっていうか地頭自体も私学併願組のが優秀でないの。
609 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/23(水) 22:24:43.26 ID:W3IPU01+.net >>583
>>584
に拠ると
深海魚と入試時点の成績に相関がなく
入っちゃえば本人次第ととれるのだけれど
610 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/23(水) 22:27:17.11 ID:ZfSaD7B9.net >>605
つ 大学進学実績
今年初の卒業生出した都立中高一貫の出口見てみ
6年間勉強三昧で高校受験のハンデ無いのにあの出口ありえないわ
611 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/23(水) 22:28:36.53 ID:q00DmCoG.net 程度問題。勉強する習慣が無く、そこから身につけなきゃ、では次元が違うでしょう
612 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/23(水) 22:44:45.20 ID:dsVqjwVs.net >>610
上位私学でもピンからキリまでいるよ
キリ層の大学合格実績は酷いもんだ
むしろ高校受験がないから遊んじゃう子もいるんでしょ
613 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/23(水) 23:31:32.12 ID:g0ctcEW2.net >>610
んじゃ都立一貫を目指さなきゃいいじゃん
なんでこのスレにいるの?
スレタイ読めないの?
614 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 01:38:17.88 ID:3Qkolc0L.net >>613
つ 不合格組
金かけたのに落ちちゃって悔しくてしかたないんだよ。
わざわざ恥をさらしに出てこなくてもいいのにね。
615 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 03:18:02.03 ID:7QAiedVa.net 606の言うとおり、小石川も含め都立一貫が進学校としては当初の期待を裏切っているのは否定できない。
入試偏差値にも出口実績が出揃った現在では、織り込み済み。
57の小石川、52の武蔵以外、都立一貫はS偏50未満に常駐するようになった。
都立なのだから、ただの受験検討中だろうが不合格者だろうが都民である以上、意見を言うのは当たり前。
616 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 06:26:51.49 ID:YXincKfw.net 裏切ってるとは思わないですけど。
最近、ようやく先に開校した学校が、選抜時点である程度偏差値相応の生徒が入ってくるようになったわけだし。
公立ということ、学力試験を課さないということ、そして学費が私立のようにかからないということを考えれば、及第点として受検をされる家庭が多いのでは?
まだまだ、進化の途中ですよ。他のこの偏差値ぐらいの私立にそう感じさせる学校ってありますか?
617 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 07:10:38.72 ID:3Qkolc0L.net >>615
出たw
親を小石川に殺された浅野君か。
相変わらず頭悪そうな文章書いてるな。
都民であるなら都に直接言え。
ってか浅野高校との比較まだ?www
618 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 08:19:13.50 ID:NNku/GzO.net 都立に落ちた子たちに、そうと告げずに新しく適性型になる大学入試のサンプル問題を受けさせたら
みんな普通に解けたそうだ
落ちたとしても今後は無駄にならないんじゃないのかな
ちなみに中堅辺りの私立でも来年から適性型の試験に移行するところがあるらしい
これからもっと増えて行くかもね
619 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 08:34:47.80 ID:EGJVv2vQ.net >>618
都立落ちた子たちが新しい適性型大学入試を受けるのは6年後。
適性型試験を受けていないライバル達も6年あるからそれなりに訓練積んでくるから、結局一緒だよ。
落ちても無駄じゃないって思いたいのはわかるけど、受検勉強はその時受かるためにやるもんだ。
620 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 09:06:19.63 ID:NNku/GzO.net いや、勉強量が圧倒的に違うでしょ
元々都立なんて7人に1人しか受からないんだし、大半が落ちるのが大前提だよ
621 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 10:58:58.56 ID:jHTqmD99.net 都立ってたいして賢くない子も、受かったらラッキーくらいで受けるからその倍率になるだけで
周囲で受かってた子は、やっぱり元から充分賢い子、
落ちた子は、あー、まぁ納得だわ。て感じ。
小学生の適性対策なんかを大学受験で戦うアテにしてたら危ないよ。
切り替えて、プランたてなきゃダメさ
622 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 11:49:43.43 ID:j9QslvT2.net >>620
それは公立一貫向けの受検勉強を買いかぶり過ぎ。
Y偏差値60以上の私立一貫生でも問題無く解ける。
623 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 13:24:28.28 ID:EiZWOSxy.net >>615
『出たw
親を小石川に殺された浅野君か。
相変わらず頭悪そうな文章書いてるな。
都民であるなら都に直接言え。
ってか浅野高校との比較まだ?www』
情けない。
624 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 19:09:21.43 ID:BOrxFcqC.net >>620
私立上位校以上を目差してきた子のが勉強量は断然多いよ。学力高い子は応用力も高いしね。
うちはそこまで子供に負荷かけたくないから(子も勉強虫のタイプじゃないw)公立一貫狙いだし
理由だって、あわよくば高校受験を避けつつ学費を抑えて、その分、大学受験に注ぎ込みたい、だしw
高校受験を考えなくていいのは正直大きい。
勿論、公立進学組ほど呑気にも構えてられないのは確かだけど、私立組ほど財力も学力も根性もないから仕方ない。
625 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/24(木) 19:52:17.46 ID:jMh+MTPM.net >>620は、どこも受験せずに地元の公立中に行くこと比較してるんだと思ったけど
626 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 00:01:58.58 ID:vRrh+gQq.net 正直、4年からenaに通わせる財力があるなら、
私立に行かせればいいじゃんとか思う。
enaディスではありません。
627 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 00:31:45.37 ID:EquDzxdt.net >>626
私立は入ってからも容赦なくお金がかかるよ
しかも中途半端な私立ほど財力は半端なく必要
寄付金とか何ですの〜???な世界w
628 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 00:32:39.86 ID:XHVDFKI7.net >>626
大手の塾代が4年〜6年生で200〜300万位、私立だと更に6年間で大体600万かかるんだよ?
結構違うと思うけど…。
629 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 00:43:04.40 ID:dslKecJs.net 私立は生活格差やカーストもあるよね
ちょっとした休みの度に海外旅行とか普通だし
女子だとファッションとか持ち物とかも結構キツそう
630 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 00:50:23.28 ID:Ynmjd0+A.net 生活格差なんてどこでもある。
大企業でもローンを抱えた管理職がいる一方、親の資産で新婚で豪邸に住んでる奴もいる。
一番、格差が激しいのは地方公務員。
地方の名家、地主一族などが信じられない金銭感覚で適当に働き、隣では母子家庭の人が非常勤雇いで安給料で苦しんでる。
金持ちばっかり、と思われている私大医学部でも金持ち組、借金、奨学金で食いつないでるビンボー組とが共存している。
631 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 01:08:40.97 ID:m7nBh9X2.net >>626
わかる。正直そう思う@ena終了組。
学費以外の理由で都立志望でenaにも糸目つけずお金払うの。で仮に都立ダメでも迷いなく私立に行っちゃう層。
enaの中にはシングル母の子や経済的に公立のみという層が6年の間だけとか期間を決めて通って努力してたりする。そういう子になんとか受かってほしいと他人事ながら思ったもんだ。
632 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 14:33:11.36 ID:676ftmNa.net 九段中等についてなんですが、サンデー毎日4.3号見たら、
2016年の合格者数が、東大0、京大0、東工大0、北大0、東北大0、外語大0と、まさに歴史に残る大惨敗です。
九段中等といえば、先取りカリキュラムと大量の宿題が有名だったのに、
一体何がどうしてこうなったの?
633 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 16:03:17.40 ID:xnD2E9f0.net >>632
6年前に受かった子たちでしょ?
634 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 16:46:06.81 ID:u7HxgFwN.net 受験先に関する指導がうまくいかなかったのかも。
都立はスタディサポート(の中高一貫版みたいなの)で個人の成績を全国の物差しで測ってるけど、
九段はどうなんでしょ?
635 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 16:47:52.87 ID:xnD2E9f0.net 九段は九段で別にいいのに
どうして難関大学に合格実績がないといけないのだろう
636 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 16:57:32.66 ID:Nd9A1N8t.net いけなくはないけど望む保護者も少なくないし学校側だって立ち位置はわかってるはず。
それを踏まえての惨敗なんだから大問題だよ。
大学の合格実績がすべてではないけれど、じゃあ学校は何をうたうのか、
そしてろくに大学実績も残せないような学校がうたうそれは本当に実現できるのか、
学校の運営能力自体に対する不信感にもなるからまずいんだよ。
637 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 17:14:12.69 ID:xnD2E9f0.net >>636
東大排出をたくさん出すことがのぞまれてるの?
638 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 17:18:34.79 ID:xnD2E9f0.net そもそも九段って入学者の偏差値も高くないのに
難関大排出しろってそりゃ無茶だよw
小石川、武蔵みたいな元々入学者の偏差値が高いならまだしもさ
2010年の偏差値が51(R4)
偏差値51の子供たちで東大出せって言われても無茶すぎる
639 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 17:34:05.45 ID:Nd9A1N8t.net 東大だけに焦点をあててないでしょ。
公立中学の中学偏差値にどれだけ意味があるかはさておき、
R4で51なら>>632みたいな結果は評価できないね。
それでもいい、それでいいって人の存在は否定しないけれどね。
平均はともかく上が薄すぎる。
640 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 18:11:16.05 ID:qYywL6x+.net >>632
単純に実積落ちてるから何か原因があるのかって聞きたいだけだよね?
単純にそういう年もあるって事じゃないかな。
一応一橋はいるし、早慶上智は例年より少し低空飛行って感じだし。
641 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 18:12:35.92 ID:dEiP7RlV.net 九段の上位層で駅弁MARCHって感じなのかな
642 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 18:16:02.87 ID:fEKHwQSD.net 628です。小石川や都武蔵と比べてるのではないんです。
白鴎、富士、三鷹と比べて惨敗してるんですよ。今年の九段の実績は、東大付属レベルです。
九段は九段であればいいって、先取りと宿題の九段からお勉強取ったら何が残るのかと。
643 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 19:04:50.70 ID:HM/PnBQo.net だよねぇ
都内の公立一貫校の中である意味一番キツイのが九段だろうし、最も進学に関して躍起になってるのも九段だと思う
かなり不本意だろうよ
644 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 19:19:57.62 ID:bWT6JDNA.net >>632
九段は区民枠が余りにもアレ過ぎて、全体が低い方へ流れ気味。
塾では九段の肩叩き事件は、今だに語り伝えられていて、レベルの高い子は敬遠。
公立学校が6年一貫教育を謳って、一度入学を認めておきながら成績不振だから、面倒見切れない、他所へ行け、ってのは一貫校志願者にとって最大の恐怖だから。
学校側が自ら招いた事態だから、これは簡単に忘れてはもらえない。
645 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 19:30:51.03 ID:fEKHwQSD.net 九段の肩叩き事件というのはいつごろの話です?7年前であればまさにその影響かと。
646 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 19:38:53.18 ID:dEiP7RlV.net 肩叩きがあったのは2012年から2014年の卒業生みたいだね
647 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 19:56:57.46 ID:xnD2E9f0.net >>642
じゃあ、同年度の白鴎、富士、三鷹と比べてみよう
九段=51
白鴎=50
富士=54
三鷹=52
確かに白鴎は入学偏差値の割に頑張った
九段は偏差値推移の中で今年の高3が一番レベルが低かったから
今年の散々な結果は学年的なものも大きいかも
今の中1の入学偏差値R4は54程度
九段が伸びるとしたらこれからでしょう
648 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 20:00:24.75 ID:xnD2E9f0.net >>644
結局区民枠っていい結果産まないと思うけど
区立だからなくすこともできないんだろうね
649 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 20:08:45.58 ID:xnD2E9f0.net また都立の続きになるけど
むしろ九段より大泉が惨敗なのが気になる…
650 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 20:12:24.51 ID:xnD2E9f0.net >>649
途中で送信してしまった
大泉の偏差値って54もあったのに
651 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 23:21:04.85 ID:WUmET/15.net 惨敗じゃないでしょ。
東大京大ちゃんと出してる。初じゃないかな?
それまで駅弁国公立30人ぐらいしか行ってなかったんだから。
652 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/25(金) 23:53:02.94 ID:f2a8yERM.net なんでこうも、私立と比べられるんだろうね。
しかも、いい意味での対抗心じゃなく
必ず相手を貶めて自身を上げるというレベルの低い争い。
都立は都立でいいじゃない。
結果が悪くても、そういう時もあるんだな・・・ってわからない?
偏差値が高くないから、なに?
生徒たちが全く頑張っていないと思っているの?
これからを生きていくのは、現在の生徒たちなんだから。
今の生徒たちは、都立公立私立関係なく
自分と違う立場を貶めることなく協力しあっていって欲しい。
綺麗事書いているなーって自分でもわかっているけどね〜。
親が、相手への変な見下し価値観を子に受け継がせてどうすんの。
653 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 00:02:51.51 ID:3+eRA2wh.net 私立の進学実績って、あやしいとこもあるよね?何年か前、賢い子数名に難関大何十校も受けさせて進学実績上げて問題になった私立高校あったし。私立御三家とかは別だけど。中堅でやたら進学実績凄いと、賢い子供数名に、沢山受験させてない?と思ってしまう。
654 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 00:21:49.77 ID:7MYLgHLm.net >>653
だから国公立への進学数で比べてる。
私立大の進学数はおまけみたいなもん。
655 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 00:39:03.78 ID:a4siksSA.net 一人の子が何校も受験しているという話なんだから
進学者数の比較なら国立も私立も同じじゃないの?
656 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 01:15:33.30 ID:/OFbH4UR.net >>652
いや〜そんなこと言うけどさ、その都立や九段の一貫校自体が私立を思いっきり意識してるじゃんか。
都立中の説明会なんてどこ行っても難関大学への合格率や進学数とか強調しまくりでしょ。
それで都立は都立なんて逃げるのは都合良すぎだと思うよ。
657 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 01:18:49.25 ID:HqUedqTh.net >>653
何をいまさら…
だからこそ東大合格者数ランキングに意味があるんだよ
「東大」っていう言葉だけ捉えて否定的な人がいるけど学校のレベルを測るには最も正確な基準だよ
658 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 01:33:21.91 ID:EbXSVGat.net >>652
私立とか公立とか、運営母体の違いだけじゃないの?
公立なんだから、私立と違っていい、ってのは逆で公立は家計の苦しい家にとっては唯一の選択肢。
私立なら進学実績は追いかけません、って学校があってもいいけど、公立でそれはない。
こどもを通わせる親の気持ちとして、少しでもいい教育、良い結果を期待するのはおかしいかな?
大学進学実績だけが物差しじゃない!、とかいう人もいるだろうけど、今の日本ではそんなのきれい事だって、皆、知っている。
659 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 01:40:25.65 ID:EbXSVGat.net >>657
でもね、ハッキリ言って全高校の中で東大に合格者を送り出しているのは何校か考えたら?
1人合格なんて誤差、例外の範囲とすれば、0〜1人のほとんどの高校は「測定限界以下」ってことになる。
マーチ付属上位なんて都立トップとほぼ同レベルだけど東大どころか国公立なんてほとんどいない。
660 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 02:12:10.08 ID:s6WDUJPB.net >>656
同意ですわ
結果が芳しくなかった途端に都立は都立らしくなんて言われても説得力ないし
厳しい言い方になるけど、他の公立中学より税金で予算つけてもらってる自覚あるのかな
661 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 02:28:01.88 ID:s6WDUJPB.net ×税金で予算
○税金で多い予算
662 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 06:12:00.94 ID:BGGNfzdS.net >>652
いや私立とは一切比べてないよ。
同じ公立中高一貫校というカテゴリーの枠組みで見た場合に
歴史的惨敗だといってるだけで。
663 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 06:19:23.29 ID:EfImDoTs.net >>655
あなたの書き込みを見てると、1人の子が国立大学を私立みたいに何校も受けられるように読めるんだけど、いまってそうなの?
私はセンター初期世代で、そのころはせいぜい2校だった。いまは違うの?
664 :TooruShiraogawa:2016/03/26(土) 06:41:15.33 ID:c0mc63Kb.net 猛獣いない国は特に地球温暖化で全人類出産禁止ですね。
冬の雨が日本国は2007年から毎年降った、2015年7月の世界観測史上最高気温新記録。
埼玉県熊谷市40℃高知県四万十市41℃群馬県館林市2015年度々39℃京都府大雨新記録、日本2016年冬新記録20℃以上
台風2015年風速81m,南半球2016年2月フィジー風速82m。アメリカ非農業雇用拡大。
中東の国シリア2009年から干ばつ農地と家畜の大半が失われ内戦、2015年アフリカも世界的難民問題飽和100万人。
アメリカ合衆国カリフォルニア州2015年まで4年連続の歴史的干ばつ、
食糧自給率約200%オーストラリア、ブラジルなども近年も干ばつでインドは自殺数千人、タイ砂糖ベトナム米不作
日本国は私が生まれた時1967年ごろ80%だった食糧自給率は今2014年まで5年連続39%。人口増加を止める努力しなかった罰です。
子どもの人数が多いと早死にですね。今は全ての先進国が少子高齢化らしいです。役場に嘘の年齢登録した人々も生きてほしいです。
世界永久平和で皆健康でマイナンバーカード個人番号カードはゴミになりますね。今と逆で客が店員に「有難う」と思う。
マイバッグだけでなく生鮮食品などはマイプラスチックケースも持ち帰りに必要になりますね。
地球温暖化のビニール・ラップ・パックと値札の商品過剰包装を無くすために。
地球温暖化の大雨と大雪の洪水と冬の雨と大型台風と巨大竜巻と干ばつ、
宗教イスラムの神アラーは出産拒否0600年。キリストの復活0033年も、イスラムの復活の教え0600年も、仏教の来世も、信じないで、
世界人口増加停止の核兵器廃絶で出産停止(中絶は不自然らしい)不老不死の永遠の命(親は理解不能)翌年に金融機関廃止で地球温暖化に対応の燃料不使用農業の十数年後に学校廃止の、老人介護の重労働も世代交代の悲しみも無い、世界永久平和。
中国北京震災何年9月2日(什麼9月2日,北京,中國地震)。東海とうかい地震2033年8月5日金曜日。その後、茨城県で水戸市に届きそうな大津波。
神奈川県川崎市麻生区の商店街で道路に瓦礫の地震。新幹線ひかり号に津波。
(Sud Italia o tsunami sulla costa orientale della Polonia)ポーランドの南イタリアか東海岸に津波。
これは私の夢です。
665 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 06:44:07.93 ID:O4JZKQL0.net >>663
>>653で中堅校が賢い子に私立何校も受けさせて合格実績稼いでいる、との書き込みに対して
>>654が、だから私立大学の進学数はおまけみたいなもの、とレスしている
私立大学の合格者数の比較では>>653の指摘した問題があるけど、
合格数ではなく進学数の比較なら、私立でも国立同様に正しく比較できるでしょうということ
ここまで説明すればさすがに理解できたかな?
666 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 07:01:43.46 ID:3+eRA2wh.net 卒業後の進路をちゃんと公開してる高校はいいと思う。
合格実績だけだと、どうせ
賢い子供に何十校も受けさせてるでしよ?と思うし。
ちなみに問題になった高校は、中堅のマンモス高校。
667 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 07:05:53.04 ID:BGGNfzdS.net 九段は都立中より早い先取りカリキュラムじゃなかったっけ?
しかも尋常ではない大量の宿題を課すとかいうし、
土曜日には予備校の授業やってなかった?
確か早稲田アカデミーの。
6年間そうまでした結果、大多数がマーチ以下っていうところが
単純に衝撃だったのよ。お前らどれだけ地頭悪いんだpgr的な。
昔電波少年で東大目指して勉強してた坂本ちゃんみたいな子ばかり集まったっていうことなのかな?正直適正検査やる意味ないし。
668 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 07:09:29.16 ID:3+eRA2wh.net だから、入る時に同じような
偏差値の都立と私立の合格実績を比べても、意味ないかな?と卒業後の進路で比べてないと分からないと思う。
669 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 08:00:01.01 ID:7brFioYZ.net 都民じゃないからよく分からないけど、そんなに進学実績が振るわないというのは、
そもそもよくできる子が志願しないということ?
それとも、できる子も受けているんだけど、できる子を選べない検査になっているんだろうか?
670 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 08:21:54.39 ID:WrKc985C.net >>669
振るわない所もあるってだけね。
上位は順調に伸びてますよ。
区立九段に関しては縛りが厳しすぎる。
入学のしてくる生徒の偏差値に差がありすぎる。
671 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 08:25:40.17 ID:pfY/lxY1.net 私立の合格実績は信用ならないと思いたいのかもしれないけど、特定の1校と比べるんじゃないんだからナンセンス。
都立一貫のボリュームゾーンは良くて早慶上理〜マーチなんだよ
。
東大数で上下を測れるのって小石川でギリギリ、他は誤差だよ。
672 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 08:26:02.74 ID:WrKc985C.net >>669
ごめん。
途中で送信しちゃった。
九段は入学枠の半数が区民枠ってにあてられてて、
それが足を引っ張っぱりまくってる。
673 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 09:24:06.22 ID:ZRtp/OSR.net 以前は9割が区民枠だった気がする
割合変わったのか
674 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 09:48:22.61 ID:BGGNfzdS.net >>669
よくできる子が志願しないってことは、公立中高一貫校人気が盛り上がりからして、どう見ても考えられないのでは。
適正検査が機能していないとの説も、半分は都民枠で
倍率では10倍くらいじゃなかったっけ?
入り口で差がついてるとはとても思えないんですよ。
ということは、
アホ教師が優秀な生徒をスポイルしてると思わざるを得ないわけで。
ひょっとして、九段の膨大な宿題って、もう分かっている漢字を何回も書かせたり、簡単な計算を大量にやらせるとかなの?
675 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 09:59:44.89 ID:BGGNfzdS.net >>673
区民枠と都民枠の割合は1:1ですよ。
区民枠が9割だった時代はなかったはず。
676 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 10:27:40.62 ID:VxUp1vMp.net >>671
誤差でも何でもそこが皆無なのは問題だよ。
先取りして必死に勉強してるのにさ。
小石川はともかく白鴎あたりとの差は言い訳無用。
東大のみならず難関国公立も冴えないとなるとなおさら。
677 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 11:16:32.99 ID:iQng1Fy/.net 県千葉は学年80人で現役東大8人だからまずまず
678 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 11:36:49.66 ID:GCRBpky4.net >>676
東大は努力というよりは元々の地頭だと思うけどね。
偏差値以上にそういう優秀層に敬遠されてるという見方のが素直だと思いますが。
679 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 11:42:42.53 ID:VxUp1vMp.net >>678
そこまで地頭に劣ったり劣悪な家庭環境ばかりの生徒なわけないし、
160人いれば東大くらい出るものだからだよ。
680 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 11:58:08.93 ID:oGsMsvbK.net というか、みんなまさか学校の勉強だけで東大ガーとか言ってるんじゃないよね?
しかも公立だよ?入ったからって難関大の進学率までどうのこうの言うのはちょっと虫が良すぎない?
公立一貫から東大入った子だって、それなりに対策してのことじゃないの?
681 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 12:34:49.05 ID:BGGNfzdS.net >>680
いや、逆に通塾できないくらい、締め付けてるのかと懸念してる。
旧ソビエトみたいな、非効率的ノルマ学習とかね。
一度見てみたい。興味があるから。
化石みたいな教師達が偉そうに生活指導してたりするんだろうな。
だったら、新宿山吹みたいに何にもしない自由放任校の方が、
よっぽどいいわ。
682 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 12:43:25.05 ID:zn752L/s.net >>681
そんなにやらせてるの?
私も見てみたいわ、それ。
区内枠組に合わせて脱落者を出さないように進めてるからの苦戦かと思ったけど違うのかね?
一時期より放校者数減ったみたいだし。
683 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 12:49:58.84 ID:GCRBpky4.net >>681
学校公開が有るんだから行ってくれば良いのに。
伝聞だけで書いてたの?
684 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 12:53:15.48 ID:ZRtp/OSR.net >>675
ありがとう
おもいっきり勘違いしてた?
こりゃ区外民との学力差すごいだろうな無理だという強い印象があったからかな
685 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 13:45:14.93 ID:ZQh1j68o.net 中1から必死に勉強して上位がMARCH以下では生徒が可哀そう
カリキュラムや宿題の内容が悪いんじゃない?
686 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 15:04:43.45 ID:lq/9nFlR.net それなら公立中学に行って、高校で難関狙う方が良さそうね
687 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 15:15:51.33 ID:Rr/VK2Qy.net 生徒の地頭以外に、親の経済力、成功体験の違いがある。
鉄緑なんかのT系塾(東大志向)は高校で月6、7万かかるし、親が受験成功者でないと伝えられないことも多い。
どれも、生徒の自力だけでやって出来ないことでは無いが、それが地頭ってことになる。
688 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 15:21:39.95 ID:VxUp1vMp.net というかあれなんだよね、ここ何年も平均して東京の高校3年生の1000人に10人は東大に行くんだよ。
あくまで学校の所在地ベースだから、他県から私立に通う子も含んでるとはいえ、
逆に神奈川千葉他に行く子も僅かにいるし、何より大学に進学しない子や商業高校、夜間の子だって含む。
これは地元の公立小学校と同一視できるようなバラつきだから、1学年3クラス4クラスあれば同級生の1人くらいは
東大に行く計算になるし、他の難関国公立や医学部だってそれなりに居る。
だからわざわざ中受するならせめて100人あたり1人くらいは東大合格する学校がいいと思うけどね。
じゃないと下手すりゃ勉強レベルでは地元公立小学校と大差ないような環境なんだから。
689 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 16:02:45.89 ID:ivpTpQqv.net 一度九段中と、近所の麹町中の学力を比べた方がいいね。おそらくそんなに差がないと思うよ。
しかし、九段の使命が日本を担うリーダーの育成だっていうんだから笑っちゃう。現状はどう見ても下級サラリーマンとかソルジャーだし。マーチ以下なんだから。
690 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 16:05:40.49 ID:R8sbxjdI.net >>686
簡単に言うけど今の日比谷や西に入るのは楽じゃないぞ。
しかも入学したとしても下半分位は結局マーチ以下か浪人だ。
中受否定→公立中→日比谷西→旧帝早慶現役
掲示板じゃ当たり前のように書かれてるけど、こんなルート辿れるのはほんの極々一部だよ。
691 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 16:29:42.19 ID:lq/9nFlR.net >>690
そうなんだけど、中高一貫なのにそんな宿題大量の効率の悪い学校よりは地元の中学に行って楽しく過ごしながら勉強した方がいいかなと思ってさ。
区内で優遇されるのならいいかもしれないけど、わざわざ区外から行く意味が感じられない。
九段下はうちから電車で10分足らずで立地的にはかなり近いんだけど選択肢には無いかなと。
692 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 16:37:59.89 ID:oGsMsvbK.net 中受で私立難関付近を目差してきた子たちは当然勉強意識が高い。
学校自体も難関大への進学率を意識してるから授業自体もハイレベル。
加えて私立組は経済力のある家庭が多く私立の高い授業料+ブランド塾で難関大を狙ってくる。
子供も学校+塾の勉強量にしっかり付いてくる。
難関大を狙う場合、↑と戦う事になる。
公立一貫も入口は狭き門だけど出口が垂れ流し状態って事は、やっぱり通ってる側の意識にも問題があると思わざるを得ない。
公立の安い授業料と6年の安定をどう活かすかがカギだよね。
大学受験に照準合わせているなら、公立中高一貫は余程しっかり自覚と計画性を持ってないと失敗する可能性が高い。
693 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 16:56:28.43 ID:s6WDUJPB.net これだけパッとしない出口なら、一層のこと抽選で選抜したほうがいいと思うの
色んな学力の子どもを6年間でどれだけ伸ばせるか探っていく方が有意義なんじゃ
694 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 17:24:48.13 ID:BGGNfzdS.net あと考えられるのは、学校行事とか部活とかの負担が異常なくらい重いとかかな。
確か、九段は全員部活必須だよね。
一般的に公立中は部活にエネルギー注ぎすぎ。別にその道で食ってくわけじゃないんだから勉強そっちのけでやらなくても。
695 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 17:24:49.32 ID:VtKaV0cR.net >>691
>地元の中学に行って楽しく過ごしながら勉強した方がいいかなと思ってさ。
それが皆出来るなら苦労しないんだけどね。
中学受験を迷って公立中に進む選択をした家庭でも、中学生になってタガが外れた我が子を見てやっぱり中学受験しておけばよかった…と後悔してる所も結構見てるから何とも言えないな。
696 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 17:28:33.32 ID:BGGNfzdS.net しかしほぼ全員が深海魚ってことだよね。九段中は。もう廃校にした方がいいのでは?
697 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 17:36:01.65 ID:ZQh1j68o.net 千代田区って区立中が2つしかないんでしょ
不便だから成果が少ない中高一貫やめて元に戻した方がいいかもね
698 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 17:49:22.96 ID:uArOF4tS.net 九段に私怨でもあるのかと。
大量の宿題を課すのは他の都立一貫も同じじゃない?
特に新設校は、実績出すのにやっきになってて課題が多い傾向。
学園祭に行って子供らと直接話すと
学生生活を楽しいと感じてる子がどのくらいいるのかが感じられる。
どことは言わないけど、通学しやすい学校があまりにも…だったので、志望から外したわ
九段の印象は悪くなかった。ただ、
もしうちが千代田区民だったとしても区民枠で入れようとは思わない。
699 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 18:11:43.91 ID:GCRBpky4.net 見学すら行ってなくてグダグダ言ってる意味が分からない。
受験で偏差値輪切りになるんだから、立地的に他校との比較になりやすい九段は上位層が薄いんでしょ。
小石川と両国が競合かつ上位に居る。
ボリュームゾーンの大差無い白鴎は東武沿線住民が当てに出来るから少し上位が混じる。
700 :TooruShiraogawa:2016/03/26(土) 18:18:59.59 ID:c0mc63Kb.net 猛獣いない国は特に地球温暖化で全人類出産禁止ですね。
冬の雨が日本国は2007年から毎年降った、2015年7月の世界観測史上最高気温新記録。
埼玉県熊谷市40℃高知県四万十市41℃群馬県館林市2015年度々39℃京都府大雨新記録、日本2016年冬新記録20℃以上
台風2015年風速81m,南半球2016年2月フィジー風速82m。アメリカ非農業雇用拡大。
中東の国シリア2009年から干ばつ農地と家畜の大半が失われ内戦、2015年アフリカも世界的難民問題飽和100万人。
アメリカ合衆国カリフォルニア州2015年まで4年連続の歴史的干ばつ、
食糧自給率約200%オーストラリア、ブラジルなども近年も干ばつでインドは自殺数千人、タイ砂糖ベトナム米不作
日本国は私が生まれた時1967年ごろ80%だった食糧自給率は今2014年まで5年連続39%。人口増加を止める努力しなかった罰です。
子どもの人数が多いと早死にですね。今は全ての先進国が少子高齢化らしいです。役場に嘘の年齢登録した人々も生きてほしいです。
世界永久平和で皆健康でマイナンバーカード個人番号カードはゴミになりますね。今と逆で客が店員に「有難う」と思う。
マイバッグだけでなく生鮮食品などはマイプラスチックケースも持ち帰りに必要になりますね。
地球温暖化のビニール・ラップ・パックと値札の商品過剰包装を無くすために。
地球温暖化の大雨と大雪の洪水と冬の雨と大型台風と巨大竜巻と干ばつ、
宗教イスラムの神アラーは出産拒否0600年。キリストの復活0033年も、イスラムの復活の教え0600年も、仏教の来世も、信じないで、
世界人口増加停止の核兵器廃絶で出産停止(中絶は不自然らしい)不老不死の永遠の命(親は理解不能)翌年に金融機関廃止で地球温暖化に対応の燃料不使用農業の十数年後に学校廃止の、老人介護の重労働も世代交代の悲しみも無い、世界永久平和。
中国北京震災何年9月2日(什麼9月2日,北京,中國地震)。東海とうかい地震2033年8月5日金曜日。その後、茨城県で水戸市に届きそうな大津波。
神奈川県川崎市麻生区の商店街で道路に瓦礫の地震。新幹線ひかり号に津波。
(Sud Italia o tsunami sulla costa orientale della Polonia)ポーランドの南イタリアか東海岸に津波。
これは私の夢です。
701 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 18:44:26.94 ID:/ryy/Q//.net >>688
中学受験を東大受験のためだけにする、ってのはむしろ少数じゃないかな。
>>690
日比谷なんて内申9科目(5点満点)で45〜43点無いと出願すら止められる。でもって、入っても都内では国立、開成、早慶、渋幕よりずっと下で、東大が増えたとはいえ、浪人で文3ばっかり。東大ならどこでもいい、ってことで選んだとしか。
702 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 18:49:04.78 ID:/ryy/Q//.net >>693
都立一貫のホントの趣旨は、中低所得家庭にも一貫教育の恩恵を、だったものが、私学への経営圧迫だ、との抗議を受けて受験校は目指しません!、と言わざるを得なくなった。
結果、教養主義だの、アクティブ・ラーニングだのと言った現状の大学受験に背を向けた口当たりの良いことしか言えなくなった。
703 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 18:59:24.04 ID:BGGNfzdS.net 都立中は学費が掛からないから、
私立中ほど偏差値輪切りになってないと思うよ。私立中は東大1人出すのに苦労してるけど、白鴎、富士、三鷹は難なくクリアしてるし。
多分、学費がほとんどかからないからだと思うけど。
だから九段中が謎。私怨とかではなくて。
704 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 19:05:03.62 ID:WrKc985C.net >>703
また九段だしてるし。
しつこすぎるんだよ。
見に行ってくればいいじゃん。
さすがに粘着しすぎだよ。
私怨呼ばわりされても仕方ないと思うけど。
705 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 19:14:27.89 ID:ljuC6AEV.net 自分が読みたくないことを止めさせようなんておかしい。
スルーしろよ。
706 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:02:37.81 ID:BGGNfzdS.net 昨日の今日でどうやって見に行けばいいのかと。
カラッポの校舎を見て来いとでも?
あ、関係者さんか。ごめん。
707 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:34:57.63 ID:uArOF4tS.net 都立一貫の入り口偏差値があの程度なのに、どこまで期待してるんだ…
むしろ、三鷹や富士程度の入り口偏差値で入った子から東大だす方が謎でしょ。
一貫になってから初めての卒業者をだす三鷹が、ここ数年どんな教育してたか
むしろそっちの情報を探して回ったらいいのでは。
それも、在校生に聞くことをすすめる。
708 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:03:23.54 ID:s6WDUJPB.net 三鷹の東大合格は推薦だから参考にならないんじゃない?
南多摩もあれだけ意気込んでいたのに、国公立医学部が一人も出ないのは致命的
709 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:24:34.22 ID:7MYLgHLm.net >>708
南多摩の今年の実績ってどこでみれますか?
一貫化最初の卒業生でしたっけ?
710 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:43:04.87 ID:s6WDUJPB.net エデュにありましたよ
かろうじて東大1出したようですが、京都、一ツ橋、東工大、筑波は0でした
少なくとも高校時代はコンスタントに一ツ橋や筑波の合格者を出していた印象です
711 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:50:54.47 ID:BGGNfzdS.net 三鷹とか南多摩は通塾できないから論外。
712 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:55:33.08 ID:7MYLgHLm.net >>710
行ってきましたが
これはヤバいですね。
わざわざ一貫化したのに実績落としてるって…
713 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/26(土) 22:27:49.01 ID:2bA3xOn+.net 三鷹から東大というのは、東京都の留学プログラムでアメリカ行ったとかいう子でしょ。
武蔵と三鷹では、入学時の上位層は同等と言われていたけれども、
それにしては振るわない実績という印象。
富士は上位層が少ないから受かりやすいという評判ですが出口はなかなかのもんだ。
もともとの学校の力ってやっぱり大事なのね。
714 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/27(日) 02:38:59.73 ID:P0oO3pBE.net そう。三鷹志望なので今回の結果を注視してるんだけど、触れ込みほどではないな。振るわないもんだね。
715 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/27(日) 06:23:50.13 ID:iIE2pOGs.net >>693
学力がバラバラの人間を指導することほど難しいことは無いよ。
716 :名無しの心子知らず:2016/03/27(日) 07:15:01.19 ID:kNibG2GBx小石川から東大受かった子もほとんど駿台などでちゃんと対策してた子ばかりというから、学校の授業がどうとかはあまり関係ないんでない?
国立や私立(筑駒開成桜蔭JGなど)も学校の授業は受験対策ではないし
717 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/27(日) 10:38:26.99 ID:sZ0Ob2p4.net 南多摩の今年度の合格実績ですが、東大1、京大0、一橋1、東工4、国医3みたいです。twitterに記載がありました("南多摩"で検索してみてください)。某"都立中に強い塾"の講演会の資料にも同じ数値が記載されていました。
718 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/27(日) 12:20:31.85 ID:U8oWLpV9.net すごいな〜
やっぱり多摩地区は公立が強いんだね。
719 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/27(日) 12:29:16.11 ID:VYQbfvyz.net 多摩地区に住んでる時点で経済的には都内より劣る(一部地域を除き)から
私立の選択肢のない優秀層が都立に流れて行くのかもね
720 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/27(日) 14:01:51.55 ID:GGdmgLPy.net 元々多摩地区は附属でない私立進学校が少ない土地柄だからなあ。
緩い桐朋が唯一みたいな時代が長かった。
721 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/27(日) 14:43:27.89 ID:Zdmo482X.net そういう話を聞くと、
神奈川の相模原中等高等学校の去年の実績の方が全然いいね。
722 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/27(日) 16:35:21.98 ID:U8oWLpV9.net 九段のHPに学校説明会のお知らせが。
行って見ようかなと思ったら、5年6年の保護者しかダメだってさ。
うちは対象外。なんだよ〜。
そんな内輪の論理で進めてるから、今年の進学実績ボロボロなんだよ。
723 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/27(日) 16:45:33.69 ID:EiAoqQiC.net そんなの普通じゃ…
724 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:57:06.94 ID:5KhWnE3V.net 内輪の論理って。学校説明会で、意見でも言うつもりなのですか。(笑)
725 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:59:03.99 ID:yUranWb2.net ボロボロっていうから、どんだけひどいのかと思ってたけど、そこまででもないような…
期待し過ぎてたんじゃないの?
726 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/27(日) 18:20:12.56 ID:35ldmgsR.net 区外枠だって中堅私立程度だよね?それが80人しかいないのだから、あんなもんじゃないの?
727 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/27(日) 20:25:15.06 ID:U05jVVUp.net 九段の説明会、確かに近所のお年寄り三人グループが暇だから行こうとした五、六年保護者に限定されていて憤慨していた。
728 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/27(日) 21:18:05.50 ID:mbYQZcGp.net 近いから九段に興味ある。別に東大目指してるわけじゃないから入れればどこでもいいんだけど。
729 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/27(日) 21:30:10.08 ID:cv1wSPw/.net 九段のレベルで東大?w
3年制都立高の中の上レベル、ニッコマがやっと。
730 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/27(日) 21:36:11.76 ID:7G3UKpFe.net 入学者の半分が低偏差値→高校受験が無いからダラけてますますアホに→
学校はくだらない宿題を出して最善を尽くしたつもりになる→殆どがニッコマ以下
731 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/27(日) 21:37:44.76 ID:KCfmcq0E.net 日本語を勉強中なんだろうけど、書き込むのはもう少し上達してからにしましょう
732 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/27(日) 21:40:54.81 ID:BzfVaSks.net 九段は都立と違って辞退者数を発表しないんだよね。そこに何か不都合なことがあるのかもしれぬ
733 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/27(日) 22:10:49.90 ID:zQQ/YJ+e.net 区内ですか? 区外だと倍率が高すぎて検討校から外しました
734 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/27(日) 22:27:47.23 ID:Q/cNUIBM.net >>722
自分の都合でしか物事を考えないアホですか。
都立系は学年指定や居住地指定で説明会を開くのが基本ですよ。
私学と違って立派な講堂がある訳でもないし、何度も説明会を開ける余裕もないので制限するのは仕方ないかと。
学校によっては物凄い人数が来るからね。
それに私学でも学年制限は別に珍しくないんだけどね。
まあ知らないか。
735 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 07:11:18.50 ID:hioj0M1Z.net アホはお前じゃ
偉そうに
736 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 09:10:24.27 ID:JkfyTCRH.net >>734
ここ、受験生親じゃない人が紛れ込むからさー
しかも春休み
公立一貫は、
地元公立に一定数いるとんでもないバカと、勉強なんか必要ないとかいうバカ保護者を排除した学校生活を
お金をかけずに、親の負担は地元公立に通うのと同じ程度で手に入れることができる
その程度が利点、
進学実績を指標にするような学校じゃーないよ、期待過剰だよ
737 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 09:20:59.59 ID:s9/u+mFo.net >>736
公立中高一貫といっても色々あるよ
一割が現役東大で半数が早慶地帝以上に収まる学校とか
738 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 09:55:10.13 ID:IXY8Mc1h.net まだ低学年なら九段に拘る理由も無いだろうに、都立一貫と勉強の準備が大きく違う訳でも無いし。
子供の実力もまだ不明瞭な時期だし。
739 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 11:04:46.25 ID:HoxIcfIA.net >>737
そういうとこは入り口偏差値もそれなりに高い、
私立最難関と同じレベルの受験勉強が必要でしょ。
九段とか三鷹とかの話よ。
740 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 11:27:24.86 ID:s9/u+mFo.net >>739
>>736に>公立一貫は、
と見下した書き込みがあったからレスしたんだよ
741 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 11:30:18.12 ID:yVFEG29u.net 本日は事前登校日です。
入学式までの宿題が出るらしい。
量が多そう。
なんか怖いな…
742 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 11:32:48.97 ID:5ticUYUe.net 都立新設四校とも東大出したんだから、ギリオッケーじゃない?
富士>大泉>三鷹≧南多摩とはなったが、微差だよ微差。
743 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 11:42:32.81 ID:CP1rPzWs.net 東大に受かる子はどこに行っても受かるんだろうから
結局は優秀な子をどれだけ集められるかだよね
とすると適性検査では限界もあるだろう
大学入試が変わってからがちょっと楽しみだ
744 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 11:44:49.79 ID:9S5uCs0P.net >>743
それだと私立と変らなくなるじゃない。
受検に所得制限でも設けるの?
745 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 11:45:50.10 ID:NXwo4sFB.net >>741
子供を暇にさせないという学校側のご配慮でございます。
各学校で特色ある宿題が出るのでお楽しみに。
746 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 11:46:37.52 ID:5ticUYUe.net >東大に受かる子はどこに行っても受かる
なんてことはねえだろw
747 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 12:02:23.09 ID:lndLVuhQ.net 公立一貫ですべての学校にハイレベルを求めてる人いるけど
うちは難関大なんて無理なんで
私立中堅クラスの公立一貫もあって欲しいよ
九段とか大泉がなくなったら
どこも行くとこない
748 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 12:03:35.64 ID:hioj0M1Z.net >>740
見下してはいない
そういう位置付けだと説明してあるだけ
749 :TooruShiraogawa:2016/03/28(月) 12:07:52.05 ID:fbRY9LLo.net 猛獣いない国は特に地球温暖化で全人類出産禁止ですね。
冬の雨が日本国は2007年から毎年降った、2015年7月の世界観測史上最高気温新記録。
埼玉県熊谷市40℃高知県四万十市41℃群馬県館林市2015年度々39℃京都府大雨新記録、日本2016年冬新記録20℃以上
台風2015年風速81m,南半球2016年2月フィジー風速82m。アメリカ非農業雇用拡大。
中東の国シリア2009年から干ばつ農地と家畜の大半が失われ内戦、2015年アフリカも世界的難民問題飽和100万人。
アメリカ合衆国カリフォルニア州2015年まで4年連続の歴史的干ばつ、
食糧自給率約200%オーストラリア、ブラジルなども近年も干ばつでインドは自殺数千人、タイ砂糖ベトナム米不作
日本国は私が生まれた時1967年ごろ80%だった食糧自給率は今2014年まで5年連続39%。人口増加を止める努力しなかった罰です。
子どもの人数が多いと早死にですね。今は全ての先進国が少子高齢化らしいです。役場に嘘の年齢登録した人々も生きてほしいです。
世界永久平和で皆健康でマイナンバーカード個人番号カードはゴミになりますね。今と逆で客が店員に「有難う」と思う。
マイバッグだけでなく生鮮食品などはマイプラスチックケースも持ち帰りに必要になりますね。
地球温暖化のビニール・ラップ・パックと値札の商品過剰包装を無くすために。
地球温暖化の大雨と大雪の洪水と冬の雨と大型台風と巨大竜巻と干ばつ、
宗教イスラムの神アラーは出産拒否0600年。キリストの復活0033年も、イスラムの復活の教え0600年も、仏教の来世も、信じないで、
世界人口増加停止の核兵器廃絶で出産停止(中絶は不自然らしい)不老不死の永遠の命(親は理解不能)翌年に金融機関廃止で地球温暖化に対応の燃料不使用農業の十数年後に学校廃止の、老人介護の重労働も世代交代の悲しみも無い、世界永久平和。
中国北京震災何年9月2日(什麼9月2日,北京,中國地震)。東海とうかい地震2033年8月5日金曜日。その後、茨城県で水戸市に届きそうな大津波。
神奈川県川崎市麻生区の商店街で道路に瓦礫の地震。新幹線ひかり号に津波。
(Sud Italia o tsunami sulla costa orientale della Polonia)ポーランドの南イタリアか東海岸に津波。
これは私の夢です。
過去の震災は怪我人が出たから予言の削除を求めるものは思想犯です。一人一人に伝える必要がないなら教会もないでしょう。
750 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 12:16:30.62 ID:pOJlhhDF.net >>741
おめ。
なんかギスギスしてますね。
751 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 12:50:17.49 ID:s9/u+mFo.net >>748
>>736をもう一度よく読んでみろ
公立一貫は、で始まって、最後の一文でどんな学校と結論付けているのか
752 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 13:06:36.70 ID:hioj0M1Z.net 進学実績を指標にするような学校じゃーないよ、期待過剰だよ
ということですがなにか?
753 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 13:37:15.17 ID:wfO7mzlD.net 公立一貫にも進学実績が指標になるグループがあると言ってるんだよ
公立一貫を一括して結論付けたレスを否定しているのが分からないの?
754 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 13:38:07.85 ID:yVFEG29u.net >>745
子供が帰ってきましたので確認したところ…
量質共に拍子抜けな感じだったようです。
>>750
ありがとうございます。
755 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 14:13:21.64 ID:IXY8Mc1h.net >>753
横レスだけど、東大実績よりも現役率が高いのが公立中学→都立高校ルートより魅力。
同日受検日で併願が出来ないから、東大数は都立トップ県立トップにある程度偏って出やすい。
私立だって二番手になると東大数はガタッと落ちる。
756 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 14:46:09.00 ID:hioj0M1Z.net 公立一貫は、
地元公立に一定数いるとんでもないバカと、勉強なんか必要ないとかいうバカ保護者を排除した学校生活を
お金をかけずに、親の負担は地元公立に通うのと同じ程度で手に入れることができる
その程度が利点、
進学実績を指標にするような学校じゃーないよ、期待過剰だよ
757 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 15:09:27.84 ID:IXY8Mc1h.net >>756
おじいちゃん呆けて自分が書き込んだのも忘れちゃうのね。
758 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 15:20:24.64 ID:CP1rPzWs.net >お金をかけずに、親の負担は地元公立に通うのと同じ程度で手に入れることができる
実際は塾に100万以上掛けても不合格とかザラだけどね
759 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 17:00:05.22 ID:4aeSl1Nc.net うん。150万くらいつぎ込んで過半数は残念。
中学受験の裾野は広がったけど、泣く子供の数が多すぎ。いっそ抽選にすればいいのに。 それに、進学実績上がりすぎると今以上に私立志望の抑えに使われる。相手は旅行も習い事もセーブして高いレベルの準備してきてるよ。問題傾向の違いなんてものともしないでしょ。
760 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 17:18:34.36 ID:RhvBTtvs.net 抽選なんて冗談じゃない。
受かる子供には、それなりに理由がある。努力してるよ。旅行やら、他のことをセーブして、公立一貫校のみにかけてる子もいる。そういう子を抽選で落とす方こそ、不公平。
761 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 17:27:39.41 ID:38Nx6Zys.net >>757
ぼけ老人ワロタwww
762 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 17:28:40.76 ID:odfJu6pM.net >>759
別に私学の抑えになったっていいじゃない。
何がいけないの?
実力あれば受かる、現状ではそれだけが正義でしょ。
金銭面の事や機会平等論を解くなら抽選なんて本末転倒な事を言わずに単純に所得制限でもかけりゃいい。
763 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 18:23:36.14 ID:4aeSl1Nc.net 抽選ありだと思うけどなぁ。
764 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 18:34:31.57 ID:RhvBTtvs.net どの時点で抽選するんですか?試験前?試験後?ですか?
それこそ、私立併願組の方が受けやすいですよ。他の学校で合格を確保できるから。
勉強してきたのに、試験さえ受けられない。または、受かっても入れない。これをどう受け止めるのですか。
765 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 18:41:08.47 ID:4aeSl1Nc.net 試験の後がいいでしょうね。国立なんかはそうでしょう。
766 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 18:44:45.37 ID:RhvBTtvs.net 小学校受験で、試験合格後に抽選で落ちてしまった時の気持ちが書かれたサイトを見ると、たまらないですよ。子供も、親も。
どうせ抽選だから勉強はそんなにガツガツやらないで、受かったらラッキーぐらいに構えてましょうよって、ことですか。それなら、そもそも税金を投入して公立中高一貫校なんていらないでしょ。高校受験でいいのでは。
767 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 18:51:37.31 ID:7Wu96Rcc.net うちの息子白鴎に受かって調子こいてた。
で、適性検査の点数確認したら100ちょっとだったので、
「お前、半分ちょっとしか取れなかったんだからギリギリだぞ。周りはできる子ばかりなんだから必死こいてやれ!」
と促してた。
本日召集日。
同じ塾に通ってたお母さん情報によると、80点台の子もいたらしい。
そしてうちのバカ息子、更に調子に乗り出した…
大丈夫か、白鴎…?!
768 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 18:53:12.93 ID:RhvBTtvs.net スポーツだって、努力をしてもお金かけても、大会で優勝したりするのは一握りですよね。スポーツだって、お金のかけ方で環境も様々でしょう。それでも、やりきったからこそ、次に進めるのではないですか。最後は、くじで決めますって言われたらどうですか。
不合格だったとしても、それまでの道のりや勉強してきたことは無駄ではないでしょ。
769 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 19:13:25.64 ID:3TJdpo4T.net 国立だって抽選やるのは小学校だけだよ。教育の研究という建前があるから。
770 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 19:17:59.65 ID:/9TkQ9R7.net >>767
今年は適2が難しすぎた。
うちは別の適3ありの学校だけど、適2は2割少ししか取れてないのに合格でした。
多分みんな似たり寄ったりですよ。
771 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 19:51:26.09 ID:KHLTynbp.net 近所だから桜修館いいなぁ、中学は給食あるみたいだしなんて考えていたらすごい戦いなんだね。
自分が今勉強して行きたいくらいだ
772 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 20:01:17.03 ID:B8sUNUdh.net >>763
抽選だけで入れる中高一貫校を何のために作るのでしょうか。
低所得家庭の子にも一貫教育の機会を、との趣旨は分かりますがそれが言えるためには、
低所得=低学力、一貫教育=低学力児を高学力にする、という2つのことがはっきりしていなければならないでしょう。
現状で、この2つが世間的に合意があるようには思えないし、抽選で高校入試を免除をする都立高を作っても同じなのではないしょうか。
その高校でまともな授業ができるか、結果も見えている気がしますが。
773 :sage:2016/03/28(月) 20:17:03.71 ID:SVx9jw80.net 抽選賛成
ありとあらゆる誘惑にも一切乗らず、ストイックに勉強してきた
模試も常にA判定
学校の成績も体育ができるで、その他はよくできるだった
当日の自己採点も、7割超えだったが落とされた
片や合格したのは、模試も学校の成績パッとしない子だった
塾でも身が入らないのか、集中力が切れると騒いで迷惑な存在だった
得点開示では、5割弱だったと聞いて驚愕
これなら最後の最後で抽選でふるいにかけてくれた方が納得できる
自分語りですまん
774 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 20:24:53.26 ID:9S5uCs0P.net 元々、公立一貫は運頼みのところがあるからね
理系重視の学校以外は何を基準に検査してるのか、いまひとつはっきりしないところはあるよね
775 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 20:27:26.76 ID:/9TkQ9R7.net >>773
お子様の得点開示は?
776 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 20:31:46.97 ID:RhvBTtvs.net 失礼だとは思いますが、5割弱だったのが、全てで、そこには理不尽さはないですよ。
模試の判定。これこそ、判定は気休めだと思いました。模試は、その時点での弱点を見るもので、たまたまその単元なり、問題が解けたということです。
当然、問題が変われば結果は違うでしょう。一部の超優秀層をのぞけば、試験の度に合格者は入れ替わると言われています。
これこそが、抽選ということだと思います。
777 :762:2016/03/28(月) 20:33:50.43 ID:AyWewpuJ.net >>773
それ、うちの子だったら申し訳ない…
それだけ頑張ったんだから、高校受験の大きな糧になるはずですよ。
無駄にはなってないはず!
778 :sage:2016/03/28(月) 20:46:08.21 ID:SVx9jw80.net >>775
子どもが二度と落とされた学校に足を踏み入れたくないというのでしませんでした
また公中検の合格者分布が正規分布になっていないことに気付き、得点開示は意味がないと判断しました
779 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 20:58:01.69 ID:vrYijzLR.net 自己採点のみ!!
780 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 21:03:03.25 ID:veCE2pMV.net うちの県の公立中高一貫高、最初は抽選して人数減らしてから試験だったんだけど、数年前から抽選廃止したよ。
説明会行ったら、抽選廃止した後に入学した子の大学実績を見てみたいなことをいってたよ。
781 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 21:07:42.77 ID:3JTHC2dc.net A判定で、模試も何度か上位、一桁台の子でも落ちた子もいましたよ。直前期の自習の時間など遊んでばかりいたようですよ。
他にも、同じような成績で、合格確実と言われてたけど落ちた子も。その子はノートを取らない主義と豪語してたみたいです。試験当日、トイレでテスト簡単だった。俺、絶対受かったわー。って言ってて落ちたそうです。
実際の得点は、自己採点の7割ぐらいの印象ですよ。
782 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 21:14:54.89 ID:2bJN0Sgf.net 数年前のことだけど、都立高校(偏差値60ぐらい)に
入学してきた都立中出身の子がいた。
地元公立中にも、都立中から転校してきた子もいる。
入学できても、6年間過ごせるとは限らない例を知るとせつなくなる。
都立中高の学校生活は『ほぼ勉強』
楽しいこともあるけれど、勉強勉強の生活になるのを親も子も覚悟していないとしんどいよ
って知り合いの都立中ママが言ってた。
783 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 21:24:34.00 ID:IXY8Mc1h.net >>778
得点開示は親だけでも行けるでしょ、自己採点が甘いってのは実力が足りない子に多いですよ。
784 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 21:27:26.32 ID:vrYijzLR.net >>782
え…。
地元の公立中学で軍隊のような厳しい部活に明け暮れて中3から塾に行き、早慶付属に入って高3夏休みも家族麻雀、プール三昧だった弟を見てるから考えさせられるわ。
だがしかし、付属の学費はかなり高い。
うちがもっと経済的に余裕があったら付属に入るのが親子共々楽チンでいいんだけど。
785 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 21:28:00.94 ID:HmBQ4/F/.net >>774
作文も要約が合っていれば大丈夫ってことになってるけど
実際の採点はそんなことない学校ってあるからね
要約が合っていてかつ内容に○○が入っている子に高得点を付けていたというのが
裏であったみたいだし
うちの子が授業で教わってきてたのを後で知ったわ
塾の説明会でもそんなことは親には隠されてた
当然ながら問題文には○○について書きなさいなんて一言も明記されていない
まあ抽選と大して変わらんと言えば変わらん
786 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 22:25:18.40 ID:WD8h+P+1.net >>767
白鴎すごいですね
白鴎見に行ったけど
好きなことを突き詰めてる子が多くて
好感持てたな〜
勉強だけじゃない才能も磨いてる感じだった
うちは遠くて受験出来ないけど、いい学校だなと思った
787 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 22:27:17.64 ID:WD8h+P+1.net >>773
不合格で残念だったけど
そこまで出来てればトップ校から難関いけそうな気がするなあ
788 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 22:52:06.66 ID:HoxIcfIA.net 落ちてるってことはそれなりの点数だったってことだよ。
自己採点なんかあてにならないから得点開示があるって言うのに。
>>756
ちょ。あんた誰。キモ…
789 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 23:06:01.83 ID:ITHoY4pc.net >>767
それ本当なの?
別の都立中を100点にちょいと足りずにうちは落ちましたよ。
100いかないんだから勝負にならなかったんだと諦めてましたが、案外惜しかったのかな。だとしたら、よく頑張った娘!
790 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 23:08:14.47 ID:8PYBSKPp.net 開示されるのは検査の得点だけだから報告書点はわからないよね
791 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 23:17:04.55 ID:4aeSl1Nc.net IQテスト的なものと抽選でいい。
792 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/28(月) 23:42:09.64 ID:G6vbAdwr.net >>770
適性2そんなですか。
トータルどのくらいでした?
図々しいですが、
差し支えない範囲で教えてもらえませんか?
793 :762:2016/03/29(火) 00:36:16.00 ID:vgx0r55c.net 担任の先生が報告書を本当によく書いてくださった結果なのだと思います。
封筒の宛先も、筆で気合いが入って書かれていたし。
先生さまさま。
794 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 08:01:16.77 ID:igX2KE0x.net >>790
合否を決める得点はね。
でも長いこと努力してきたのは当日のテストをできるようにするためで、そちらが何点だったのかはとても気になるわけだ。
795 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 08:03:16.34 ID:gfLPCVqL.net >>778
合格者分布が正規分布になっていないことに気付き、得点開示は意味がないと判断しました。
の意味がわからないのですが解説願えませんか?
796 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 08:25:15.13 ID:7Fg2MS9n.net >>792
3科目で181点。
1000点換算で665〜675位です。
調査書は概算予想ですが。
適性3まである学校の方が挽回が効く分実力が出やすいと言われますよね。
797 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 09:36:34.01 ID:HgJy1vaq.net >>796
うちの学校だとその点だと落ちてたなあ。
近くに補欠の子がいなかったので詳細不明だけど、平均70点でした。
>>794,790
開示しても結果は変わらないのだし、開示しない方向ならそれはそれでいいかと。
都立入試は水物なのでふつうに勉強して合格5割、たくさん勉強しても8割だなあと思うし。
798 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 09:50:13.16 ID:5596PuzM.net 開示するしないはそりゃ自由だけど
開示しないまま子供の自己申告をうのみにし、他人を恨むとかはちょっと…
799 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 10:11:48.83 ID:HgJy1vaq.net 恨まれて気が晴れるのなら引き受けましょうや。
800 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 10:46:37.64 ID:VVD+YQUr.net 合格者分布が正規分布に近くなるのは本番と模試の受験者層がある程度一致してる場合。
私立向け大手塾生はSYNの模試や首都圏模試がメイン、塾のカリキュラムもそれらに準じているから私立合格者は正規分布になりやすい。
そして公立一貫メインの子が私立向け模試を受けても偏差値はまともに出ない。
一方公立一貫模試は規模も相対的に小さいし、私立メイン組や外部生はそんなに回数参加しない。
こちらも偏差値が実力以上にばらつく、
こんな前提条件なのに合格者分布が正規分布に近くないから選抜がおかしい何て言う人は、ちょっと残念な方かな。
801 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 10:46:50.46 ID:s1kmvWIa.net どこの学校かわからないけど、768みたいな保護者が入ってこなくてよかったねー
802 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 11:00:59.46 ID:HgJy1vaq.net うちは落ちた時の保険?のため、あんまり勉強させて(コストをかけて)こなかったからなー。
正直落ちててもそれほど親のショックはなかっただろうと思う。
子もそうだと思ってたけど、いざ受かったら意外と自慢してる(w
803 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 12:02:44.11 ID:gfLPCVqL.net もし都立中だけしか受けないんだったら、
余裕がある分英語と数学の先取りをやったらいいと思うよ。
理想は中1で中学3年までひととおりやるくらいのペースで。
そしたら都立中に落ちだとしても、
日比谷が射程圏内に入るから。
804 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 12:04:17.63 ID:JMBcWpzL.net うちのも、友達がいるから、近くの区立中第一志望だとほざいていたけど、
いざ受かると、結構自慢げw
本当によかった。
懸命に宿題こなしております♪実に頼もしい。
805 :名無しの心子知らず:2016/03/29(火) 13:06:57.06 ID:y8DSCE4J7自己採点が実際より高く出がちな子というのは、自分の出来ていないところを自覚していない、分かっていないことをわかっていない、すなわち「出来ない」子だから、不合格になる可能性が高いと塾の先生が言ってた
806 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 14:00:14.70 ID:7Fg2MS9n.net >>778
志望校の合格者分布が正規分布になってない模試でA判定を取り続けた、
けど本番は落ちたってのは、志望校の対策が出来ておらず、
公中検模試のための勉強をずっとしてたって事だよね?
一番やっちゃいけないパターンじゃん。
…乙です。
807 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 15:05:21.32 ID:GCdBj3Zw.net たしかに不合格という負け戦から目を背けて他人様を貶めるようでは得るものがなにもなくなってしまうね。
それこそ勝負したお子さんを親が潰すようなものだし、往々にしてリベンジも果たせなくなるから可哀想。
808 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 15:40:12.34 ID:pbaEIvE7.net >>773を読むとね・・・。
親がうがった見方(真偽問わず)を子供に伝えず、失敗は失敗として受け止めるようにすればいいんじゃね?
自分は受検して落ちたからといって、何か腑に落ちない、それなら抽選の方がぁー!、というのは違うと思うよ。
受かった人にも、落ちた子にも失礼なのではないか。
809 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 16:52:58.82 ID:GZ/Jp5OZ.net 流れを見ていると抽選推奨の人は、
子供の努力が報われないのはおかしい、それならいっそ抽選にした方がいい、
みたいな感じで書いている人が何人かいるけども…。
努力って報われない事も多いじゃん。
努力しても報われないこともあるってのを教えてあげられるいいチャンスなのに。
それじゃただの負け犬だよ。
不合格と向かい合って次に進まないと。
子供の努力が合格という形で報われなくても、親がねぎらってあげればいいと思う。
810 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 16:59:37.54 ID:TBYDpTLG.net 抽選こそ「子供の努力が報われない」形じゃないだろうか…
合格した子は努力した子
合格しなかった子は努力が足りなかった、もしくは正しくなかった子
それだけだよ
811 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 17:03:41.17 ID:/CbNUWyM.net >>773
単に我が子が不合格なのを何か他のモノのせいにしたいだけでしょ。
ただの実力不足能力不足だよ。
それを認めたくないんでしょ。
みっともない。
812 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 17:05:13.88 ID:HgJy1vaq.net 相当な努力しても2割は落ちる試験だな、と思うので、
合格しなかった子は努力が足りなかった、のは切り詰めすぎだと思う。
813 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 17:44:35.00 ID:E0ebtRZ+.net まだ都立一貫は内申割合も明示されてるし、得点開示もあるので良心的。
地方では公立高校で得点開示してるのに、公立一貫は非開示という闇の深い県も有るよ。
814 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 17:49:25.78 ID:pbaEIvE7.net >>812
>相当な努力をしても2割は落ちる
あなたの子供が言う、‘’相当‘’程度じゃ合格に足りなかった、ってだけ。
サピの比較合判での小石川の合否分布を見ると、ある偏差値以上は全員合格だからそれは間違い。
815 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 17:57:29.85 ID:JMBcWpzL.net 努力したから合格させてくんなきゃって、もうね、アホなの?w
努力をして合格レベルの達した子も、努力なしで合格レベルの子も受かって当然。
それ以外は落ちて当然。それが入試。少なくとも公平なルールのなかでやっているもの。
816 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 17:58:24.01 ID:5Otg4V9R.net >>814
人間それぞれポテンシャルってもんがあるから、努力と結果だけでその相関を導き出すことは無理
817 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:02:39.11 ID:qYAQZHsp.net けして不合格なのは努力が足りないということではないと思います。
もちろん、中には完全な努力不足の人もいます。ただ、ボーダー付近の子達は本当に、当日の問題によって左右される、運の部分で明暗が分かれた子達だと思います。だからこそ、得点開示はするべきだと思いました。
運の部分なのか、努力不足なのか。きちんと子どもに伝える為に。
そして、試験日までは敗因が運だったねと言えるところまで持っていけるように、しなければならないなと思いました。
抽選という運ではなく、敗因が問題傾向の運だったならば、子どもは次の時にはその運さえ覆すまでやろうという意志を持てると思います。
818 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:03:28.63 ID:Ej/tYb/T.net 試験に臨む以上努力はして当たり前。
違うのか?
819 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:16:19.16 ID:pbaEIvE7.net >>816
根本的なところを履き違えているよ。
公立受検の目的は、単にその学校が求める入学者を選ぶことで、その子のポテンシャルやら努力の度合いを測定するものではないよ。
厳しい言い方をすれば、その学校が求める適性を備えていなかった、と判定されただけ。
820 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:17:42.48 ID:wAGoMydf.net 報告書の評定って小学校にお願いすれば教えてくれるのかな。それとも受検先に正式に開示請求するのかしら。
普通の開示だと適性検査の得点だけだよね。
821 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:23:58.44 ID:pbaEIvE7.net >>817
運だったら、ある偏差値帯を越えたら100%合格しているのはおかしいでしょ。
つまり、不合格なのは努力が足りないか、元から志望校の選定自体が高望みし過ぎだったのか、どちらかですよ。
こんなことは皆わかっているし、あなたもわかっているはずなのに、志望校選定の際の親の責任を認めなたくないだけです。
822 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:23:59.96 ID:E0ebtRZ+.net >>819
それサピの上位者は全員合格してるって話と矛盾してねえか?
適性っても点取り能力で測定してるんだから。
823 :790:2016/03/29(火) 18:30:36.78 ID:gfLPCVqL.net どう考えてもやっぱり
>合格者分布が正規分布になっていない
ことと
>得点開示は意味がない
ことは全く無関係ですよね。スッキリした。
824 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:40:57.89 ID:pbaEIvE7.net >>822
サピの上位者っていっても、あくまで‘’小石川の受検者‘’でしかない。
ぶっちゃけ、小石川は3日校では上の下クラス。
そのレベルでポテンシャルだの運だの何を言ってんのかな、って感じです。
825 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 18:53:52.27 ID:qYAQZHsp.net >>815
もちろん、何回やっても合格できるレベルの子達もいる。本当はそこまで行くのが理想です。
だけれども、それはほんの一握りです。問題が違えば、例えばその年の適性それぞれの難易度が反対だったらとか、もしかしたら合否が違う結果の子達もいたと思います。
そういった子達もひっくるめて努力不足と表現するのはどうかなと思いました。
でも、それにきちんと向き合えた子達は、自分の限界はもっと上にあったと気づき高校受験に向かうと思いました。
ちなみに、うちは合格しました。
826 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 19:13:34.94 ID:fnUPazOu.net >>824
どんなレベルだって努力だけで結果がでる訳ではなく、ポテンシャルという要素は関係してくると思うが?
ましてや小石川レベルなら、明らかにポテンシャルの要素は関係してくるでしょう
私は、合否の結果に対して努力が足りたとか足りないといった書き込みがあったので、ポテンシャルの要素もあるはずとレスしただけ
私立を含めた中受全般の中で公立一貫がどのようなポジションにあるかといった話には興味ありません
昨日の>>756もそうだけど、公立なんかたいした学校じゃないんだから、という感情で本質の議論と違うレスをする人がいるんだよね
(中受の世界で公立がたいしたことのない学校であることを否定するものではありません)
827 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 19:20:36.76 ID:fS1+05ZY.net どーでもいいけど「サピ」が絡むとすぐにおかしな流れになるよねー
偏差値絶対主義も良いけどほどほどにねー
828 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 19:34:05.82 ID:pbaEIvE7.net >>827
偏差値絶対主義なんて極論は誰も言ってないでしょうね。
enaやらの偏差値はどうなんですか。
どこの塾の模試受験者だろうが、同じ学校なら合格者から不合格者の偏差値帯になんの違いも無いですよ。
サピ、って聞いた途端、飛びつくのは飽き飽きです。
829 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 19:37:13.44 ID:GCdBj3Zw.net 努力も含めた能力学力不足ってだけのこと。
830 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 19:51:09.52 ID:pbaEIvE7.net >>826
ポテンシャル、って潜在能力のことでしょうね。
適性検査は運だから、いっそのこと抽選にしてくれれば諦めがつく、っていう768の話と随分、違うところに来ましたね。
でも、こどものポテンシャルって親にしか分からないのだから、それを踏まえて志望校選択をしなくちゃダメでしょう。
それを見誤ったか怠ったかってことです。
831 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 20:17:05.93 ID:5596PuzM.net >>799
他所を恨んで気を晴らしてたら、せっかくの中学受検が、経験がもったいないと思うの
親が心のケアできる小さいうちに、親と一緒に努力し、時に挫折することで
中学生活で大きく成長するエネルギーが生まれると思うんだよね。
832 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 20:27:52.27 ID:E0ebtRZ+.net >>828
模試形式が本番形式にマッチしてなけりゃ偏差値帯の合格率も当てにならないよ。
記述の無い首都圏模試で記述メインの学校に偏差値当てはめるのはバカ。
仮にサピックスオープンでも内申重視面接有りの地方の公立一貫だと偏差値なりにはなんない。
小石川がたまたまサピと相関が高くても単なる一例、万事をカバー出来る話じゃない。
833 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 20:53:14.26 ID:7FlFgC0z.net ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかりです。
誘拐までするタイプはヒゲの濃いメガネ障害者です。
メガネ障害者でない場合はブサイク障害者(体が左右非対称)です。
最近はコンタクト整形してる人も多いのでメガネをしてないメガネ障害者も多いです。
「A型」「先祖が小作農家」「メガネ」「異性にもてない」・・・などの人は障害者指数が高い人です。
メガネ=メガネ障害者
体が左右非対称=ブサイク障害者
O型=狩猟民族
B型=遊牧民族
A型=農耕民族=免疫が弱い(身体障害者)
日本のような人口爆発した歴史の浅い農耕民族(A型)社会は、アフリカから離れれば離れてるほど障害者指数が高くなります。
日本や東アジアは世界で一番、障害者指数が高い国、地域なのです。
◎◎ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかりPart1◎◎
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/megane/1447669092/
834 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 20:53:35.96 ID:pbaEIvE7.net なんでサピが絡むと血相を変えて、単なる一例で万事に当てはまるわけじゃない!、とか。
そんな当たり前で誰も言ってない極論を持ち出して突っかかってくる人が、なんでいるんだろう・・・
835 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 21:03:28.06 ID:usaOiRgh.net このスレ住人でサピに通わせてる人なんて殆どいないのでは
enaの数字の方がまだ役に立ちそう
836 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 21:09:41.59 ID:EDCEAeC1.net ID:pbaEIvE7
ID真っ赤にしてまで語るようなこと?
少し落ち着きなよ
837 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 21:29:15.56 ID:VFglf/tF.net >>836
あなた嫌がられてるでしょ
838 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 21:59:34.80 ID:DmnTKmNE.net 開成受かって小石川落ちの上の子みて
都立って難しいって思ったわ
私立対策しかしてこなかったから当然と言えば当然なんだけど
下の子は小石川第一志望だけど何して良いのか正直わからない
839 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 22:07:34.25 ID:VFglf/tF.net 都立小石川合格者数
ena 51
サピ31
829サン、enaヨイショ、乙です。模試受験者の事が、通わせてる人が少ない、ってことにどうしてなったのか。
どうやって調べたんだか、願望と現実の区別くらいつけようよ。
サピには食いつくね、皆さん。
このスレには小石川志望者もいると思うなぁ。
840 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 22:09:37.82 ID:SFs8uE9e.net >>820
都立じゃないですが、うちの子(新高2)は、
受検の前に担任の先生が調査書のコピーを見せてくれたと言っていました。
(一度配って、回収されたそうです。)
中身には特に驚いたことはなかったようです。
厳しい都立の話を、大変なんだな〜と思って読んでいる田舎に住む者です。
大学に入った上の子と高校に行ってる下の子が県立の中高一貫。
上の子を3年通わせた後の下の子の時は、受かるという確信に近いものがありました。
なんといっても、下の子の方が頭がいいので。
親なら自分の子の「適性」はある程度分かるのでは。
841 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/29(火) 23:30:00.34 ID:Z8rk1PbV.net >>840
我が子の適正…
とにかく真面目でコツコツ型。通信教育も公文も100点満点の出来ではないがマイペースでこなしてきた。大人しめで読書好き。不器用で家庭科も図工もダメ。足は速いけど球技はイマイチ。国語算数理科社会の基本はできる。
受かるかどうかわからない(笑)
一人目だし、都立は倍率が高すぎて。
我が子レベルの子がたーくさん受ける事は知ってる。
842 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 00:57:59.41 ID:iS/HkeEu.net >>840
正直、適性があるかないかっていったらあると思う。親も学校に共感を持ったから志望したんだし。
そこに向けて一心に努力したし、成績からいって可能性はあった。けれど落ちたよ。合格最低点は知らないけど、我が子の得点もなかなかだった。惜しい!という感じ。
とにかく都立は競争が厳しい。手抜きのない勉強をしてくる猛者がたくさんいる。
843 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 02:13:03.21 ID:K7pkJPU3.net 【2016入試による結果偏差値】日能研 男子()内参考
(筑附67)
小石川64
県千葉61
都武蔵59 (東京都市大@59)
都両国
東葛飾58(学大世田谷58)
桜修館
市立南56(学大国際56)
都三鷹55
区九段54
相模原53(私足立@53)
都大泉
都立川
市稲毛52(日大AA52)
都白鴎
都富士
844 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 02:43:04.90 ID:XbSN4W3u.net >>843
なんで筑駒は無いんだろう
845 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 02:58:38.98 ID:Qoe2HmS1.net あえて書いてないだけじゃないの?
そもそもその表を張ってる意味が分からんけど。
ちなツッコマは73
846 :名無しの心子知らず:2016/03/30(水) 06:29:03.71 ID:/shmq1EHbどんな親も、とまでは言わないけどその学校に我が子が向いていて「適性がある」と思っているから受検するわけで…
普通の私立もだけどさ
847 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 06:17:00.52 ID:DMWzKk/g.net 私立国立難関中対策をしてきた子供が小石川に有効ということなら受検とは呼ばず受験でいい。普通に塾費用250万コースじゃん。文科省の最初のコンセプトとは違うし、果たして都民の税金でやることなのか疑問。原価くらいはコスト負担すべきだわ。
848 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 06:21:16.96 ID:SvnPFo+o.net >>843
なんで小石川が千葉より良いんだよ?
大学進学実績は千葉より悪いくせに。
あと受験は才能だよ。
努力なんて無駄無駄。
849 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 06:35:02.39 ID:DMWzKk/g.net >>848
偏差値表は学校のレベルを正確にあらわしてるわけじゃないよ。入り口が狭ければ上がるし、上層がソックリ抜ける学校が殆ど。東大進学率とは関係ないし。
850 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 06:39:41.60 ID:DMWzKk/g.net 努力とは違う才能や、親の資金力の影響もある。努力の甲斐あって100人ゴボウ抜きなんてめったにないこと。
851 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 08:15:20.99 ID:XbSN4W3u.net 親の資質、資金力も才能のうちだよね。
852 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 08:29:41.38 ID:fhRRCBci.net >>848
入学者偏差値ではなく「合格者偏差値」だからでしょ。
県千葉は県千葉を第一志望に来る子が多いけど
小石川は、御三家クラスを受ける男の子の併願になってるからね。
受かって蹴る子がいれば、合格者偏差値は実際より高くでるよ。
853 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 08:56:27.83 ID:o9XZb3+X.net ある程度の塾代は出せるけど、私立には行かせられないという層はかなりいる。
上昇志向がある層を、掬い上げるのも政策として間違っていないじゃない?
塾にそれほどかけなくたって、本当にやろうと思えばなんとかなるよ。お金もかけず、手間や時間もかけずになんとかしようなんて、甘い。
854 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 09:09:17.73 ID:DMWzKk/g.net 公立トップの高校という選択肢はないの?それともエリート層の私立中高一貫に憧れてたのかな?
855 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 09:10:11.21 ID:DMWzKk/g.net 公立トップの高校という選択肢はないの?それともエリート層の私立中高一貫に憧れてたのかな?
856 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 09:20:30.65 ID:fhRRCBci.net >>854
甘いw公立トップ校に入るにはそれこそもっともっと塾代がかかるわw
出費を押さえても親子で頑張れるのは中学受験までだよ。
857 :TooruShiraogawa:2016/03/30(水) 09:44:57.62 ID:3Zbq4CqH.net 猛獣いない国は特に地球温暖化で全人類出産禁止ですね。
冬の雨が日本国は2007年から毎年降った、2015年7月の世界観測史上最高気温新記録。
埼玉県熊谷市40℃高知県四万十市41℃群馬県館林市2015年度々39℃京都府大雨新記録、日本2016年冬新記録20℃以上
台風2015年風速81m,南半球2016年2月フィジー風速82m。アメリカ非農業雇用拡大。
中東の国シリア2009年から干ばつ農地と家畜の大半が失われ内戦、2015年アフリカも世界的難民問題飽和100万人。
アメリカ合衆国カリフォルニア州2015年まで4年連続の歴史的干ばつ、
食糧自給率約200%オーストラリア、ブラジルなども近年も干ばつでインドは自殺数千人、タイ砂糖ベトナム米不作
日本国は私が生まれた時1967年ごろ80%だった食糧自給率は今2014年まで5年連続39%。人口増加を止める努力しなかった罰です。
子どもの人数が多いと早死にですね。今は全ての先進国が少子高齢化らしいです。役場に嘘の年齢登録した人々も生きてほしいです。
世界永久平和で皆健康でマイナンバーカード個人番号カードはゴミになりますね。今と逆で客が店員に「有難う」と思う。
マイバッグだけでなく生鮮食品などはマイプラスチックケースも持ち帰りに必要になりますね。
地球温暖化のビニール・ラップ・パックと値札の商品過剰包装を無くすために。
地球温暖化の大雨と大雪の洪水と冬の雨と大型台風と巨大竜巻と干ばつ、
宗教イスラムの神アラーは出産拒否0600年。キリストの復活0033年も、イスラムの復活の教え0600年も、仏教の来世も、信じないで、
世界人口増加停止の核兵器廃絶で出産停止(中絶は不自然らしい)不老不死の永遠の命(親は理解不能)翌年に金融機関廃止で地球温暖化に対応の燃料不使用農業の十数年後に学校廃止の、老人介護の重労働も世代交代の悲しみも無い、世界永久平和。
中国北京震災何年9月2日(什麼9月2日,北京,中國地震)。東海とうかい地震2033年8月5日金曜日。その後、茨城県で水戸市に届きそうな大津波。
神奈川県川崎市麻生区の商店街で道路に瓦礫の地震。新幹線ひかり号に津波。
(Sud Italia o tsunami sulla costa orientale della Polonia)ポーランドの南イタリアか東海岸に津波。
これは私の夢です。
過去の震災は怪我人が出たから予言の削除を求めるものは思想犯です。一人一人に伝える必要がないなら教会もないでしょう。
858 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 10:03:46.94 ID:GjGaQViF.net >>854
多くの場合、公立中学に行きたくないので中学受験に踏み切るので、公立高校との比較してもあんまり意味が無い。
惜しくも不合格って人が居るけれど、都立一貫だと40人位は番号順の補欠待ち通知票が出るから。
それすら受け取って無いとカスリもしてないよ、合格者160人で200番にも入って無い。
859 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 10:25:20.62 ID:DMWzKk/g.net 補欠は置いといて、中受に150万使って残念で、高校受験で公立。予備校行って私大なら、
家計には厳しいなあ。掲示板では受かった人が多いけど、実際は行ける人のほうがレアケース。あとは100万単位で塾に奉納してるのか。
860 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 10:29:39.77 ID:XbSN4W3u.net 一校しか受験できない上に倍率も高い公立中高一貫だけを受験するのに塾代150万はリスク高いよね。
861 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 10:37:36.32 ID:kva5Biby.net だからあわよくばってことで受けるそこそこ自信のある層が多いんでしょ。
その塾代を惜しんで私立もってなっても私立代が負担できないんだから。
となるとそこに踏み込める私立併願組が台頭してくることになる。
結局自学や家庭学習で基礎学力をきっちり固められるような層が、
最後は塾をうまく利用して受検対策もある程度こなして勝負に出る。
都立中高一貫でもそういう子達は今後も多いはずだよ。
862 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 10:51:42.79 ID:DMWzKk/g.net 塾を使い倒す。みんな考えることは同じ。 それこそ100~150万コース。
小石川の話で出てきた私立難関向け塾なら3年で250万。個別や志望校別オプションでさらに膨れ上がるよ。これまで抑えの定番だった私学の代わりに使われるようになればさらに公立中高一貫は難化するかも。
863 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 11:09:20.12 ID:m7g2td3s.net 来月から長男が地方長崎ですが進学校に入学します! この板では皆さんにお世話になりました。 感謝
864 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 11:24:28.50 ID:pIworGTa.net 教育の世界は結局は金だからねえ
各自治体に一校ずつ都立中高一貫校を作ってくれないものか
多少教育の質は落ちても最底辺DQNさえ弾いてくれればそれでいいんだけどな
865 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 11:25:30.30 ID:+iFtf0HI.net >>859
公立高校ルートだとそれプラス浪人の場合の費用な。
特に理系の現役合格率が、公私一貫と公立高校は違う。
866 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 11:27:48.96 ID:o9XZb3+X.net 中学も数校単位で、進度別にすればいいのにな。中学の授業が一番下のペースに合わせなければならないのが、本当に時間がもったいない
867 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 11:35:18.12 ID:+iFtf0HI.net >>864
都立一貫が今の3倍になったら、公立中学の罰ゲーム度も更に倍。
受検倍率が9倍→3倍になって、絶対失敗出来ない争いになりますが?
868 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 11:40:11.67 ID:DMWzKk/g.net >>866
公立中学は真ん中に合わせて授業してる。
実際は上下に成績は別れていて中間層は薄いけど。
869 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 11:46:15.94 ID:DMWzKk/g.net >>867
勘弁して。税金にぶら下がって来るなと思うわ。公立中高一貫にいったいいくらつぎこんでるのよ。民間の一貫校がすでに存在してるのに公立でやる意味ないでしょう。
870 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 11:47:33.19 ID:pIworGTa.net >>867
それは努力してるし適性もあるから無問題w
いちばん近い都立でもうちから1時間は掛かるから近くにあったらどんなにいいか
いっそ一貫じゃなくても中学だけでもいいわ
871 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 11:47:40.85 ID:XbSN4W3u.net >>866
小学校からお願いします
872 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 11:50:16.61 ID:iS/HkeEu.net 要は公立小中への不満噴出なのさ。
873 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 11:55:12.67 ID:mrChCRrU.net そうは言っても決められた「中学で学習する内容」は超えられないからねぇ。
中高一貫にしないと先取りで教えたりはできないのさ。
874 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 11:58:37.62 ID:mrChCRrU.net >>870
通学時間は大きいよね。通学に1時間かけて中高一貫に行かすぐらいなら
その時間を勉強に費やしたほうが学力は上がりそうだし。
875 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 12:00:15.75 ID:m7g2td3s.net このスレ見てると、みんなお金持ってないんだなぁ
しみじみ思う
876 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 12:01:13.25 ID:fhRRCBci.net >>872
それだよね。
地元公立の質がさほど悪くなきゃ、受検しないってご家庭は多いはず
877 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 12:02:40.19 ID:XbSN4W3u.net >>875
持ってたら迷わず付属狙うわ。
東大京大確実なレベルじゃなかったらね。
878 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 12:14:20.24 ID:DMWzKk/g.net 付属はMARCHでも難度は高いよ。
879 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 12:23:56.29 ID:XbSN4W3u.net >>878
近い身内に早慶付属が居るからわかってるよ。
大学受験が無い事だけではなくて学ぶ環境やら本当に良い。
あの学費を出すだけの価値はあると自分は思う。
MARCH付属は難易度や学費に対してのコスパが微妙だなと思うけど、裕福層はそんなの問題ないからいいんだろうね。
880 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 12:29:56.39 ID:kva5Biby.net >>877
確実とは言えないまでも親が東大京大なら早慶で満足するのはちょっと難しいよ。
女の子なら慶應でも妥協できる可能性はあるけれど。
881 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 12:37:49.82 ID:5x5a5DZt.net マーチ附属狙うなら、明大中野八王子がおすすめ。
日能研偏差値49なのに75%が明大に進学できるし。
八王子駅からバスで30分くらいかかるから、都心の子供は通学きついけど、多摩地区なら通える。
882 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 12:47:23.20 ID:faNVylzn.net 女子なら香蘭とかね。
超お買い得。
883 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 12:56:17.20 ID:XbSN4W3u.net >>880
うん、だからうちは早慶で全然OK。
東大京大の親なら子の素質を見極めて考えればいいんじゃない?
だけど実際に世の中の中学受験する子の親が東大京大なんてほんの数%、1%居るかも怪しい位じゃない?
でも実際には早慶付属に入れる親が東大なんてのは結構多い印象だけど。
それなりに稼げるから子どもを余裕で私立に行かせられる、早いうちから環境が買えるという事を優先してるんだろう。
嵐の桜井なんかも親父が東大だけど子は慶応幼稚舎からというパターンだよね。
884 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 12:58:20.80 ID:XbSN4W3u.net ちなみに桜井と塾が同じだったという知人が居るんだけど、医学部も狙えるくらい成績が優秀だったと言ってたわ。
885 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 14:01:40.58 ID:gguB95bU.net この荒らし
馬鹿な子供に高い塾代かけた挙句、公立一貫に落ちた親かな
知能は遺伝するから仕方ないよねw
886 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 14:10:28.78 ID:XbSN4W3u.net 荒らしって自分の事…じゃないよね?
うちはこれから受験っすよ。
ちなみに私立併願だけど。
887 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 14:14:47.30 ID:yVVZpIqS.net >>886
>>885の言ってる人は少し前にちょこちょこ出没した<<879とは別の荒らしのこと。
あんたは今現在荒らしてる人。
888 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 14:15:39.91 ID:XbSN4W3u.net >>887
ガーン
少し黙ります
889 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 14:20:55.16 ID:kva5Biby.net >>883
そんだけ身内ガー知人ガー桜井ガーって人が急に世の中受の全体像持ちだしてもw
あんまりそういう人の言うことって信用ならないのが常だから。
少なくとも周りの東大京大卒親で私立附属狙いなんてのは超マイナー派だよ。
というか、附属が本命の私立併願組なら公立中高一貫なんてスレチでしょ。
890 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 14:29:29.32 ID:+iFtf0HI.net 東京だと中学受験で、共学の進学校の選択肢が少ないからしょうが無い部分は有るよ。
まだ千葉のが選択肢が広い。
891 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 14:33:31.57 ID:yVVZpIqS.net >>888
併願で私立本命でもいいけども…
読んでると私立語りがすぎるから、やっぱり荒らしだよね。
高学年受験スレへGO!
892 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 14:36:02.80 ID:XbSN4W3u.net >>889
いや、平均的な私学ならギリいけるけど、付属は学費が高くて無理。
経済的に余裕があれば付属という選択をしたかったんだけどさ。
その位早慶付属って学費が高い。
893 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 14:44:10.13 ID:afhDK+lj.net 慶應、中高の学費の高さはぴか一だもんね…
そして偏差値も高い。
何てこっただわ
大学の学費は安いのにね。
894 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 14:49:57.31 ID:5x5a5DZt.net 明大明治は中学3年間で260万くらい。中央大学附属中は300万ちょっと。多少の差はあるけど、私立は年間100万くらいだよね。それプラス寄付金etc......。
895 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 14:56:22.91 ID:XbSN4W3u.net >>893
バンガラなイメージに反して実は慶応よりも早稲田の付属の方が高かったりするけどね
896 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 15:18:48.40 ID:14+uGuOF.net >>882
お買い得って意味わからない。
897 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 15:20:39.63 ID:5x5a5DZt.net 香蘭は、偏差値は普通なのに、立教に推薦が沢山あるからでは?
898 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 16:47:51.19 ID:J0ANbEnN.net 何を熱く語ってるんだか…
公立一貫の話しろよ
しないなら頼むから別スレ逝ってくれ
899 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 17:04:05.80 ID:yVVZpIqS.net >>898
構うなって。
一度注意されてからのこの展開だし、
こいつらただのアスペだから。
900 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 17:47:38.40 ID:fhRRCBci.net >>895
そうなの?
本屋で買った学校案内本の「初年度納入金ランキング」では慶應が一位になってるよ?
901 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 18:41:22.65 ID:HoDvfssg.net うちの子の小学校では、親が東大卒で都立中を落ちた子が2人いた。
うち1人は都立トップ高に行けそうなタイプだから、
傍から見る分にはまあ別に残念でも…という感じだなあ。
たとえ都立中一本とはいえ、子供に中受させようだなんて層は基本的に高学歴親だよね。
902 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 19:45:42.39 ID:qwgML668.net 在学中or今年合格された方、
英語って小学生のうちからやらせてました?
入学の時点で英語力にかなり差があるとの話を聞いたのですが。
903 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 20:12:06.78 ID:XbSN4W3u.net >>900
本当だ、2015年度の初年度納入金を見たら790円だけ慶応が高くて1,572,290円。
ほぼ同じだけど。
でも大学も医学部を除くと早稲田の方が若干高めの気がする。まあ大体同じだけど。
慶応の方がすごく高いイメージだけどそうでも無い。
ただ、早稲田高校や早稲田実業は付属じゃなくて系属校だからまた違うけどね。
この流れからすると私学併願はここでは荒らし呼ばわりされる程少数なんだという事は分かったわ。
塾に通って一校入魂、倍率からすると合格するのはかなり難しいのに素直にスゴいなと思う。
勉強した事はムダにはならないとは言え、数年がんばって勉強した事実以外に何も残らない可能性が高い、つまり落ちたらめちゃくちゃ頑張って勉強したのに結局地元の公立中学に通う可能性の方が高いというのは自分にはキツくて無理だわ。
904 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 20:28:09.15 ID:nbO4lg3v.net 私立併願が荒らしなんじゃなくて私立の話をだらだらしつこいからだよ
黙りますとか言って13回も書き込んで嫌われてるのわからないのかよ基地外
905 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 20:51:03.98 ID:DMWzKk/g.net いや、今の流れは私立併願。
塾も私立難関向けに通って仕上げに公立用のオプションを取る。 公立中高一貫志望者向けイベントに芝や暁星、豊島岡まで名乗りを上げてるよ。
906 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 21:00:11.95 ID:XbSN4W3u.net 疑問形のレスがきたから返しただけですよ。
そもそもここは貧乏人ばかりだなと言われたからそうだよ、裕福なら早慶付属に行かせるわ
と言ったら親が東大京大だと早慶の選択肢はなかなか無いと言われて、付属に通わせてる家庭の知ってる範囲ではそうでも無く、
分かりやすいかなと嵐桜井の例を上げて言っただけなんだけど。
付属でもない私学すら行かせられない、都心住みじゃないから選択肢にすらならない田舎の貧乏人の方にはウザい話でしたね。
申し訳ございませんでした。
907 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 21:08:01.27 ID:exhBw18b.net >>902
来月入学ですので、内部の英語力の差の事はわかりませんが、
英検3級は持ってますよ。
地元の英語サークルとお決まりの基礎英語をやらせてました。
志望校によっても違うんじゃないでしょうか?
908 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 21:08:04.32 ID:ZtGZiIyk.net 早慶や櫻井の話雑談として普通におもしろかったよん
スレチスレチ いちいち目くじら立てなくてもねぇ
何も話出来ないじゃんねぇ
909 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 21:08:35.14 ID:HoDvfssg.net さすがに身内が附属行ったくらいで知ったかぶっててうざい。
と早稲田卒の私が書いてみる。
910 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 21:10:11.23 ID:nbO4lg3v.net もう出てくるなよバーカ
911 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 21:11:30.81 ID:Fh6cbFx6.net >>909
まあ情報提供してくれたということで勘弁してください
912 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 21:13:02.58 ID:OESym1ja.net >>902
NON
ちな、ローマ字もろくに読み書きできんかったけど中二で英検3級は受かったお
913 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 21:36:44.51 ID:qwgML668.net レスありがとうございます。
>>907
受検組ではなく合格組です。
紛らわしくてすみません。
はぁ…
小学生で3級はすごいですね。
やっぱり、そういう子がたくさんいるんでしょうか?
頑張らなくては。
>>912
うちもそんな感じなのですが…
学校の勉強だけで3級合格ですか?
914 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 22:02:55.09 ID:X+sSZIUs.net >>913
うちは2人で、2人とも英語は全然習ったことなかったし入学してからも学校の勉強だけですが、
別に大丈夫でしたよ。
英語がすごくできるのは、うちの子の周りでは帰国子女だな〜。
915 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 22:23:05.32 ID:qwgML668.net >>914
入学後の勉強だけですか。
何か安心しました。
ありがとうございます。
帰国子女もいるのか〜
横ですみませんが、
お二人とも公立中高一貫ですか?
916 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 23:10:18.73 ID:X+sSZIUs.net >>915
はい、2人とも県立の中高一貫です。
と言ってももう大学生と今度高2ですが。
917 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/30(水) 23:40:08.04 ID:E/rZZyxc.net 3級なら公立の中学生でも真面目にやれる子なら学校の勉強だけで受かるっしょ。
918 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 00:10:13.64 ID:pFC3yCfT.net >>916
うらやましいです。
うちも下がいるのですが、
下の子も公立中高一貫に入れればいいなぁ。
>>917
そうなんですか。
安心致しました。
私自身の英検デビューが高校からだったので、
よくわかっていない所がありまして。
ありがとうございます。
919 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 00:18:04.97 ID:6Cbx6Jaa.net >>918
きょうだいで同じ学校って勝ち組ですよね(笑)。
上の子は、もともと親は何も考えてなくて地元の中学に行くと思っていたのが、
急に友達と「○中受けようぜ」と言い出して(6年の夏休み明け)、
まあ試しに受けてみたらという感じでたまたま受かったのですが、
下の子の時は受かって欲しいな〜受かってちょうだいと思っていました。
この子たちの上に地元中から公立高校コースの長子がいて、
その前の3年間は3人の子供が高校・中学・小学校と分かれていて、
運動会も3回、参観日も面談も皆別々で大変だったので。
920 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 00:35:59.79 ID:pFC3yCfT.net >>919
正に勝ち組(笑)
夏休み明けからスタートで合格ですか…
すごいな。
実は…
うちも下にもう一人おりまして(笑)
4月から中学、小学、幼稚園です。
参観等は懸念はしていたんですが、
やはり大変ですよね。
そろそろ自分語りになってしまいますので、
この辺にいたします。
凄くためになる話、
ご家族の楽しく参考になる話、
ありがとうございました。
921 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 03:57:51.17 ID:th2qBf2r.net 長男に続き次男が今年から医学部に入学します。
肩の荷が下りました。
不況の中、少しは安泰だと思います。
922 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 07:23:53.85 ID:5gINnkNW.net 関西地区の学校の話はここでいいんでしょうか?
923 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 07:26:36.07 ID:6Cbx6Jaa.net いいと思いますが、分かる人少ないかも。
924 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 10:29:30.35 ID:CIyzfCcf.net 2016年 女子 日能研R4偏差値
http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2016_e_f.pdf
68 桜蔭 豊島岡
67 筑波大附
66 女子学院 渋谷渋谷 雙葉
65
64 お茶大附
63 ★都立小石川
62 洗足
61 吉祥女子 白百合
60 ★都立両国 頌栄
59 学芸大世田谷
58 ★都立武蔵 鴎友学園
57 ★都立桜修館
56
55 ★都立三鷹 晃華
54 ★区立九段 学芸大竹早 広尾学園
53 ★都立大泉 ★都立立川 淑徳東大
52 ★都立富士 ★都立白鴎 宝仙理数
51 富士見
50 品川女子 普連土
49 光塩女子 田園調布 国学院久我山
48 東京女学館
47
46 開智日本橋特待、青陵
45 東大附属 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:d127b0244123b0e9f9b21866d0b8b0c1)
925 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 11:04:28.98 ID:LW6z0AMY.net 大学合格実績が上位私立には及ばないにしても、
中高一貫の共学ってだけでも十分に都立の価値はあると思うわ。
授業料のような経済的な負担が最大の価値だとしてもw
926 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 11:08:32.66 ID:bGXW9sfW.net 都立一貫の大学実績の男女別ってどうなんだろう?
入り口は女子のが高倍率だったりするよね。
927 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 11:11:57.09 ID:NoEzIy+j.net 優秀でも経済的に高度な教育を受けられなかった層を掬い上げてくれるのが
公立中高一貫のいちばんの存在意義だと思う
でもこのままではいくらでも教育に金を掛けられる富裕層にどんどん浸食されてしまう
いっそ併願禁止にしてくれればいいのに
※あくまで個人の希望です
928 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 12:21:22.73 ID:ft376hH3.net >>927
そこまでいかないでしょう。
お金がたっぷりかけられるご家庭はやっぱり私立に行かせたがるから。
この先も、塾や交通費(意外にかかる)くらいならかけられるという
ほどほどに庶民でほどほどに余裕がある家が集まるよ。
929 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 12:39:40.73 ID:nFgAsP+K.net Nの偏差値、小石川以外は本当?と疑うレベル。
大泉が53とか…。
女子の倍率は未だに8倍以上なのに。
930 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 13:27:21.17 ID:aDLJvGlr.net >>929
分かっていてあえて書いてるかと思うけど、偏差値と倍率に相関性はありません。
倍率が高いのにもかかわらず偏差値がそれほどでもないのは、記念受験が多いって事です。
3月の偏差値だから合格偏差値ですね。
確定版ってやつか。
931 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 13:36:37.82 ID:38+YouMZ.net 偏差値ではなくて、難易度の順は
塾によって分析が違うかも。合格者の平均年間偏差値もらったけど、小石川と武蔵がほぼ同等で、僅差で桜修館、少し離れて両国だった。
932 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 13:50:00.10 ID:JAsPqH5p.net >>929
日能研に通ってますが下のクラスからの合格者出てましたので
あながち嘘でないと思います
933 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 13:54:13.16 ID:bGXW9sfW.net >>930
高倍率でも大手塾の結果偏差値が低く出たって事は、共通作成になった適性検査が私学併願組の勉強方法で攻略出来てるって事だよね。
試験内容が変わったのでなく、大手塾の対策が練れて来たのかもしれないけど、Nはそんなに適性対策熱心でもないしなぁ。
934 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 14:02:04.74 ID:8l2IfVBj.net >>929
N53程度だとしても、ena等で都立コースをなんとなく受講してる子に比べたら圧倒的に何倍も勉強させられてるからね。
そのゾーンの子たちは思ってるほどレベル低くないよ。
935 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 14:07:07.05 ID:zAI6I/sT.net enaってそんなに緩いの?
936 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 14:12:52.04 ID:2fhKyca0.net 2010年(6年前)日能研R4結果偏差値
http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/pdf/r4/results/r4_2010_e_f.pdf
68 桜蔭
67 女子学院 豊島岡
66 筑波大附
65 雙葉
64 お茶大附
63
62 渋谷渋谷 白百合
61
60 学芸大世田谷
59 吉祥女子 洗足
58 ★都立小石川 鴎友学園 頌栄
57 ★都立武蔵 学芸大竹早 晃華
56
55 ★都立両国 ★都立大泉 普連土
54 光塩女子
53 ★都立桜修館 ★都立富士
52 ★都立三鷹 田園調布 富士見 国学院久我山
51 ★区立九段 青陵
50 ★都立白鴎 東大附属 広尾学園 品川女子
49 東京女学館 三輪田
48 淑徳S特進 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:d127b0244123b0e9f9b21866d0b8b0c1)
937 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 14:24:45.20 ID:bGXW9sfW.net >>934
N53辺りの大妻、巣鴨の過去問を時間内に6割以上取るんだからそれなりの実力は有るよね。
私立でも鴎友、大妻なんか記述が多いから、都立一貫対策とある程度被ってるかも。
938 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 14:43:22.49 ID:aDLJvGlr.net >>936
これを見ると都立各校共に2〜5位上がってますね。
今年の偏差値と比較できて凄く参考になりました。
ありがとう。
939 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 14:51:05.92 ID:0slKmPtf.net 国立と同じ道歩むでしょうね。
進学実績が上がれば塾代捻出でやっとの層を押し退けて年収1200万層が流入してくる。医学部や海外大学狙いもいるので学費セーブは大歓迎でしょう。
940 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 15:09:59.11 ID:iICb69Ox.net もうさ、国立大附属程度のハイレベル問題にして学力テスト8割、論文1割内申1割にすれば良いと思う。
徹底的にバカを排除するべし。
941 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 15:26:50.70 ID:v4ENjVJc.net >>935
ゆるゆる
というか私学受験をする子達が、かなり勉強してるってことだと思う
上の子が、塾に行く前の話。
全統小で偏差値60以上をいつも余裕で出してたから、調子にのって大手塾の模試を受けたら
偏差値50ギリギリだったw勉強量が違うことを痛感したよ。
942 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 15:33:00.30 ID:bGXW9sfW.net 受験人数が多い全統小や首都圏模試は記述が無いから、数字の差以上に適性検査と相関が薄そう。
943 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 15:37:48.48 ID:v4ENjVJc.net 全統小で55以上の子だけをまたランキングしなおすのが塾の模試と言う感じ。
944 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 15:38:14.19 ID:0slKmPtf.net >>941
四谷大塚の合不合テストで50なら私立併願も幅広く選べそう。
945 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 15:41:17.75 ID:0slKmPtf.net >>940
税金でエリート教育を義務教育からというのは無理。公立中学に特進クラス作るのと同じ。
946 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 15:49:57.61 ID:zAI6I/sT.net >>941
その模試は有料の?何年の時?
結局塾はどこにして結果はどうだったの?
質問ばかりですみません
947 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 15:55:11.18 ID:iICb69Ox.net >>945
エリート教育のどこが悪いのさ。
バカが「運」だけで入ってくることは大問題だと思うけどね。
小学校低学年から鍛えられた精鋭集団になることこそ本来の姿だとおもう。
948 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 15:58:12.70 ID:zAI6I/sT.net 確かに、税金で国の役に立つ人材を育ててもいいと思うな
障害児とかにもたっぷり税金掛けてるんだし
東大の異才発掘プロジェクトなんかには税金は使われてないの?
949 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 16:11:30.19 ID:ngc4nYmc.net 公立小学校のクラスも能力別にしたらいいよね
発達障害みたいな落ち着きの無い子は隔離して欲しいし
950 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 16:24:03.19 ID:J3hIle+f.net もうさ、全国民を百段階くらいに学力、体力でグレード分けして、病気とかの理由なく低いクラスの者からは財産を没収すればいいよ。
上級は一生、思索と言論だけで食べていけるようにして、下級は結婚も禁止して死ぬまで働かせる、海外紛争が起きたら最前線に送る、とかね(戦前の日本は朝鮮、台湾出身者、農村出身者の兵隊から激戦地の最前線行き)。
満足でしょ、からこんなもんで?w
951 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 16:57:42.17 ID:iICb69Ox.net とにもかくも、
適性検査なんか廃止して学力試験を科すべきだね。
難関私立問題じゃなくとも国立大附属程度なら問題ないだろう。
952 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 17:02:55.05 ID:B75ijxlF.net >>913
そうですよ
準2級は落ちたけど、だめだめだけど中学3年中には取れそうです。
953 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 17:10:22.51 ID:iICb69Ox.net 英検とは小学生で準2とか普通にいますよ。
うちの子は小3で5級、小4で4級、小5で3級。
2歳から英会話には通ってますが英検対策は独学ですよ。
中受組にとって特別なことではありせん。
954 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 17:36:40.12 ID:ft376hH3.net >>946
全統小は5年の終わり。
大手模試は四谷大塚の合不合判定1回目です。
現実を見たその後は、遊びを一切やめて勉強に励み、なんとか希望の学校に入れました。
955 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 17:49:27.50 ID:aDLJvGlr.net 昨日の>>920は以前の>>231かな?
だったら聞きたいことあるんだけど。
また出てこないかな?
956 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 17:50:42.98 ID:zAI6I/sT.net >>954
ありがとう
全統小は学年が上がると一部の決勝狙いの子以外は上位層は受けないって言うし、
やっぱり相当高く出ちゃうのかもしれないですね
早く合不合とか受けさせてみたい@新小4
都立だと6年からで間に合った子の話って結構聞くけど、
本気層がどんどん増えて難化して行くであろう今後もそれで通用するのかな
957 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 17:59:09.40 ID:B75ijxlF.net 焦っても仕方ないですよ
その子に合わせて
大学受験で帳尻あえばいいし、間に合わなくても最終的に人生として帳尻あえばよし。
958 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 18:15:30.59 ID:B75ijxlF.net そんくらいの気持ちで、かつ、精一杯努力する。
うちはそれで運よく受かったけど、落ちても高校受験でがんばればいいし、大学受験で取り返せばいいし。
959 :TooruShiraogawa:2016/03/31(木) 18:42:02.51 ID:t0EUK4tr.net 猛獣いない国は特に地球温暖化で全人類出産禁止ですね。
冬の雨が日本国は2007年から毎年降った、2015年7月の世界観測史上最高気温新記録。
埼玉県熊谷市40℃高知県四万十市41℃群馬県館林市2015年度々39℃京都府大雨新記録、日本2016年冬新記録20℃以上
台風2015年風速81m,南半球2016年2月フィジー風速82m。アメリカ非農業雇用拡大。
中東の国シリア2009年から干ばつ農地と家畜の大半が失われ内戦、2015年アフリカも世界的難民問題飽和100万人。
アメリカ合衆国カリフォルニア州2015年まで4年連続の歴史的干ばつ、
食糧自給率約200%オーストラリア、ブラジルなども近年も干ばつでインドは自殺数千人、タイ砂糖ベトナム米不作
日本国は私が生まれた時1967年ごろ80%だった食糧自給率は今2014年まで5年連続39%。人口増加を止める努力しなかった罰です。
子どもの人数が多いと早死にですね。今は全ての先進国が少子高齢化らしいです。役場に嘘の年齢登録した人々も生きてほしいです。
世界永久平和で皆健康でマイナンバーカード個人番号カードはゴミになりますね。今と逆で客が店員に「有難う」と思う。
マイバッグだけでなく生鮮食品などはマイプラスチックケースも持ち帰りに必要になりますね。
地球温暖化のビニール・ラップ・パックと値札の商品過剰包装を無くすために。
地球温暖化の大雨と大雪の洪水と冬の雨と大型台風と巨大竜巻と干ばつ、
宗教イスラムの神アラーは出産拒否0600年。キリストの復活0033年も、イスラムの復活の教え0600年も、仏教の来世も、信じないで、
世界人口増加停止の核兵器廃絶で出産停止(中絶は不自然らしい)不老不死の永遠の命(親は理解不能)翌年に金融機関廃止で地球温暖化に対応の燃料不使用農業の十数年後に学校廃止の、老人介護の重労働も世代交代の悲しみも無い、世界永久平和。
中国北京震災何年9月2日(什麼9月2日,北京,中國地震)。東海とうかい地震2033年8月5日金曜日。その後、茨城県で水戸市に届きそうな大津波。
神奈川県川崎市麻生区の商店街で道路に瓦礫の地震。新幹線ひかり号に津波。
(Sud Italia o tsunami sulla costa orientale della Polonia)ポーランドの南イタリアか東海岸に津波。
これは私の夢です。
過去の震災は怪我人が出たから予言の削除を求めるものは思想犯です。一人一人に伝える必要がないなら教会もないでしょう。
960 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 18:52:44.62 ID:7z8BqTaw.net >>953は英語入試考えてるの?
961 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 19:00:20.10 ID:iICb69Ox.net >>960
ぜんぜん考えていない。
幼少期から習ってる英会話をダラダラ続けてるだけですよ。
英検は適当に受験したら受かって惰性で受け続けてるだけです。
これから先は英語力は必要ですよ。
うちの会社もTOEIC強制なくらいだし。
仕事では一切英語は必要ないですけどね。
海外勤務希望者は頑張ってるみたいだが。
962 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 19:06:05.45 ID:ckMnMsqI.net ID:iICb69Ox
が非常にアレな件
963 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 21:50:33.66 ID:J3hIle+f.net >>951
国立大附属程度、ってw
筑附、お茶大中の問題、見たことないだろ。
自分でやってみるといい。
一見、簡単そうに見えて、引掛けや解法の糸口が見つからないクセのある問題満載。
あの問題を、30〜20分で9割近く得点できる、ってのは同レベル私立とは別の能力が必要。
それより、素直に知識と努力を問う私立型確認テストの方が小学生には向いている。
964 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 21:55:02.46 ID:EzFWB4CL.net 知識を問う問題は、いらないと思う。今のままでいい。
私立型にする必要はない。
965 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 22:21:30.99 ID:aka43WSZ.net >>963
浅野君乙。
ひさしぶりじゃん。
中等部は?
966 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 22:28:15.50 ID:Fmmhyq0q.net 自分の周囲を見る限り、英会話をやってる子は多いけど、英文法を勉強してる子はほとんどいないよ。
967 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 22:29:55.65 ID:0slKmPtf.net なんかなー。結局公立中高一貫を沢山作って都は何がしたかったのだろう?すでに大衆化した中学受験を裾野まで押し広げて、無駄な投資を庶民にさせてさ。
968 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 22:38:45.43 ID:CkA7a7Uk.net >>963
それでいいじゃん。
何か問題でもあんの?あるなら教えて〜〜
969 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 22:39:54.01 ID:CkA7a7Uk.net >>967
投資が嫌なら地域公立へ入れろよ。アホかと。
970 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 22:40:59.19 ID:J3hIle+f.net >>964
公立一貫は私立型入試は私学協会の反対でできないから。
971 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 22:43:21.25 ID:GuomL5os.net >>967
お陰様で、とある公立一貫塾は一部上場して上流でも下流でもない家庭からカネ吐き出させてますよ。
公立一貫は少な過ぎず多過ぎずが言い感じの経済効果を産みます。
972 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 22:43:31.25 ID:0slKmPtf.net >>969
図抜けて優秀な子はクラスに一人いるかいないか。それ以外は博打です。
973 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 22:55:23.15 ID:7z8BqTaw.net >>961
ありがとう
英語でうけると見た目倍率的にはかなりゆるくなるけど
実際の難易度はどうなのか純粋に疑問なのよ
974 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 22:56:17.43 ID:Fmmhyq0q.net まあ、しょうがないんじゃね?塾なしでも合格する可能性があるのは、私立型入試より今の適性検査だから。
975 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 22:57:57.71 ID:iiT77+DN.net >>974
そこが問題なんだよな。
バカが紛れ込むのは勘弁。
976 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 23:06:56.86 ID:J3hIle+f.net >>967
高校を義務教育化すべし、って話を先送り&様子見するため。
977 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 23:22:51.34 ID:Fmmhyq0q.net 都立中に関しては、さすがにバカじゃ受かんない。
地頭超良いけど親の経済力がないために塾に行ってないヤツが、
地頭普通に良くて塾で猛勉強してるヤツに勝つ可能性があるのは、
やっぱり適性検査だと思うよ。
978 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 23:25:40.47 ID:zAI6I/sT.net 上で偏差値30でも受かったって話あったよ
979 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 23:26:27.99 ID:mZb1nVdX.net 結果的には、多くの都立一貫敗退組みが地元中学経由で都立高校受験に参加することで、都立高校のレベル底上げになったんじゃないかな。
程度の差こそあれ、本格的反抗期になる前の小学校高学年に学習習慣が付いた子が数千人単位で、公立ルートに供給されることになった。
皮肉なことながら、良き敗者を生み出したことが最大の成果な気がする。
980 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/03/31(木) 23:28:31.20 ID:0slKmPtf.net >>979
深いね。確かにすごいボリュームだわ。
981 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 07:52:15.97 ID:oHbj84cM.net >>979
あーそうかも。なるほどな着眼だ。
都立落ち組だけど、小学校の担任がちらっと言ったのが「◯ちゃん、残念でしたね。あんなに勉強していたのに。でも地元中学からしてみれば入ってくれてラッキーと思うような子ですよ。」と。
会話の一部の言葉だけど、そういう見方もあるんだなと思った。その時は敗北感から抜けられずにいたので響いたわ。
982 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 08:07:47.36 ID:t5bWAPCc.net 多分公立中学の優秀層が公立中高一貫導入前より厚くなってると思います。
983 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 08:15:29.34 ID:yWSCzcn1.net 普通は私立と併願するでしょう。
カオスな公立とか論外きわまりない。
984 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 08:30:04.52 ID:kaw88WHO.net 春休みは変なのが大量に湧いてくるな。
985 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 09:09:28.37 ID:t5bWAPCc.net >>983
都内の場合、抑えで私立ってお試し受験にあたるよ。偏差値50以下しかいない私立より少数ながら優秀な生徒が残ってトップ校狙ってる公立中学のほうがいいでしょう。
986 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 09:15:08.39 ID:9D67OPbA.net >>985
え、うち併願だけどお試し受験のつもりはないよ。
狙ってるのは偏差値60↑だけど。
987 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 09:20:19.63 ID:t5bWAPCc.net うーん。それだと私立中高一貫の日程に3日公立を組み入れたかんじかな。準備は私立受験コースに5年いっぱい通うか。帰国子女で男子なら海城とか。
988 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 09:21:45.15 ID:Mpuz+j6X.net >>986
塾はどこに行ってる?
60以上だと私立の勉強がメインじゃないと厳しいよね
都立対策はどのように?
989 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 09:31:34.22 ID:88T/n7v3.net うちも私立との併願です。
本命は県千葉。私立はY偏差値60以上。
日常の勉強は予習シリーズがメイン。
中高一貫対策は独学。作文のみ通信教育。
990 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 09:48:17.67 ID:E6n8Q/4I.net >>981
地元公立中学からしたら都立一貫は優秀な生徒をかっ攫うライバル。
金がある優秀な生徒が私立に抜け、その他の優秀な生徒も都立一貫に抜けるんだから、それに続くグループの底上げでも無いとやってられないよね。
991 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 09:50:37.21 ID:MR6ODowe.net >>989
スレの主旨とは反するけど独学でそこまでやるなら高校から行ったほうが楽だよ
中学は人数少なくてギャンブルすぎ
がんばって
頭がよければ高校からほぼ確実に入れるから
併願の私立も悪くないけど、
公立中から高校のルートも視野に入れてみて。
公立中が荒れていて行かせたくないならごめんね
992 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 09:57:54.13 ID:n0iP8WIB.net お隣の板(と、私が勝手におもっている)高学年の中学受験の板では、各校の校風などの話も出てきていますが、公立中高一貫の各校の校風や印象はどうですか?
通ってらっしゃる方も、文化祭見てきただけの方も、お知り合いいてる方でも。
教えていただけたら嬉しいです。
993 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 10:00:58.56 ID:88T/n7v3.net >>991
塾に行ってますよ。
四谷シリーズを独学とか無理です。
公立中高一貫対策のみが独学です。
994 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 10:05:47.76 ID:XnsikAKq.net >>986
偏差値60以上の私立なら、抑えじゃなくて本命なんじゃないの?
都立で同レベルの学校は小石川しかないんだから。
995 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 10:09:33.32 ID:1+r1j+yS.net >>992
今は展開があれだから少し待った方がいいかも。
こちら今月両国入学。
春休み終了後改めてレス戴けたら入学してみての感想書き込みます。
996 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 10:11:00.48 ID:MR6ODowe.net >>993
勘違いすみませんf^_^;
997 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 10:13:03.78 ID:NDi19xL2.net 都立ですが、先生による温度差が結構あるな、と。
いくつかの学校で校長が定年退職されてますので、また雰囲気も変わってくるかもしれません。
998 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 10:26:18.17 ID:dYX1eQSE.net 欧州館は生徒間の対立が激しいとか不登校が多いとか
よくない話を聞くけど実際どうよ?
999 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 10:28:11.51 ID:jEX0XBFN.net >>991
千葉は内申重視なので、我が家も出来たら中学で入ってしまいたい。
副教科が苦手なので・・・
うちは東葛第一志望でやはり予習シリーズ使ってます。
1000 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 10:31:32.33 ID:t5bWAPCc.net 高校入試も公立は度々制度が変わるから、中学受験する人はそれを見越して判断していると思う。確かに公立中学には素晴らしい秀才はいるけど学校に数人のレアケースです。
1001 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 10:36:39.14 ID:n0iP8WIB.net >>995
ありがとうございます。
合格おめでとうございます、また情報宜しくお願いします。
1002 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 10:36:40.96 ID:MR6ODowe.net >>999
千葉県は内申の比重は関東でも低いほうの県ですよー
500(当日テスト)対135(内申)で、当日のテストの配点のがずっと高いです。
しかも上位校ほど内申が不要です。
県千葉は内申を全く見ませんし(0です)、県立船橋は内申が半分(67.5)になります。
東葛は135のままですが。。。
ご参考までに
1003 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 10:46:12.45 ID:t5bWAPCc.net 県千葉は何と戦ってるのか。渋幕?秀英?都立トップ校?
1004 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 10:56:28.59 ID:fXAHtZ6i.net >>1003
誰とも戦ってないんじゃ…
1005 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 11:00:00.70 ID:t5bWAPCc.net >>1004
公立中高一貫化はトップ高校ではなく二番手校にするという最初の取り決めを踏み倒して強引に一貫校になった経緯があります。
1006 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 11:15:58.40 ID:1+r1j+yS.net 999なら春休みが明けるまで次スレは立たない
1007 :名無しの心子知らず@\(^o^)/:2016/04/01(金) 12:01:35.88 ID:jEX0XBFN.net >>1002
それは存じておりますが、それでもありあまるほど不器用で内申期待できないタイプなんです・・・
そして、県千葉は遠くて、東葛第一志望なのです。
1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
